このお部屋はごく普通の事が普通に書かれているごく普通の日記の部屋です
過去の日記へ | ||||||||||||
2014年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | 1月 |
1月31日
あと少しシャッター軸の回転が足りなかったので
分解してセラミックグリスを塗布しました☆
しかしこれでもまだ、ほんの少しシャッターが開いてしまいます★
形状記憶合金コイルバネが少し劣化して、縮む力が足りなくなっているのかもしれません★
少し動かすと完全に縮むので、しばらくは今の状態で満足しておこうかと思います☆
どうしても駄目だなと感じたら、もう少し調整してみようかと思います☆
シャッターが排湿時に半開きでも、庫外湿度60%の状態で常時30〜40%の湿度を保ってくれますので☆
冬の間なら、まぁ・・・、大丈夫かな?w
やはりもう少しシャッターの開閉が完全では無いので
セラミックグリスを少し多めに塗布しました☆
数十回シャッターを動かして慣らしてから組み付け☆
夜に完全に開閉しているシャッターを確認しました☆
無事に完全動作している様子です☆
1月30日
シャッターのメンテを簡単にしました☆
隙間からシャッターの回転軸にシリコンオイルを1滴ずつ挿しました☆
これでシャッターの回転が軽くなってくれて
シャッター開閉時にカタンカタンと鳴っていたのが無くなって無音開閉になりました☆
再びシャッターの開閉が引っ掛かる時は、分解して軸部分にセラミックグリスでも塗ろうと思っています☆w
電子ドライユニット自体の基本構造は数十年ほぼ変わってないのですから
シャッター部分の稼動を滑らかにしたシールベアリング軸仕様とか出してきても良いんじゃ?
とか思いました☆ww
1月28日
とりあえず簡単そうな湿度・温度計の調整からやってみます☆
他の湿度計との差を記録して、外へ出して針が安定してから
差の分だけ針を動かしてやります☆
まずは湿度計を分解☆
どこも接着されていないので、まさにユーザー自身が分解してください仕様でした☆ww
文字盤を裏側から綿棒で優しく押し出せば簡単に文字盤は取り外せます☆
文字盤の裏側はこんな感じ☆
下側の温度計はL型金具が接着されているので回転しませんが
上側の湿度計のL型金具は固定されておらず、調整が可能です☆
ゼンマイを壊さないように静かに回して針を合わせますが
1回ではまず合いませんww
調整したら分解したまま12時間以上防湿庫に放置して、電子湿度計との差を見て調整の繰り返しですww
数回調整して、電気式の湿度計に合わせておきました☆
まぁ、防湿庫内部の湿度だけ判れば良いので、30%〜60%あたりを重点的に合わせてやれば良いのではないかと☆w
電気式湿度計(誤差±5%)にこれだけ追従してくれれば十分な性能かと思います☆
厳密には塩水とジップロックで75%に合わせるそうですが(葉巻ケース用の湿度計調整方法)
それは気が向いたらまた今度☆
これで湿度計のズレに悩まなくても済むようになりますね☆ww
カメラ用だと75%で調整って高すぎないか?、40〜50%くらいで合わせる方法は無いのかなぁ?
(炭酸カリウムを使えば、同じやり方で湿度43%で合わせられるみたいです☆)
後日、食塩の飽和水溶液で75%に合わせた他の湿度計と見比べてみましたが
5%ほどの誤差に収まっていました☆、安心☆安心☆
この湿度計、アナログチックで上品なデザインなので好きです☆
今のデザインのアナログ湿度計のみのとか、ゴテゴテしたトーリハンの湿度計はちょっと・・・
なんでデザイン変更しちゃったんでしょうかね?
