このお部屋はごく普通の事が普通に書かれているごく普通の日記の部屋です


過去の日記へ
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月

11月13日
カメラのキタムラ梅田中古買い取りセンターでオリンパス「OM-1」を発見☆
見た感じはプリズムが酷く腐食してるだけで、シャッターの感じも問題無し
外装も綺麗で、ネジの痛みも無いので、未分解の個体と判断して購入☆
1980円でした〜☆、安っ!!!


開かれた事の無いトップカバーを開放☆、モルトが腐ってプリズムが腐食してます★w

分解する前に必ずフォーカシングスクリーンを外しておく事をお勧めします☆(と言うか、絶対に外せ!!)
プリズムを入れたり外したりする時に、スクリーンを傷付けやすいですから!!★★★


モルトがプリズムの銀蒸着を腐らせてファインダーの下側に変な模様を発生させます★


モルトを綺麗に取り去ります☆、不必要に多い気がする・・・★
このOM-1、フィルムレール脇のピンが4本ありますw、ここだけM-1みたいですww


ファインダー像を綺麗にする為にはプリズムを交換するしかありません★
腐食の場所はファインダー像のド真ん中では無く下側なので、銀蒸着フィルムを使えば多少は改善しますが
今回は丁度見付けたOM-10のJUNKからプリズムを取り出しました☆

正直、OM-10のJUNKの方がOM-1よりも高かったです★
キタムラの西梅田店めぇww、値引き交渉も全く受け付けませんでした★★ww

とっても綺麗なプリズムですが、少しだけカビていましたので綺麗に清掃しました☆


左がOM-10のプリズム☆、右が腐食したOM-1のプリズム★
OM-10のプリズムが昭和57年製、OM-1のプリズムは昭和49年製でした☆


OM-10のプリズムはアイピースの入り口までカバーするプラスチックカバーがありますので
そのままOM-1に搭載します☆

この時、プリズムの微妙な位置で露出計の針が動かなくなったりしますので
針が自由にフラフラ動くのを確認しながら組み立てます☆
プリズムの下側がコンデンサーレンズと一体型になって丸まっているために
座り具合によっては針を固定してしまうためです★

この露出計は初期の露出計っぽいので、接触不良の原因になる低照度自動警告スイッチの接点がありますが・・・


綺麗にプリズムを搭載完了☆
ストロボ接点のセンター出しも必要です☆


ファインダーが綺麗になったOM-1☆
しかもこの個体、露出計が生きていました☆
シャッター速度も全て完全に動作します☆

露出計は全然期待していなかったので、とっても得した感じです☆
1980円で入手したOM-1としては最高のコストパフォーマンスを発揮しました☆


こんな感じで腐食跡も無くなり、とっても綺麗なファインダー像に☆

ちなみに、JUNKのOM-10から取り出したタグ無しのフォーカシングスクリーンもそのまま突っ込めます☆
明るいスプリットマイクロのスクリーンも同時入手出来て2倍お得っ!!☆
タグが無いのでマスキングテープとかでそっと入れてやれば大丈夫です☆
素通しのスプリットを手前側にして入れてやれば、上側がフォーカス用のスプリットになります☆
周りがマイクロプリズムになってて、とってもフォーカス合わせが楽になります☆

底のギヤにあるダンパーも劣化していたので、熱収縮チューブでサクサクと新しく作り直して交換しました☆
あぁ、巻き上げレバーのダンパーを忘れてたwww、まぁそのままでもいいやww

すげぇっ!!、使えるっ!!、OM-1が使えるっ!!!☆☆☆
機械式カメラなので、いつまでも修理が可能ってのが良いですね☆
露出計はそのうち寿命が来るでしょうけどw

OM-1の露出計、中央重点測光らしいんですが
ファインダーのアイピースの両側にCdSがあって、少し下側にあるせいか
中央から下側で強めに反応するみたいですw(上側はほとんど強い反応無しw)
天井のライトとかを覗いてみると判りますw
つまり太陽の逆光を入れても上の方なら大丈夫??

