このお部屋はごく普通の事が普通に書かれているごく普通の日記の部屋です


過去の日記へ
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月

9月26日
近所のブックオフの棚の上に何だか大きなキーボードがw
「またMIDIキーボードか・・・、お?FDドライブが付いてる??、何だこれは??w」
脚立を使って覗き込むと、そこにはフロントパネルが美しくヘアライン処理されたコレが乗ってましたっ!!!!!wwwwwwwwww


KORG TRINITY Plus BK」!!!!!!!!!☆☆☆☆wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょっ・・・wwwwwww
おまっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、しかも黒ww★★★
あかんやろwwwwwwwwwwwww

この黒いのは日本限定で100台しかないんやでwwwwwwwwwww
坂本龍一さんが「黒ないの?」と言ったので、作られたそうなwww

数秒後には光の速さで買う事を決意し、あとは各部チェックして
FDドライブ以外は動く事を確認して保護完了☆wwww


KORG TRINITY Plus にはソロシンセサイザーオプションのSolo-TRIが搭載されているそうです☆
FDドライブはベルトドライブ方式ですが、後のV3からダイレクトドライブのFDDにされているので
もしかすると・・・、たぶんPCのFDDがそのまま使える?????w


ディスプレイのタッチ跡も無く、ほとんど使われずにいた個体の様です☆
やっほーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ☆、こいつは最高だぜっ!!!!☆☆☆

うん!!、今日は01/Wのディスプレイも良くなるし、TRINITY黒は手に入るし!!
最高の1日でしたっ!!!!!


さて、故障して読み込めないFDドライブを交換します☆
あれ?ゴムベルトが無い・・・?、どこにも落ちていません★★★


こちらが新しく入れるFDドライブ☆、普通のPC用です☆w


ゴムベルトはプーリーに巻き付いてました★www


取り出した故障してるFDドライブ★


新しいPC用のダイレクトドライブと比較☆


いつか交換しなきゃならない、バックアップ電池はハンダで付くタイプ★
なんで??w


起動画面にPBS-TRIと表示されるので気になってたのですが
どうやらこの個体はサンプリング機能を追加するPBS-TRIボードが追加されているみたいです☆☆☆


SOLO-TRIとPBS-TRIの基板はこんな感じです☆
PBS-TRIは基板だけでは無くて、2個のチップが必要になります☆


フロッピーディスク交換完了☆


普通にフォーマットも完了☆


シーケンスデーターも読み込めました☆
良い音で鳴ります☆☆


ベゼルの色は変わりましたが、まぁ、使えるので問題なしっ!!

しかし、まさかのPBS-TRI付き☆☆
何に使えるのかどうかすら全く分かりませんがっ!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


9月25日
長い間
KORG 01/W FDのバックライトを
AKAI S3200のバックライトで代用していたのを交換☆ww


S3200のバックライトのサイズは一回り小さいのです☆
そのため、今までは液晶画面の端っこが微妙に光ってませんでした★
全ての文字は一応見えてましたけどねww


分解途中に液漏れコンデンサの交換してないのがあったので交換☆
近くのチップコンデンサも01R/Wで使った手持ちのセラミックコンデンサが無かったので
チップコンデンサを工夫して取り付け☆ww

鍵盤取り出し時にアフタータッチの配線が切れた★
簡単に補修出来るけどww
01/Wの修理には、ほぼ全分解が必要になるのが辛い★

全て終了して、電源を入れたら、バックライトは点くけど文字が出ない★
何度か確認してみると一度だけ表示されたので、これはハンダクラックが原因と判断して
電源入れながら各コネクタを触ってたら、上の写真の右の電源コネクタにハンダクラックがあると判明☆
速攻で修正☆


隅々まで綺麗に光る液晶ディスプレイになりました☆

外したS3200用のバックライトは、そのままS3200に入れます☆w
元々そういうつもりでカットしておいたのですからww


9月7日
今日は雨だったのですが、ハードオフへ☆
雨の日や、雨の次の日には何か良い物がある事が経験的に多いので・・・☆


ありました!!☆「YAMAHA UX256」!!☆☆☆

540円でした☆www
かなりヤレた外観ですが、まぁ、これも味ってもんです☆www

公式サイトによると・・・

「1台のUX256で最大256チャンネルの MIDI OUT(16系統)/128チャンネルのMIDI IN(8系統)の情報を同時にコントロールすることが可能」

だそうです☆ww
そんな凄い機器だったんですか!!?、これっ!!!???w


JUNK台で電源を入れてみたところ、全く反応無し★www
LEDすら点きませんでしたwww
まぁ、この時代の機器には良くある事です★w


分解しました☆、中身は1枚基板で簡単です☆


なんとも簡単な作りですね☆


各部のハンダ付け部分には盛大にハンダクラックが発生していました★
もちろん電源部にもクラックがあったので、電源が入らなかったのはコレが原因★ww


全てのハンダクラックを修正後、電源を付けたらLEDランプが点灯しました☆
6組のMIDI IN/OUTを扱える機器で、外部音源用には便利に使えそうです☆w

そして、この機器というか、YAMAHAというメーカーの恐るべきところと言うべきですが
Windows 10用のUX256ドライバーが普通に出ています☆☆☆wwww

何十年も前の機器の最新OS用ドライバを出してくれるメーカーなんてYAMAHAさんだけのような気がしますwwww


FA-101からMIDI信号を送ると、停止後に再送信出来なくなったりして困ってました★
その場合は再認識させないと動かなくなるのですが、その間に送信されなかった信号が無造作に送り込まれて音が出たり★
どこかの設定が悪いのか知りませんが、面倒になったのでww
MIDIだけの単純なインターフェイスが欲しかったのです☆

UX256☆

ドライバを入れて、DAWの外部機器に登録して、各トラックでUX256とチャンネルを選ぶだけで

普通に使えます☆☆☆

物凄く安定動作しています!!!☆☆☆

MOTUにもQX3にも流し込むのが簡単です!!☆(あたりまえw)

外部音源をMIDIで鳴らすには必需品???ww

とにかくMIDIが安定しています☆☆☆

とっても良い物を買いましたっ!!!!☆☆☆


MIDIパッチベイの様な事を出来るのを発見しました☆
外部デバイスとしてUX256-1〜を設定していってやればOUT端子とチャンネルを自由に使えます☆w
うわぁww☆

FA-101のMIDI信号が止まる件は、FireWireケーブルの不具合だったみたいです★
ケーブル交換で直りました☆w

PCの起動時には、FA-101だけ電源を入れておいてFA-101だけを認識させてから
あとでUX256の電源を入れてあげないと、FA-101が認識されないので注意が必要です☆ww


過去の日記へ
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月