このお部屋はごく普通の事が普通に書かれているごく普通の日記の部屋です


1997年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
最新の日記
[ INDEX ]


11月30日
もう12月だよ★、早いなぁ…
気が付いたら、EP2の公開まで半年近いじゃないか…
細かい予告編は3本出ているので、本予告編は来年3月になるらしいから
3月から大騒ぎですな☆、激甘のラブストーリーになるんでしょうか???(笑)
しかし、…「ジャージャービンクスの大冒険」というサブタイトルにならなくって良かった☆
赤いライトセーバーを振るうクリストファー・リーが怖そうだ★
予告編を観る限りでも、ANHやESBで観たようなシーンがあったりする☆
成長したアナキンはちょっとヒョロッっとして頼りないぞっ!!
オビワンはカッコ良いと思う☆

Linuxがちょっとだけ面白くなってきた☆
まだ何も出来ないけどね★


11月28日
うがぁっ!★、LinuxのTip集をダウンロードして印刷したら200枚近くになってしまった!
これ全部読むのかぁ??、まぁいいけど…
でもこれで全部じゃ無いんだよなぁ〜、あとは必要になった時にダウンロードするかぁ…

Linuxで、同人ソフトの「SILK8 CD」が画像のリンク切れを起こして表示されない事を発見★
Linuxって大文字・小文字を区別するんだぁ…、初めて知ったよ
調べてみたら、他のソフトでもそうだった★、駄目じゃん★
これから作るソフトはLinux対応にもなる予定☆(笑)

狂牛病に掛かった牛が食べていた餌に、アメリカから輸入された牛の血液を含んだモノが入っていたらしい
これが原因だとすると、予想されていた事ですが、大変な事になりますね
つまり、血液で感染する可能性があると言う事です★
当たり前といえば当たり前ですが、今までその考えは避けて考えて来られました
まぁ、狂牛病を昔から追っている学者は、感染した植物のタンパクすら危ないと言ってますしね…
この世のタンパク質が全てこの変質プリオンになってしまう可能性もありますからねぇ…
タンパク質が結晶になる前にプリオンに触れると、必ず変質したプリオンになります
これがあらゆる所で繰り返されて、やがて正常なタンパク質が出来なくなってしまう時が来るかもしれません
これと同じ様な現象で、この世から無くなった物質もあるくらいですからねぇ…(←酒石酸エチレンジアミン)


11月27日
E-mailの添付ファイルなどから感染するウイルス「Badtrans.B」が大量に発生しているそうです★
うちにも既に5通ほど来ました、もうどうにかしてくれって感じですが、IE5.5SP2にアップしてあるので大丈夫☆
しかし、パッチを当てていない人はもう感染してるんでしょうなぁ…
アップデートして下さい、スタート>Windows Update>製品の更新、で簡単に出来るんですから…

勉強中のLinuxですが、自由度が多すぎて使いにくいったらありゃしない★
一つの事をしたいだけなのに、あれもこれもと複数のファイルに手を入れないと駄目だったり
書換えて再起動すると、もう起動しなかったり★、難しい★★★(この状態から復帰する方法をまだ私は知らないの★)
何度も再インストールする毎日です★
本を買うにも、なんでLinux関係の本ってあんなに高いんだろう??
仕方ないのでWEBで情報収集☆、意外とこっちの方が知りたかった情報があったりする☆

かなり寒くなってきたのでずっとキムチ鍋の毎日☆
一見豪勢に見える食事だが、実は安い☆、一回仕入れると数日は食べられるのでお財布にとっても優しい☆
ただし、仕入先はマルゴとかのとっても安くて新鮮なお店にしないと駄目だけどね☆
 (マルゴだと、白菜・丸ごと1個が150円☆、安い!!)
エバラには「キムチ鍋の素」の1Lビンを出して欲しいなぁ〜、500ccの中ビンでも少ないぞ☆

100円ショップの子鍋に、キムチ鍋の素50cc+水200ccを入れて沸騰させ、あとは肉・野菜をぶち込んで6分煮るだけ☆
気分ですり身を入れたり肉を入れたりすれば美味しい☆
鍋は食べた後にご飯を入れて煮ると雑炊にもなるので2度美味しい☆、とにかくお勧め☆


11月24日
Red Hat Linux7.1の入門書を買って、バラバラのPCにインストール☆
FreeBSDと違って、簡単にX Windowまで行けて、ちょっと拍子抜け★、でも楽で良い☆
FTPとHTTPを入れたいけど、何をどうして良いのか判らず、スクリーンセーバを表示させて楽しんでいる始末★
Windowsとは別のOSで、なかなか新鮮☆、入門書でも立ち読みしてくるか〜っ!!


11月21日
ぐはっ!!………★★★
スピードネット使えず★…せっかく作ったルーターも用が無くなった…★

と、思ったら…

うちにフレッツ・ADSLがやって来ます☆

まぁ、サービス開始は来年の3月からなんですけどね
あと4ヶ月我慢すればブロードバンドだぁっ!!!☆

ルーターは4ヶ月寝る事になりますが、その間にipchainsを勉強しておこう☆
ワァオッ☆、ちょっと伸びたけど嬉しいぞ☆

新種ウイルス「ALIZ」がうちに来ました、しかも2通も!!
メールを見た途端、添付ファイルを開くのですが
マイクロソフトのパッチを当てていたので、開く前にキャンセル出来たので事無きを得ました☆
皆さんもご注意下さい、というか、パッチをちゃんと当てましょう☆


11月20日
明日はやっと「スピードネット」のアンテナ設置の日☆
これでようやくブロードバンドか???
しかし、実際にアンテナを設置してみないと使えるのかどうか判らないらしい★
なんせ、無線で繋ぐブロードバンドなもんで…(NTTさえしっかりしてくれれば、こんな面倒な事には…★)

今のところ、私の住んでいる場所はブロードバンドのカヤの外なのでCATVインターネットもフレッツも使えない★
スピードネットの無線だけが頼りです☆
と、いう訳で今まで使っていたISDNルーターが使えなくなるので、新しくルーターを買おうかと思ったが
ファイヤーウォール付きのルーターは4万円近くするので、ここは一発(只のルーターは8980円で買えますが)
Linuxで動くルーターを作ることにする☆(ちなみに私はLinuxの事は何一つ知りません!!)

しかもフロッピーディスク1枚で、起動後はRAMディスクで動作するからHDDも必要無い
フロッピーも抜いちゃってOK!
RAMディスク稼動だから、いつ電源が落ちてもシステムが壊れる事は無い
つまりハードさえ選べば、静かで安いルーターが安く手に入る訳だ☆(しかも簡易ファイヤーウォール付き☆)

必要なのは古いマザーボードとCPU、メモリーにFDドライブ・電源・ケースとLANカード2枚
 (必ずLinux OK!のモノ☆、Linux Readyは駄目!!、後で困る事が多いです!)
JUNK屋から古いPCを買ってくるのも良い☆(初代Pentiumやi486で全然OKらしい☆)
フロッピーを1枚用意して、いつも使っているWindowsマシンから
インターネットで「floppyfw」を拾ってくる☆(これはフロッピーのディスクイメージです)
 (PPP用とPPPoE用があるが、私の場合はPPPoE用をダウンロード☆)
rawriteというソフトを使ってディスクイメージをフロッピーに書き込む☆(使い方は各自調べましょう)
詳しい説明はHirokiさんのサイトのココ

あとはWindows上でテキストエディターを使ってconfigとFIREWALL.INIファイルを自分の環境に書き直す
出来たフロッピーを古いPCに突っ込んで起動させる☆(ここまでWindows上で出来ます☆)
これでルーターの出来上がり☆(言葉で書くと簡単そうだが、初心者にはちょっと難しい★)
他に細かい設定も出来そうですが、全く判りません★

使っているのはLinuxだが、フロッピーを入れてLinuxを起動するまでLinuxの画面すら見た事無かったけど動く〜☆(笑)
ただ単にテキストファイルを書き直しているだけなのに、ほとんど説明書通りに書いただけで起動した☆
ifconfigで確認するとちゃんとLANカードを2枚認識しているし
ルーターの内側のPCからPingを打つと、ちゃんと返してくる☆

ルーターの外側LANカードにクロスケーブルを挿して、ノートPCに繋いで
Pingを打ってみたが、ルーターの内側にあるIPアドレスからの返事は無かった
ちゃんと落とされているみたいです☆(これ以上のテストの仕方は知らない〜★)

ルーターPCにはFDドライブしか繋がっていなくて、今は確認の為にキーボードとモニターが繋がっているが
本格稼動時には両方とも必要無い☆
電源ファンとCPUファンの音しかしないので、かなり静かです☆

あとは実際に繋いで、接続されるかどうかだな〜???(おい!)


11月13日
秋葉原へCD-Rの買い出しに行ったら、帰りにスクーターが故障★
いきなり発進が難しくなってしまった★
それでも、なんとか足で漕いで発進するとちゃんと加速していく
発進が不可能なだけなので、どうやら変速機が壊れた模様★
しかたなく、なんとか埼玉の家まで到着後、そのまま大宮まで騙し騙し走って用を済ませて帰ってくる

すぐさまスクーターの駆動系を分解すると、ウェイトローラーがランププレートに食い込んでいた★

見事に削れています★
どうやらキタコのウェイトローラーは5000キロが寿命らしい
周りのジュラコン(?)が削れて、金属部が露出して、あっという間に削れてしまったらしい
削れた状態で変速されて、ランププレートにハイギヤ状態で食い込んでしまい
そのまま固定されてしまった模様★
ずっとハイギヤで走っていたので、発進が出来なかった訳です☆

修理は単純にウェイトローラーの交換だけで完了☆
少し掃除をしただけで、他の部分にはキズは無かったのが幸いでした
やっぱり自分で手を入れていると、どこが壊れたのか判りますね☆
これをバイク屋に修理に出すと、一体幾ら取られるんだろうか???
部品代なんか200円(1個)位なのにね

秋葉原でコンデンサを調達☆
汎用で使えそうなのを数種類買う☆
音響用のコンデンサは高いな〜、25V 1000μFは普通100円くらいなんだけど
音響用は170円もして、最高級品になると450円もする!、それもかなりデカイ!!!
ビデオデッキのコンデンサは一体どれなのか判らなかったので、今日は退散★
一度、電源基板を分解しないと駄目かぁ…、普通ので良いと思うけれども、音響基板のコンデンサは…??
しかし、25V 1200μFのコンデンサって、どこにも無かったような…???
隠してあるのか??、表に出ていないだけで???、千石電商やラジオデパートにも無かったなぁ…
そういえば、NV-FS90のメイン基板にも、大きなコンデンサが1個ぶら下がっていたなぁ…


11月12日
冬コミ当落通知が届く☆
今回は…

落ちましたっ!!!★

よって、冬は実家でヌクヌクしてます☆(笑)


11月10日
コンデンサのプラス側に繋がっているスルーホールの表面を
カッターナイフで僅かに削って、テスターでチップの足のどこに繋がっているのかを探ると
こうなりました☆

こっちら側は変わりませんが…

下から2つ目のプラス側を間違えていました★

やはりテスターで追いかけないとダメでしたね☆
チップの足一本分間違えていました★
テスターで追いかけると言っても、かなり難しかったです
チップの下に隠されたパターンがあるのですが、見えない為に苦労しました★
チップの足ではなくて。ちょっと離れた場所でテスターが鳴ったりもしましたが
チップの足を優先して取りつけました
離れた場所だと、チップコンデンサとか通っている場合がありますからね

固定を兼ねて絶縁テープで
グルグル巻きにします

再び基板の上にコンデンサを張り付けます
(ノイズの問題がありそうですが、無視!)

これで組み直したところ
やっとS-VHSが正常に表示出来ました☆!!
やりました!!、綺麗な画像が流れております☆
これといって、何の調整の必要も無かったです☆(調整方法なんか知らないしネ〜)

とりあえず、これで「NV-FS90」の修理は完了です☆
電源コンデンサとか、その他のコンデンサもいつかは取り替えなければいけなくなるのでしょうが
おいおい、やっていこうと思っております☆(今のうちにやっておけばいいものを…)


11月9日
パターンを修復してみました☆

こんな感じです☆

裏側にもヒョイッっと来てます☆

しかし、これでもダメ★
パターンじゃ無かったのか???
どうやら適当に張った内側2個のコンデンサのプラス側の取り出しを間違えていそうです★


11月8日
コンデンサ、張り替えてみました☆

こんな感じなんですが…

裏側はこう…


最終的には、他の基板の上にコンデンサを乗せるという、暴挙に出ております★

これで組み立てみましたが、結果はダメ★
S-VHSが真っ暗な画面で(オンスクリーンOFF)、早送りするとバーノイズは出てくれるのですが
絵が出ません★
どこか配線間違えたか???(特に内側のコンデンサ2個のプラス側は、全く自信が無い★)
とか、考えてるうちに気が付きました☆
剥がしたパターンの配線を修復していませんでしたっ!!
内側2個のコンデンサ、マイナス側パターンが分断されたまま…
配線が端っこと裏側に飛んでる………
そりゃ動かんわ…★


11月7日
「NV-FS90」を分解してみましょう☆
ハッキリいって、難しいですが、一回出来てしまえば簡単です☆
設計から、ちゃんと整備の時の事まで考えられているのが判ります☆

上の基板を引き上げたところです
慣れれば、ここまで10分も掛かりません☆

これは…茶色に変色してますが
噴いているんでしょうか???

コンデンサの周りに何か樹脂のような物が
張り付いていますが…??

