このお部屋はごく普通の事が普通に書かれているごく普通の日記の部屋です


過去の日記へ
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

12月31日
大晦日ですが、シグナスに乗ろうとしたらリヤタイヤがパンクしてたww
どうりで昨晩の走りでバンクが重かった訳だ★、発進時も何か変だった★
速攻でパンク修理して走り出す☆、うん☆いつも通り☆
パンクしただけで発進加速の最初が変になっちゃうんだな★

とにかく大晦日☆
来年も良い年にしよう☆☆☆


12月27日
TELEDISKというソフトでイメージファイルをフロッピーに焼くのですが
これが16bitのOSでないと動かないらしく
そのうえ英語バージョンのWin95でないといけないときたw
Win95の起動ディスクからHDDをFDISKからのフォーマットで
専用の起動HDDを作って、そこから起動してフロッピーディスクへイメージを焼きます☆
(ここまで判明するのに時間が掛かりました★)


TELEDISKの画面、真ん中のCopy File to Diskをエンター☆


ファイル名を打ち込む時にエンターだけ押せば、ルートディレクトリにあるファイルの一覧が表示されます☆
ファイルを反転表示させてエンター☆


S3200でフォーマットしたFDを入れてファイルの焼き付けが始まります☆


時間がとっても掛かりますw


まだ終わらないw


もう少しだっ!!w


やっと完成☆


これでサンプリング音を読み込み可能になりました☆☆☆www
懐かしい音がします☆ww


12月25日
気まぐれにセカンドストリートというリサイクルショップに行ってみたら
綺麗な外観の見た事のあるような機械が置かれていました☆w

良く見たらAKAIのサンプラーじゃないですかっ!!
物凄く綺麗で、外観は完全に新品の様です!!☆
速攻で確保して自転車(笑)に載せて帰って来ました!!☆☆☆


AKAIの「S3200」☆、お値段はたったの900円☆w
ハードウェアサンプラーはとにかく人気が無いらしく、オークションでも投げ売り状態で
開始価格1000円が相場ですww


とにかく綺麗だったので確保しました☆
液晶も表示がちゃんと出ていますが、バックライトは駄目な感じです★
ELシートの交換が必要ですね☆w


とにかく中を見てみましょう☆
メモリーは1枚しかないので、標準状態の8MBです☆
内部にはMOドライブを搭載出来る仕様ですがSCSI接続ですw、SCSIケーブルが無いですww
今の時代ではSCSIケーブルの入手はほぼ不可能★w、オクで探すしかw


システムROMのバージョンは2です☆
S3200なのにS3000のROMが載ってますが、これはそういうものだそうですww


とりあえず電源を入れて、テスト音声を出してみました☆
ちゃんと鳴りますので問題は無さそうです☆
バックライトも薄っすらですが光ってます☆、液晶のコントラスト調整ダイヤルを押すと光りますww


こんな感じ☆
しかし、サイン波とか矩形波で鳴らしたい訳じゃ無いので、なんとかしてサンプラーらしい音を鳴らしてやりたい!!☆
そう思った貴方!!、物凄く苦労しますよっ!!ww


12月24日
今年もクリスマスがやって来ました☆


今年もぱんださんがクリスマスケーキを作ってくれた☆
ありがとう!ぱんださんっ!!☆☆☆☆☆
これでまた1年生きていけるww


12月23日
日が変わってからインサートケーブルの仕上げです☆


ミキサー側のケーブル2本をプラグ内に入れ込むために難しい事になってます★


信号線を半田付けして、シールドを半田で固めました☆
チップから出力してリングに戻って来る構造です☆


インサートケーブルの完成☆
作るの滅茶苦茶面倒なんですけどwww
やっとこれでPC = FA-101 = ミキサー = コンプレッサーと繋げられる☆
ステレオフォンのバランスケーブルも作りたいんだけど、疲れて来たww


12月21日
今日の午前中のうちにシグナスXのフロントフォークのスプリングを入れ直した☆
フォークオイルの油面も調節し直して☆
巻きが密な方を下にして入れました☆

走った感じはいつも通りの良くショックを吸収してくれるFサスになりました☆
オイルが新品の時は良い感触なんですけどねぇ・・・w

今回は左フォークが負圧になっていた原因が分からず★
あれかな?、本気で走った時のブレーキングで物凄い音を出してフルボトムしたあの時かな?
それとも少しずつ抜けていったのか?
抜けたのならオイルシールが駄目になっているという事で・・・、でもそんなに派手なオイル漏れは見付かっていない★
どうよ???


12月20日
SONYの「MDR-CD900」のイヤーパッドとウレタンリングを交換しました☆
何年かに1度は必ず交換するんですが、今回は引っ越し後にずっと放置していたため
かなり酷い劣化状態になっていました★★★


似たような部品を使った機種が今も販売されているので
何か壊れても部品交換で使い続ける事が出来るMDR-CD900は素晴らしいっ!!☆


もう何度目の交換なんだろう?w、毎年交換でも良いと思うよww
MDR-CD900STに比べて肉厚なパッドなので、耳当たりは良い感じです☆
サラサラしてて新品のパッドはやっぱり最高☆
何度も交換していると、長く持つ時もあれば1年足らずで破れたりと、毎回交換時期は違ってますw


折りたたんで持ち運びも可能☆、最初この形態を見た時は
「あぁ、こりゃ絶対折れるな」と思ったけど、29年後の今も問題無く使えてます☆w
まさか30年目を迎える事になるとは思って無かったww
たぶん10年先にもこのヘッドフォンは使ってます☆w

これが発売されていた時期はSONYも振動を抑え込んだラインケーブルも切り売りで出してました☆
そのくらい本気でオーディオを各社やっていた最後の時期だと思います☆

あとはMDR-XB700のパッドも復活させてやらなきゃ☆w
あのヘッドフォンも好きー☆


12月19日
今日はシグナスXのフロントフォークオイルを交換した☆


本当は底のボルトを抜いて、インナーも抜いてしまう予定だったのだけど
底のボルトがインパクトレンチを使っても回ってくれなかったので断念★
たぶん中のピストンを固定するロッドの固定が上手くいかなくてインパクトの力が分散されたんだと思う★
次はもっとしっかり固定する事にしよう☆、やっぱT字レンチを足で踏んで固定しただけじゃ駄目だった★

そういえばR6の時もフォークを万力で挟んで、一番大きな長いレンチで強引に回して外したんだっけw
R6には底にボルトは無かったんだけどw(フォーク底に直接カートリッジが捻じ込まれていた)

左フォーク内部が負圧になっていて、トップキャップがなかなか取れなかった★
思いっきり縮めて、やっと飛び出してくれた☆、トップキャップのゴムリングが駄目になって空気を吐いていたのかもしれない★
でも、トップのゴムキャップにはそれらしき形跡は無かったから、もしかするとオイルシールから抜けたのかも・・・?

とりあえずゴムリングは新品交換☆、使い古しのゴムリングはストロークセンサーとして再利用☆
スプリングを抜いた時のフルボトムは、インナーのトップから85mmだったはずw
まぁ、フルボトムまで使っちゃ駄目なんだけどww

スプリングの上下を逆に入れちゃったのにあとで気が付いた★
駄目じゃんかwww


12月15日
PCと繋ぐオーディオインターフェイス、EDIROLの「FA-101」を入手しました☆


真っ赤なオーデイオインターフェイスで、FireWireで繋ぐタイプです☆
本当はUSBで繋ぐUA-101が欲しかったのですが、中古価格が高いんですよww
何度かオークションで挑戦したんですが、最後の5分で一気に価格が上がって大台に突入とかされたんで・・・★

さらに高性能なUA-1000もありますが、ほとんどオークションには出て来ませんねw


10IN/10OUTですが、シールドケーブルで出す入出力だと8IN/8OUTです☆
端子はバランスケーブルを使います☆
ケーブル作るだけで大変な作業量になるなこりゃww


背面はこんな感じです☆、これだけ入出力があれば十分ですよ☆
安心の日本製☆ww
UA-25EXとかも候補にあったのですが、入出力が少なかったので候補から外しました★
やっぱミキサーと繋ぎたいもん☆w
(いやいや、DAWの内部ミキサーがあるじゃんというツッコミは無しでw)


Windows 10のドライバは用意されていないのですが
Windows 8.1のドライバですんなりと動作しました☆
おいおいww、いいのかよ?www
Win10対応ドライバが無いからFA-101は安いってのにww、そのまま使えるんかいっ!!w


この通り☆、全ての入出力が開いています☆、各入出力はステレオの2chずつなので10chずつ開いてます☆
音声の再生もFA-101で普通に再生されました☆
ノートPCだとこれだけですが、デスクトップだと他にも使えるデバイスがあったような気がするw


音声の再生には、とりあえずここだけは設定の変更が必要でした☆
あとはDAWの設定を変更してしまえば、フルに活用可能なはずです☆☆☆
FA-101を外すと普通にスピーカー出力に戻りますが
そのままFA-101を繋ぎ直すと、FA-101 Out 3とかに音声出力が変更したりもしますw

デスクトップPCに接続して遊んでたら、3個目のHDDの認識が悪くなって止まった★
以前からこのHDDは調子が悪いんだけど、やっぱケーブルが駄目な気がするので
予備のケーブルに交換して少し様子をみる事に☆


