このお部屋はごく普通の事が普通に書かれているごく普通の日記の部屋です
過去の日記へ | ||||||||||||
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
11月26日
「Nikon FM」も手に入れました☆☆☆
左が電子シャッターの「FE」、右が機械式シャッターの「FM」☆
これも程度はそこそこ良かったので
モルトの貼り替えだけで大丈夫でした☆
まだ接眼部のモルトは交換していませんが★
レリーズ周辺と巻き戻しクランプ周辺にローレットが刻んであるので初期型です☆
後期型になるとローレットが無くなって
レリーズ周辺を回してボタンを固定する仕組みの代わりに
巻き戻しレバーでボタンを固定するFEと同じ機構に変わるそうです☆
レリーズボタンロックは実はモータードライブを付けた時のスイッチにもなっています☆
その場合は巻き上げレバーを押し込んだままでも露出計のスイッチが入ります☆
初期型はマウント部からフォーカシングスクリーンも外せず
プリズムを外すしかないそうです★、面倒だなww
完全機械式ですが、撮影は何も問題なしですね☆
内蔵のLED式露出メーターに従って撮影しました☆
ネガフィルムを使う限りは何も問題ないです☆
今回はコダックのColorPlus200を使いました☆
薄めの発色になるそうですが、フィルムスキャンのあとで彩度を上げてるので問題無し☆w
しかし富士フィルムが業務用ネガフィルムを生産終了するとは思わなかった★
今回はFMにマグニファイヤーを付けてピントを追い込んでありますが
イマイチ調整不足なのか、思ったようにはピントを追い込めなかった★
眼鏡付けてると接眼部のアイテムは難しいですな★
普通にスクリーン上でピントを合わせた方が楽☆w
今日は滝まで登りましたが、やっぱ観光客が多いなぁ★w
山側の道から降りましたが、辛い★
やっぱりお寺までの方が私の足腰には合ってますね☆
もう無理しないでおこうっと☆
FEとFMの軽さは良いけど、F5も捨てきれないなぁww
11月19日
ハードオフでJUNK箱の中で880円の良さげなカメラを見付けたので
適当にモルトプレーンを貼り直して、各部清掃で箕面の紅葉を撮影してきました☆
「Nikon FE」☆
880円☆、レンズ付き☆☆☆wwwww
傷も無く、美品です☆(なんで???w)
質感とか操作感はNikon F3なみに上質だと思うのですが☆
とにかく巻き上げが軽い☆☆☆
AI Nikkor 50mm f/1.4Sが付いて来たので、ビックリしましたよ☆www
そりゃ確かに入手時はミラーが上がったままで動きませんでしたけどねwww
古いフィルムカメラだから、この状態は壊れてるとか思っちゃうんでしょうか?
今の人はオリンパスのOMシリーズとかの上がったミラーの下げ方とか知らないんでしょうね~★
この通り電池を入れただけで綺麗に撮影出来ました☆
さすがはF1.4☆
あ、この写真本当は横長だww
今日は脊椎管狭窄症が再発して、腰が痛いのですが
紅葉の魔力に抗えませんでした★ww
背骨のレントゲンで一個だけ角度がおかしい骨がありました★
うむぅ・・・★
まぁ、坂道の緩いお寺までしか行きませんけどねww
今年の紅葉はとっても赤くて良いと思います☆
日が透けて光る紅葉を見付けたら、さっさと撮影です☆
もっと良い場所が・・・とか角度が・・・とか思ってるうちに陰になっちゃいますから★
ネガフィルムなのに十分な画像☆
ここでは縮小&圧縮してますが、フィルムスキャンした画質は良いものです☆
まぁ、マニュアルフォーカスなので、ピンが来なかったらどうしようもないですがwww
F1.4なので、シャッタースピードに余裕のあるところまで開けられます☆
結果的に、このNikon FEはどこも壊れて無かったし、十分使える良いカメラでした☆
フルサイズなのでフィルムの解像度も十分だし☆
シャッター速度が1/1000秒までですが、ISO100なら十分です☆
11月16日
昨日から腰が痛かったけど、これは昔やったアレの再発か??
かなり心配だけど、OLYMPUS Pen-FTとNikon 55mm F1.2を付けて
パンダさんに付き添われながら(歩けなくなったら独りだと困るw)
紅葉の箕面の滝道をお散歩☆
今年は紅葉の当たり年だと思うんですがw
箕面に住んでいて、こんなに多く赤くなったのは、ここ数年記憶が無いw
真っ赤っかです☆w
Pen-FTは自動露出じゃないので、なかなか撮影は難しいです★
しかも別メーカーのレンズなのでねぇww
赤い橋の近くもこんな感じ☆
いつもより赤いよなぁ☆ww
少し絞って撮影☆
こういういろんな色になるのが好き☆
暗い場所に燃えるような紅葉が光るのが好き☆☆☆
11月7日
オシロスコープを手に入れたので
ディスクを読み込まない「SONY Discman ESP D-335」を調整してみた☆
プレイヤーの状態は、通常再生でもノイズと音飛びが激しくて
ESPモードだと完全に読み込み不能になってました★
調整の前段階で一か所だけハンダで繋いでテストモードにするとかサービスマニュアルに書いてあったので
その通りにして、抵抗も繋いで測定開始☆
指で蓋が閉じたのを検出するスイッチを押しながらスタート☆w
オシロは日立のVC-6555☆、古いアナログ100MHz 2chです☆
デジタルストレージで一瞬の波形を表示したり記録したり出来ます☆
デジタルストレージ・モードではアナログでは見切れない微妙な波形のノイズとかも見れます☆☆
標準再生時のアイパターン☆
再生が止まるところまで調整用の可変抵抗を回してみましたが、突然一気にブッツリと読み込まなくなります★ww
その時まではアイパターンに変化はほとんどありませんw
標準再生時のアイパターンと周波数はこんな感じ☆
ESPモードになると2倍速で読み込むみたいですが、アイパターンは上下にかなりブレます★
上下の端がブレるという事は、ジッターが多くなっているという事だそうですw
まぁ、中央部のひし形さえ綺麗に見えれば、読み込みには問題は無さそうです☆w
たぶん気温の変動でズレるのだと思うですが、気温の変化で読み取れる範囲内に収まらなくなったら
読み込み不能になるんでしょうか???
調整が終わったD-335☆
CD初期のころの品質が悪いディスクでの読み込みチェックもしましたが
問題は無さそうです☆
ESPモードでも読み込んでくれました☆
過去の日記へ | ||||||||||||
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |