このお部屋はごく普通の事が普通に書かれているごく普通の日記の部屋です
過去の日記へ | ||||||||||||
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
4月30日
1日経つとP99のマガジンからほとんどのガスが抜けて
16発しか打てなかったので★
あと補修できそうなところはもう注入弁しかありません★
旧型マガジンの注入弁☆
水道のシールテープをネジ部の幅に合わせてカットして巻いて密閉度を高めます☆
本当はこのバルブの中にもOリングがあるので
そこもメンテしなきゃいけないんですが
その場所はシールテープでは直らない部分なのでパスしますww
補修用Oリングが手に入れば良いんですが・・・★
こちらは新型マガジンの注入弁☆、数倍の長さになってます☆w
Oリングは細くて頼りないので、出来れば交換したいところですが・・・★
とりあえずシールテープを巻いてシリコングリスを塗って
穴を綺麗に清掃してから取り付けました☆
これで1日くらいはガスを保持してくれれば良いのですが・・・?
□ □ □
今日は平成最後の日で、明日から令和になるんですが
良い時代になれば良いなぁ☆☆☆
4月29日
マルゼン ワルサーP99 ガスブローバックの旧型マガジンのガス漏れが止まらないので
分解して修理します☆
分解してガスを入れると、この隙間からの漏れが一番多い事が判明★
ピンを抜いて割ってみると、ここにもOリングが☆
ピンを抜くときの抵抗が全く無かったので
密閉度も無かったと分かります★
このサイズのOリングならホームセンターでもありそうな気がしますが
ここは防水テープで突き通しましょう☆ww
3重にして太らせます☆
シリコングリスを塗って元に戻します☆
ピンを入れる時に抵抗を感じれば、密閉度が出てるという事で成功です☆
バルブ関係も再び全バラして防水テープを太めにします☆
軸のOリングが入る部分にも巻いて、合計4カ所太らせます☆
2重だと漏れたので今回は3重にします☆
漏れが止まって調子良くなったマガジン達☆
旧式のマガジンはカッコ良いですね☆
漏れ始めると止まらないという欠点を持ちますが
見た感じがカッコ良いので許します☆☆
スライドを外してバレル周辺とフレームとスライドの噛み合わせ、メカ部分の清掃と注油をしました☆
メカ部分には溶剤フリーのシリコンオイルを微量☆(スプレーはしない)
スライドやメカが擦れ合う部分へはセラミックグリスを☆
どちらもプラスチックやゴムに優しい油脂類です☆
ほんのちょっと動作が軽くなったような気がしますが、たぶん気のせいです☆ww
かなりの汚れを取り除けたので、気分は良いですね☆ww
4月27日
ふらりと入ったリサイクル屋で見付けた
マルシンのベレッタM92Fとタナカのコルトパイソンを見ていたら
「値付け前なので触らないで〜w」と言われたので
店の奥を見ていたら、コレがネットにぶら下がっていました☆www
「マルゼン ワルサー P99 ガスブローバック」☆☆☆
ちょっ・・・待てよww、こないだ電動のP99あったじゃんwwww
その時はコレ無かったぞwwww
しかも電動のP99がまた増えてたしwwww
近所にP99マニアでもいるのか???wwwwwwwwwwwww
ただ、故障部分を見付けました★
リヤサイトを固定するピンが無かったので、メーカーに注文しようと思ったら
今日からGWで長期のお休みwwww
仕方ないので自作しましたwww
ピンに溝を掘って穴のスプリングの張力でネジを固定するだけなので☆
マガジンは2本付いて来ましたが
上のが旧型で下のが新型だと思います☆w
刻印の違い☆
BB弾が装填しやすい様に改良されてます☆
旧型は本物に似せて作ったみたいですね☆w
旧型はプレス加工のカバーを外さないとバルブのメンテが出来ません★
取り外したバルブ☆(これは新型の方)
旧型は内部構造が複雑で部品点数が多いです★
バルブが抜けなかったので、ゴム部品を取り外して押し出しました☆w
新型も旧型もバルブ自体は同じように見えます
分解するとこんな感じ☆
ゴム部品を交換すべきですが、GWが始まってるのでOリングの通販も止まってるでしょう★
ダメもとで修理します☆w
各Oリングの下に水道テープを巻いて隙間を埋めて
Oリングを太らせたのと同じ効果を期待します☆
組み立ててガスを入れたところ
P99のブローバック動作自体は正常に動作しました☆
BB弾の発射はまだ確認していませんが・・・★
旧型のマガジンは微妙にガス漏れしていましたが
しばらくすると漏れは止まりました☆w
新型マガジンは一晩置いたらブローバックが途中までしか開かなくて
スライドストップしないで戻ってしまう症状が★
バルブを半回転戻して開閉時間を多くしたらスライドストップまで開くようになりました☆
このバルブって緩めても漏れないのねww
とにかく格安でマルゼンのP99ガスブローバック+マガジンを入手出来てラッキーでした☆
あとは試射して確認します☆w
よく見ると、アウターバレルが金属製でした☆
どうやらオプションのサプレッサーキットを付けていたみたいです☆
触ると冷たいww
グリップもラージグリップですが、確かコレは本物のワルサーP99用=マルゼン純正だったはずです☆w
このP99のセーフティは不思議な事に
ハンマーがコックした状態でないとセーフティが効きません★
デコッキングボタンでハンマーを落として、セーフティを掛けたままダブルアクションすると
セーフティONの状態なのに弾を発射してしまいます★
どうやらこのP99のセーフティボタンはハンマーがコックされた状態で無いと効かないようです★
危ないなぁ★★★www
4月22日
電動エアガンの東京マルイ「ワルサーP99 DAO」のJUNKを500円で買っていたので
修理します☆
電池入れてもモーター音だけして、動かないという状態です★
モナカ構造なので分解自体は簡単☆w
モーターに付いてるピニオンギヤが割れて空回りしてしまう事が多いそうですが
この個体も割れていました★
トリガーの前にスイッチが並んでます☆w
面倒な部分はそのままにして、とにかくピニオンギヤを交換☆
割れたピニオンギヤは簡単に手で抜けました☆
ミニ四駆用のカーボン強化ピニオンギヤとか言うのに交換☆ww
元通り組み立てて・・・
完成です☆
修理は簡単でしたが、動作音が何とも情けない感じでww
電動のハンドガンは初めてでしたが、パコパコと玩具らしい音がしてくれましたwww
見た目はカッコ良いのになぁ・・・★、モナカだからなぁ・・・wwww
4月8日
今年の桜を撮りに行って来ました☆
太陽の塔はなんか綺麗になりましたね☆
レンズはEF 100mmF2.8マクロレンズ☆
今年もお祭り広場周辺の桜は綺麗でした☆
今が丁度満開で、数日後だと散ってるかもしれませんね★
ただ、人が多過ぎて・・・★
こちらは箕面の桜の道☆
ここは毎年桜のトンネルの様になります☆w
露出補正で曇り空を何とか補正してます☆w
光が順光で空が青い部分を探すのも大変☆ww
こういう構図は大好きです☆
PLフィルターも使っています☆
こちらはオールドニコンの55mmF1.2☆w
もうね、周辺の流れ具合がたまりません☆www
柔らかいファンタジックな雰囲気になるのはオールドレンズならでは☆
四隅がキュッと暗くなってるんですよww、可愛い☆☆☆w
来年もまた撮りに来れますように☆www
4月2日
シンクロナイズド・トレモロユニットの調整の仕方☆
(私的なやり方w)
まず3mm位の厚さの板をブリッジの下に入れます☆
裏のスプリングハンガーのネジは少し強めに締め込んでおきます☆
(弦をチューニングしても、ブリッジに嵌め込んだ板が落ちないくらいに☆)
板を挟んだまま、全ての弦のチューニングを行います☆
(あとの事は何も考えず、ただただ6弦全部のチューニングを合わせてしまいます☆w)
そしてブリッジ下に入れた板を外します!☆
ブリッジ下に挟んだ板を外すとチューニングが高い方へズレるので
ズレたチューニングを、このスプリングハンガーのネジの調整だけでチューニングを合わせます☆
(ここから先は、ヘッドのペグには一切触りませんよ!!w)
弦とスプリングの張力がバランスされると、3mmのフローティングのまま
6弦全てのチューニングも合います☆
このギターでは6弦のスプリングを弱くした方が良いため、この様なスプリングの掛け方に変更しました☆
(斜め掛けよりも真っすぐ掛けた方が距離が短いため、張力が弱くなります☆)
板を外した時に1弦〜6弦でチューニングのズレが6弦側の方が多く偏りますが
6弦側のスプリングの張力を弱く+ネジを多めに緩める事で1〜6弦のチューニングがバッチリ合います☆
今まではトレモロユニットの調整方法に基準になる物が無くて
適当に行き当たりばったりだったのですが
「板を挟んだブリッジで6弦全部チューニングを合わせる」という基準が出来たので
チューニングが一気に楽になりました☆☆☆
□ □ □
結局は、その後
トレモロアームを外して、弦をチョーキングしても元の音程に戻って来るスプリングの強さに調整し直しました☆
結局はコレが良いのかww
4月1日
レジェンドのストラトキャスターをノイズ対策しました☆
安物のギターですので、キャビティはこんなに大きくエグれてます★ww
普通のストラトだと、ピックアップごとにキャビティが削られてるのですが
安いギターはボディを他の機種に流用したりするので、こんな仕様です☆ww
ピックガード裏のシールドはスイッチとポッドの周囲だけ★
とりあえず導電塗料を2度塗り☆
厚めにこってりと塗りました☆
ストラトタイプはピックガードにピックアップが3個付いたままになるので
ピックガードを外すだけなら楽なんですが、ピックアップを取り外すとなると面倒ですね★
配線的には基本通りですね☆
使われてるポッドは直径が小さい、操作感が軽すぎるモノですが★
お台所用アルミ箔を貼り付け☆
部品を取り付け☆
配線を処理☆
リヤピックアップの底に配線が集まり過ぎたので
2つ目のスミチューブをこの後、排除しました☆w
出力端子の穴にも導電塗料を塗ったので、出力ジャックには太いスミチューブで絶縁しました☆
シールドジャックがグラつくと、それだけで音が出なくなりますからね★w
完成したノイズ対策仕様のストラトキャスター☆
チューニングしながら裏のスプリングとバランスが取れる様に調整するんですが
難しすぎる★
アップからは元のチューニングに復帰するけど、ダウンからは落ちたままになってしまいます★
仕方ないので、アップからの復帰のみで良しとしました☆w
アームを使ったら必ずアップさせてから演奏するという事で☆wwwwww
いつも載ってた「ブブブ・・・★」というノイズが無くなりました☆☆☆
いや、かすかに聞こえますが、気になりません☆
これなら大丈夫でしょう!☆☆☆
□ □ □
ストラトキャスターのフローティング・トレモロの調整ですが
私がやってるのは、最初にブリッジを止めてる6本のネジを全て少し締め込んだ後に1回転程戻して
両端のネジだけ締め込んで、ボディにベタ付けと3mmのフローティングになるように調整☆
残りの4本のネジは両端のネジよりも少し緩く締めておく☆
次に少し強めにスプリングハンガーのネジを締めておく☆
(ボディにベタ付けになる☆)
厚さ3mmほどの板をブリッジとボディの間に挟んで
フローティング3mmの状態で、まず全ての弦のチューニングをしてしまいます☆
その後、板を外して
裏面のフローティングのスプリングのネジだけを回して
正しいチューニングになるように、ネジを調整☆
その間はヘッドでチューニングはしません!w
裏のスプリングだけでチューニングが出る様に調整します!!☆
チューニングが合うと、こんな角度になっちゃいますが
これで大丈夫です☆☆☆
過去の日記へ | ||||||||||||
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 |