湿度計の設置場所は防湿庫内の一番上側が基本です☆
湿った空気は軽いので、一番上に集まりますからw
これで防湿庫内での最高湿度を湿度計はいつも指す事になります☆
1月26日
防湿庫のシャッターの動きを見てましたが
カタン・カタンと鳴って、開閉するんですね☆w
少しずつ開いていって、有る程度開くと水平状態へとカタン☆
少し経ってから閉まる方へカタン☆
下側のシャッターの動きが少し悪く、庫外へ水分放出時に半開きになっていたので
軽く綿棒で動かしてやると、完全に閉じてくれました☆w
しばらく動いてなかったのか、何度か稼動しないと本調子にならないみたいですね☆w
1月25日
八百富で、珍しく大型の防湿庫が中古で出ていたので、買いました〜☆
数日間悩んだのですが、夢にまで出て来たので、無理して買う事にww
(お持ち帰りするのには巨大過ぎて・・・w)
どうせ買うのなら3倍の値段を出して工場直送の新品を買うべきだとは思うのですが・・・
丸型の湿度計が気に入ったのか?w
(アナログチックで良い☆)
引き出せない棚が気に入ったのか?ww
(引き出し式よりも大容量☆)
上の庫内奥にある鏡が気に入ったのか?ww
(中が広く見えるぞっ!!☆)
庫内照明がLEDではなく可愛い蛍光灯なのが気に入ったのか?ww
(別にどうでもいいw)
東洋リビングのED-173S☆、150Lの容量を持つ防湿庫です☆
キャスター付きでしたが、畳の上に置くので、キャスターは外しました☆
持って帰る時にカートで駅の改札口からエレベーターでホームに登って電車にも持って入りましたが
別料金は取られませんでした☆www
少し汚れていましたが、プレクサスで拭くとガラスは無傷で☆
箱に錆びも全くありません☆、下の扉を開く時に扉の下がキイキイ鳴くので
ゴムを痛めないシリコンオイルを少量付けると、音が無くなりました☆☆☆
設置してすぐに使ってはいけませんw
説明書通りに、まずは空の防湿庫で標準運転させて、湿度が下がるのを確認します☆
設置直後は湿度70%を超える数値ww
真冬なのにどんだけ湿度が高いんだw、俺の部屋はwwww
隣がお風呂で、1階からの台所の湯気が直撃する場所ですからねぇ・・・w
常時湿気に晒される部屋です★w
確かにドライボックスに入れたシリカゲルが半月持たないくらいでしたからねぇ★★★
ドライボックスだと数日待たないと希望する湿度にならないのですが
防湿庫だと長くても6時間ほど待てば希望する湿度になるのが良いです☆
運転中はLEDランプが点灯します☆、説明書によると
30分ほど吸湿剤に熱を与えて、庫外へシャッターを開いて吸湿剤から水分を飛ばし・・・
このユニットの場合、初回は約50分ほど水分を飛ばす動作をします、5分ほど掛けてシャッターの開閉動作w
2回目からは30分の排湿と5時間30分の除湿動作になります☆
吸湿剤を乾燥させてから、庫外へのシャッターを閉じて庫内を密封☆
乾いた空気の方が重いので、この自然循環の流れを利用して
5時間30分間、庫内全体の水分を吸湿剤に吸収する仕組みです☆
この調整ダイヤル、OFF側へ回していくと、その時の湿度によって
OFFまで回す前にLEDランプが消える場所がありますが
そこからLEDランプが光る場所にダイヤルを戻すと、いきなり排湿動作から再開しますwww
おいおい!ww、これの調整って、完全に電源切っちゃうのかよww
どうやら構造的にダイヤル部は湿度による電源のON/OFFだけをして
ドライユニット部は電源が入れば排湿/吸湿のサイクルを繰り返す仕組みみたいですね☆
単純なだけに故障は少ないと思います☆
12時間ほどでの標準運転で、35%の湿度にまで下がりました☆☆☆
動作も問題無い様子です☆
設定された湿度にまで下がると、自動的に運転は停止します☆
1日1円ほどの電気代で、この安心感☆☆☆、素晴らしいっ!!☆
これだけの容量があれば、手持ちのカメラを全部入れてもスカスカだと思っていたのですが・・・
意外とキツキツですっ!!!★★★www
150Lがあっ!!????、嘘だろwww???
扉を開くとあっという間に湿度が70%を超えますw
上の段はまだ少し余裕がありますが・・・
下の段はキツキツですw
いくら150Lの容量があっても
一つの棚に4〜6台のカメラを載せて周辺機器まで入れると辛いですね★w
しかし8個のドライボックスを一つにまとめられて
除湿剤の寿命・交換を気にしなくても良くなったのは大きいです☆
確実に見た目は比較不能なほど良くなりますしね☆☆☆
中身が見えないドライボックスでは、この見る満足感と言う物は得られません
中のカメラが見えて悦に浸るってのは新しい感触です☆☆☆ww
写真ではなくカメラが趣味な人にはお勧めですね☆、防湿庫ww
1月22日
今日はEOS-1Nを弄って遊んでいます☆
難しい部分までは分解出来ないので、簡単な部分だけに留めておきます☆w
ミラーマグネットの部分☆
bcエラーが発生するとシャッターが落ちなくなります★
コチョコチョとすると、動き始め、3台に2台は快調に動き出します☆
やり過ぎると機械部分のオイルが溶け出してミラーボックスにまで染みて来たりしますww
外装は新品同様なのに動かなかったり
外装が傷だらけなのに快調に動くとかw、程度は広範囲に渡りますw
EOS-1の様なプロ機と言う物は、壊れて動かなくなるまで使い倒される物なので
ある意味、プロ機=消耗品とも言えますw
底板を外してみました☆w
メインスイッチ部分はこんな感じですw
パワーブースターE1に繋がる部分☆
バッテリー端子の部分☆、ケーブルが太いですね☆
トップカバーを外そうとしたら、ネジの頭をナメてしまいました★
仕方ないのでドリルでネジの頭を飛ばしますw
外れました☆、かなり苦労しました★
本体側に残ったボルトの長さは11mmほどですが
少しユルユルな感じがしたので、もしかすると元々のネジをナメてしまったので
前オーナーが少し長いネジに交換していたのかもしれません★
とりあえずどこかで代替品を探してくるしかないですねw
サービスセンターではもう在庫切れで手に入らないみたいですからww
トップカバーを開いてみたらこんな感じ☆
外したネジ★、こんな小さい部品に物凄く苦労させられました★ww
レリーズスイッチは板バネ端子で、メンテナンスも楽々です☆
低価格のEOSだと、完全な電子スイッチだったりもする部分です★
いや、別に動作は問題無かったんですけど、周りにホコリが多かったもので、清掃しました☆w
この個体は動作も問題無いので、このまま閉じて完成です☆
たまに暫らく置いていると、動かなくなったりする事があるそうですがww
ミラーマグネットに機械部分のオイルが廻って来て、マグネットが貼り付いてしまうと何かで読みました☆
予防には動かすのが一番だそうですw
1月4日
友人と映画に行ったついでにカメラ屋へ☆w
八百富で懐かしいEOS 55を見付けました☆
外装にはほぼ傷やスレが無い綺麗な外装でした☆、バッテリーグリップも安かったのでついでに購入☆
2CR5か単三電池4本のどちらか一つが使えます☆
ファインダーにゴミが少しあるだけに見えたのですが
スクリーンの取り付け枠が微妙にズレていたので、この部分が弄られているのはすぐ判りました★w
このダイヤルが多いのが他のEOSとは大きく違うところです☆
55だけの特徴と言っても良いでしょう☆
ほとんどの中古EOS 55は右のダイヤル部分の印刷が擦れて消えかかってる物が多いです★
でもコレは印刷がハッキリと残ってますし
ペンタ部のストロボカバーにも傷がありません☆
ストロボカバーが少し角ばっているので、傷がある物が多いですw
結局、壊れていたのはフォーカシングスクリーンの取り付けミスが原因でした★w
レンズを付けて覗いても、全体的にファインダー像がピンボケで
AF枠のインポーズがほとんど光って見えません★
ファインダースクリーンを外してみると、スクリーンが汚れていて
さらに裏表が逆に入ってました★www
綺麗に清掃して正しくスクリーンを戻しただけで正常動作品に☆w
これで1080円なら安い☆
レリーズボタンの感触はEOS-1系とは比べ物にならないほど落ちますが★w
1月2日
手に入れたEOS-1で撮影していると、ピントが全体的にズレている事が判りました★
かなり手前にピントが来てます★
確かにファインダーを良く見てみたらピンボケです★ww
駄目だこりゃww
ピントが合う位置がAFフレームからズレていて
AFフレームの少し上で合焦する不具合ですので
サブミラーの角度を調整して、AFフレーム内で合う様にします☆w
AFフレーム1個分のズレですが、かなり酷いズレですw
ここまでピントがズレるとは・・・
1.27mmのヘックスレンチで左右同じ角度を持つ様に調整しました☆
やり方は超簡単ですので書きませんが
安全なやり方を思い付かない様では手を出すべき部分では無いですw
ピンボケですが、AFフレーム内でピントが合う様に調整します☆
調整前はAFフレームの上の何も無い部分で合焦してました★www
それを上手くAFフレーム内だけで合う様に調整します☆
コツはAFフレームの太さに合う物を被写体にする事ですw
時計の文字部分を利用して調整しました☆
調整後はAFフレーム内だけで合焦します☆
調整前はレンズの焦点距離表示で他のカメラとかなりの差がありましたが
調整後は他のカメラとEOS-1との距離表示がほぼ同じになりました☆
(しかし数日後に確かめると、やっぱズレてますw、調整に使ったEf50mmF1.4が駄目なのか、このレンズだけやっぱりズレます★)
調整用の偏芯ボルトはEOS-1系では左右に有りますが
EOS-6xx系では向かって左側だけにありますね☆
新年早々に程度の良い綺麗なEOS 620を手に入れました☆
お値段はたったの300円☆ww
シャッター幕にダンパーの汚れが付いているだけですので
奥まで清掃して正常動作品に☆
EOS-6xx系の残りは650だけですが、これは入手する必要は無いか・・・な??ww
1月1日
あけましておめでとうございます☆
近所の神社に初詣☆
午前中に来たので初詣客は少なめ☆w
調子に乗って京都へ移動☆w
お天気は良くて最高の観光日和☆
(しかしこの時に遠くへ見える雲で気圧の谷が近づいている事に気付くべきでしたw)
京都南座☆
八坂神社☆
天気は良かったんです☆、この時まではw
境内は初詣客で一杯です☆
巨大な絵馬☆
円山公園☆
知恩院は修理中☆
階段と坂が多いです☆
平安神宮☆、急激に曇って来ました☆
チラホラと雪が降って来ました☆ww
すぐに物凄い降り方に☆ww
傘が無いと辛いお天気に★
多くの初詣客が一眼レフカメラを持って来ていましたが
ほとんどのカメラはカバー無しだったので最悪だったでしょうね★
私はバッグを持って来ていたので助かりましたが・・・
甘酒を飲みながら外をパチリ☆
画像が小さくて判りませんが、物凄い雪が降っていますw
1時間もせずに積もっていました☆w
この後、大阪にも行きましたが、コレと言って何も無かったのでそのまま帰りましたw
元旦はヨドバシくらいしか開いてませんねぇww
過去の日記へ | ||||||||||||
2014年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | 1月 |