このOM-1の露出計は初期型なので、M-1と同じ「電源OFFおよび低照度自動警告スイッチ」が装備されています☆
暗すぎて測定範囲外の時に露出計の針がピュン!と上がって教えてくれます☆
その時の組み合わせは
「ISO 100 ・ シャッター速度 1/1秒 ・ F1.4」
「ISO 100 ・ シャッター速度 B ・ F2.8」
なので、この組み合わせにしたまま置いてしまうと、電池を消耗し切ってしまいますので注意が必要です★
保管するときはISO 400にでもしておけば大丈夫でしょう☆

あと、巻き戻しクランクのツマミネジがマイナスです☆
この個体は、ところどころM-1の部品が使われているOM-1の様です☆
372xxxと、そんなに古いシリアルNoじゃ無いんですけど・・・w

OM-1でありながらM-1の雰囲気も味わえる!!☆☆☆
とーーーーーーーーーーーっても、お買い得なOM-1でしたっ!!!☆☆☆


11月4日
先月末に撮影したポジフィルムが仕上がってきました☆
フィルムは富士のベルビア100で、カメラはPEN-FT
レンズはニコンの55mmF1.2と24mmF2.8、マイクロニッコール55mmF3.5
人物はPEN-FT用の100mmF3.5です☆
デジタル化は例のES-1とかでやってます☆


時間が早めだったので、うめキタ広場に変な角度から陽が差しています☆


影に入ってコントラスト☆、足元に来る光が面白い☆


建物に反射してる光が面白い☆


スカイビルの下にあるオレンジがめっちゃ激しい☆


地下の郵便ポスト☆


中之島公会堂の階段もネガフィルムとは一味違う☆w


F1.2のはずだから、もっとフレア出ると思ったのだけど
ハーフサイズだとF1.2がF2.5相当になっちゃうって事ですかね★w


本物はもっと地味ですw、PLで赤を立ち上げてデジタル化する時に強引に明るくしましたから☆w


この光を七色に捉えたのは初めてです!!☆
これはネガフィルムでは無理だった!


地味なのも撮らないとねw


イチョウが光ってた☆


茶屋町ではノートンのバイクゲームをやってたけど
曲がる時にハンドル操作という仕様でww


ヨドバシ横の赤い実☆


Hachi/Hatch,が歌ってた☆


唐突に吹くとビックリするww


中之島公会堂の手すり☆


うめキタ広場の七色に光るアレ☆
やっぱりポジでないと駄目ですかww


いつものランプ☆


Hachi/Hatch,は今関東ストリートライブ中のはずです☆


なんか眩しい☆ww

やっぱりポジフィルムは発色が凄くて病み付きになりそうですね☆w
駄目だろw、ズルいよコレはww


11月3日
次にネガフィルムをデジタル化しますけど、こっちは意外と面倒です★

まずはネガフィルムのオレンジマスクをなんとかしないといけませんが・・・

カメラのホワイトバランスのマニュアル登録を使って
ネガフィルムの未露光部分のオレンジを登録します☆


その状態でネガフィルムを撮影すると、オレンジ色が無くなって、こうなります☆


切り出して・・・


階調の反転やら自動レベル調整やら自動カラーバランスやら自動コントラストやら掛けると、こうなります☆


左がスキャナーで取り込んだ画像で、右が今回ネガフィルムをデジタル化した画像☆

メッキ部分の細かい傷を見れば、解像度は圧倒的に今回の画像が良いですが
個人的には、正直w、どっちでもいいですwww


11月2日
ニコンの「スライドコピーアダプターES-1」を使ってフィルムをデジタル化します☆

私の場合、ES-1とマイクロニッコールレンズ55mmF3.5を使うのですが
等倍以上の撮影には、レンズは前後逆にした方が本来の性能が出るらしいので、前後逆にしますw
他にもまぁ、イロイロと実は必要です★ww

キヤノン純正で同じ様な機材が出ていればそっちで揃えたでしょうけど
出ていませんからねぇw


これだけ必要です☆、BR-2AやらBR-3やらww
接写用リングセットのCリングも使います☆(これがないとピントすら合わないw)
私のカメラボディはEOSなので、マウントアダプターも必要です☆


25年以上前のスライドをデジタル化してみましたが
十分な性能です☆


11月1日
PEN-FT用のベローズのスライダーを入手しました☆


合体させるとこう☆


これでPEN-FTでの接写もはかどると言うモンです☆
で、何を撮るんだい?、俺??w


過去の日記へ
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月