このお部屋はごく普通の事が普通に書かれているごく普通の日記の部屋です


過去の日記へ
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月

4月26日
機械式カメラの最高峰と呼ばれる「Nikon F2 フォトミック」を入手!!☆
少し前に800円で買ったニコマートFTnの感触が物凄く良くて気に入ったので
ニコンのメカニカル一眼レフも良いなと思い
ニコンの最後のメカニカルカメラであるF2を入手しました☆ww


ブラックボディかクロームのボディか迷いましたが、ブラックでww
シリアルナンバーから後期型のボディだと分かりました☆
でも、付いてるファインダーは一番古いフォトミックなのですww

まぁ、個人的には最初のフォトミックが一番良いと思います☆
次のSだとLDEになってしまいますし、やはり針で指す方が露出の具合が細かく分かります☆

後期のフォトミックAとかだと、レンズの爪と合わせないで露出を設定するAiタイプになってしまって
独特のニコンのガチャガチャが味わえなくなりますからww
やはり一番最初のフォトミックが至高☆ww


入手後に裏蓋の両端のモルトだけ追加して、さっそく撮影に出かけました☆
大きそうに見えますが、デジタル一眼に比べると薄くて小型な気がします☆
まぁ、いつも使ってるデジカメがEOS-1Ds3という巨大なカメラなのですがwww


凹みはありますが、実用上は問題無し☆
心配だった露出計もちゃんと合う感じです☆
シャッター速度の1/2000秒がちょっと速すぎない?って気がしますが・・・★
ネガの焼き具合も1/2000秒が薄い気がしました★


入手時にモルトも一応貼り替えられていましたが
分厚い両面テープにスポンジが貼られているだけの状態だったので
全て剥がして、貼り直しました☆
ミラーボックスの中の角にあるモルトも、古いのがそのまま残っていたので貼り替えました☆
ファインダーの裏側のモルトも追加☆

付いていたK型フォーカシングスクリーンに傷とスレと汚れがあったので
梅田へ出て、傷の少ないフォーカシングスクリーンを入手して、交換しました☆
R型方眼スプリットタイプになりました☆www

使った感じは、まだ露出計の動きが安定しない気がしますが
使っていて楽しいカメラだと言えます☆
全ての操作が面白いです☆www

その後、ネガフィルムで撮影もして、ネガの出来も良い感じに撮影されていますが
まだデジタルデュープしてません★www
まぁ、それは明日にでも・・・ww


4月1日

YAMAHA AW4416をモニタースピーカーのMS-101(初代)に繋ぐと
盛大にハムノイズが載るので(01Vだと鳴らないw)
ハンダ面のグランドが浮いてるのかと思って分解してみました☆


底板を開くとこんな感じw


ユニットごとに取り外せて、整備性はとても良いです☆


リボンケーブルが多いですけど、繋ぐ先は間違えないタイプ☆


バックアップ電池が内蔵されてる噂の黒い箱ww、意外と大きいw


本体からメイン基板とサブ基板ごと取り外せます☆


裏側はあっさりしてますw


入出力端子をクリップで固定するタイプ☆


ハンダ割れはそこそこ散見されますので片っ端から全部修正です☆


サブ基板を分離☆


メイン基板の入出力にはノイズが載らないのですが・・・


CD-Rドライブのケーブルの下はこんな感じ☆
全体的に表面実装タイプのコンデンサが多くて・・・★


ノイズが載るサブ基板の方にも多くのハンダ割れがありました★


全て修正して組み立てます☆


基板が無くなった本体はこんな感じ☆
今回はこれ以上の分解はしませんでしたw


う〜ん★、やはりMS-101に繋ぐとハムノイズが載ります★

しかし01Vの入力に繋ぐとノイズが無いので、これはもうMS-101との相性が悪いとしか言いようが無いですねwww
MS-101の入力線は内部でトランス線とまとめて固定されてるくらいなので
ノイズの事はそんなに考えられてないと思いますしww
シールド線でも無い普通の2本線でしたしね★

アレをシールド線に変えて、トランスから離せば・・・どうかな???w
でも01Vだとハムノイズは出さないんだよなぁ・・・MS-101★


過去の日記へ
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月