12月14日
PCのスピーカーにBOSEを使っているのだけれど
BOSEだと音が全部低音が強調された音質になるため、イマイチな感が強かった★
映画ソフトとか観る時は最高なんだけどww


そこで、ブックオフで以前見付けて、しばらく見なかったので売れてしまったと思っていたモニタースピーカーの
「YAMAHA MS-101」を半額で入手☆w
まぁ、740円でした!!!☆www(もう草生えるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww)

コーンに積もった埃を取り去って、端子を磨いて、溝の奥に入った埃も綺麗にして
溶けてしまっていた足も付けて、音出し中です☆

10cmコーンのバスレフ式で、バランスの良い立ち上がりの早い音が聴けます☆
ミキサーのモニター出力がモノラルなので、コレ1個で十分です☆

あとはPCのDAWと繋げるだけです☆
ミキサーの6入力をカバーするオーディオインターフェースが必要なんですがww


12月12日
YAMAHA RY20の電源コネクタ近くのコンデンサが爆発してました★


外そうとしてももう外れてくれなかったので、コンデンサ自体を破壊して取り外しました☆
残ったリード線の取り外しにも苦労しましたね★
1994年製造なので、もしかすると四級塩電解液のコンデンサが残っていたのかも???
バブル時代の家電はコレで全滅しましたからねぇ・・・★


耐圧が少し心配だったので、35Vにアップさせました☆
これよりも大きいコンデンサを入れると横向きになってしまうので、35V耐圧で☆


バックアップ電池も新品交換☆


コンデンサの背が少し高くなったので、万一のためにシールドにテープで絶縁☆

そして・・・、電源ON!!☆


綺麗に表示が出ました☆
とりあえず出荷状態へと初期化して、デモとプリセットを試聴☆


なかなか良い感じで音を出しやがります☆
ベースの音まで出しやがるんですけどぉwwww


思った以上にノイズも無く作動します☆
最大同時発音数28音、音色数300、リバーブ6種類、ディレイ4種類
プリセットパターン50、ユーザーパターン50、コンビネーション50、分解能 4分音符/96、ソング数50
プリセットパターンにイントロとかフィルとかエンドパターンとかあります☆
演奏中に切り替えて遊べます☆
ステレオ出力ですが、内部でエフェクターを掛けられるので十分なんじゃないでしょうか?


DTMが進化し過ぎてしまった今では、ギタリストのメトロノームにすら使われなくなってしまいましたか?
でもドラムとベースだけが必要なら、PC要らずでストリートライブが可能な気がしますww
でも電池駆動じゃ無いのが残念★、電池駆動だったらパーフェクトだったのにねw


12月10日
伝説のドラムマシン「YAMAHA RY20」☆
接続するACアダプターPA-3も電圧が変わっていて10V 700mAと今では入手が難しいです★
(ただし出力を実測すると14Vほどありましたがww)
ACアダプターを求めてハードオフに行くと、最初に手にしたACアダプターがPA-3でw
ビックリしました☆、結局、その店にPA-3はその1個しかなかったという奇跡☆w


これがRY20、使い方が全く分かりませんww
向こうにベリンガーのC-1マイクロフォンがあるのはご愛敬ww


電源を繋いでもディスプレイには全く何も表示されません★
しかし角度を変えると電源のON・OFFに反応している事は分かります☆


海外のサイトを見てみたら、どうやらバックアップ電池の交換で直る様な感じ☆☆☆
分解しようと底蓋を開くとシールドだらけww


基板を外したいのだけれど、基板に付いてるボリュームの可変抵抗のノブが外れないために
トップカバーから基板が外れません★
ノブの周りも落とし込まれているためにノブを引っ掛ける場所も無い★、万事休すか?


いろいろ触ってたら、MIDI端子の部分を使ってノブを外せる事が判明☆
これで持ち上げて、ノブを外しました☆


現れたバックアップ用リチウム電池☆、これを交換すれば正常動作するはずです☆
たぶん・・・、いやきっと☆www
とりあえず同じピン幅のバックアップ電池を入手するまで、このまま放置です☆w
あと、電源コネクタの近くのコンデンサが電解液を噴いていました★
これも交換ですね☆


12月9日
ベリンガーのコンプレッサー「MDX2200」を入手しました☆


動作させると赤と緑のLEDが左右へ動いて面白いです☆


ヘッドフォンでは良く分からないのですが、スピーカーで鳴らすと変化が良く分かります☆
深夜用の音とか作れます☆


キャノンケーブルを作る時のコネクターの固定方法にハサミを使うと便利です☆
今回は4芯のカナレのシールドケーブルとノイトリックの金メッキコネクターを使いました☆


綺麗に出来ました☆
この他にもミキサーのエフェクター用インサートケーブルを作りたいですw


過去の日記へ
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月