基板を取り出したところです
真ん中の小さい基盤が問題の基板

コンデンサを剥ぎ取りました!
このままではコンデンサを付けられないので…

綺麗にしました☆
やはり2個ほど液漏れしていました★

ちょっと、ここで大変な事になりました★
茶色になっている樹脂(?)を取る為にコジって剥がした時に
なんとパターンが剥がれてしまったのですっ!!!
パターンが剥がれると、ハンダが付か無くなってしまいます★、ヤバイです!!
1枚を残して他の7枚が剥がれてしまいました★、困った★

仕方が無いので、コンデンサにコードを付けて
張りつける事にしました☆

さて、この後どうなるのか???
現在「NV-FS90」は只のVHSデッキになっています(S-VHSが効かないだけで、他は異常無しです)
かなり細かい作業になりそうです★、IC裏のパターンが読めないよぉぉぉっ!!!


11月6日
「NV-FS90」の、噴いたと思われるハイブリッドICを見つけました☆
底板を外せば簡単に確認できます☆

底板を外すとこんな感じです
左上の穴から見えます☆

この部分の
灰色のコードの奥に見えます

90度傾けて…
コードのすぐ奥に見えます☆

見事に噴いております★これでは駄目ですね★
再生できるのだろうか?????

もう一つのハイブリッドICも見ておきましょう☆
一つ上の穴の、この部分に見えます

こちらは大丈夫な様です☆
綺麗なもんです☆

これで故障個所が特定出来ました☆
あとは張り替えるだけですが、出来るのかなぁ???
4本とも、かなり激しく噴いているんですけど…★
基板ごと死んでいると、かなりヤバイ★
基板を持ち上げるのは出来そうなんですが、コードが…
どうなる事やら???

と、いう訳で、コンデンサを買ってきました☆
背の低いタイプが欲しかったのですが、まぁなんとかしましょう☆

4.7μF 50Vが2本、47μF 25Vが2本、実際に使うのはこの左側の4本だけ
元もとのコンデンサの耐性が25Vと5Vで噴いていたので、高い耐性のモノを入れたいです
1個20円とか30円とかのモノですので、100円ですか☆
これでS-VHSが機能してくれればOKですけどね〜☆
次は分解方法を探らないと〜っ!、お楽しみはこれからだ〜っ!!☆


11月5日
先日修理した「NV-FS90」(混乱するのであえてこう呼ぶことにする)だが
今日、録画した映像を再生させてみると、何だかノイズが走る…
さらに、標準で録画して再生させてみると、全く映像が出されなくなっている!!
だが、録画済みテープは綺麗に再生する☆
こりゃぁ一体どういう事だぁ???

さらにテストしてみると…
自機録画・再生の場合
S-VHS標準モード=再生されず・音声は正常
S-VHS3倍モード=再生されるが画像にノイズが走る・音声は正常

他機録画の場合
S-VHS標準モード=再生可能・問題なし
S-VHS3倍モード=再生可能・問題なし

自機録画・再生
VHS標準モード=再生可能・問題なし
VHS3倍モード=再生可能・問題なし

つまり、自分で録画したS-VHSモードの時のみ、障害が現れる訳です
これは、かの有名な「ハイブリッドICのコンデンサーが噴いた」という奴ですネ★
どうやら基板上のコンデンサーの張替えをしなければいけないようです
とりあえず、今はこのままにしておいて、その気になったら張り替えいたします
やれやれ…★


11月3日
先月の終わりに拾ったS-VHSビデオデッキ「Panasonic AG-3530」☆
修理完了いたしました☆
修理方法は「にがAV」というサイトを参考にさせて頂きました☆


この「AG-3530」は業務用の型番らしくて、普通は「NV-FS90」と呼ばれています
学校とかで使われていたものでしょうか?
NV-FS90☆、実はこのデッキ、私が一番最初に買ったS-VHSデッキと同じです☆、どこが壊れて買い換えたかのかさえ覚えていませんが、持ってました☆、下にあるのはCLD-970、下の写真ではFS90とは違うデッキが上に乗ってますねェ(笑)
症状としては
1:ローディングが上手く行かない=ギヤの位相の狂い
2:再生は可能だが、巻き戻しをした途端に作動停止=誤消去防止スイッチのモードスイッチの接触不良

という感じでした☆
前の持ち主は、ギヤをあれこれ外した後に適当に組んだらしくて
まるっきり狂ってましたが(おそらく分解してテープを取り出したのでしょう)、部品は全て入っていたので良かったです
先月のうちにギヤ関係は合わせたのですが、モードスイッチをうっかり完全に壊してしまい
(最初から接触不良だったのを磨こうと思って、破壊★)
新品を頼もうと思って、今まで放っておいてしまいました

今日直せたのは、別に新品部品を手に入れた訳ではありません
足元に落ちていた厚めの輪ゴムの切れ端を見つけて、「これは…もしかしたら…」と、思って
壊れたスイッチ部分に、この輪ゴムをカットした物を詰め込んで固定できました☆
意外にもしっかりと固定できて、良かったです☆、適度に弾力もありますしね☆
この弾力が必要なんですよ☆

これで動作は全てOKになりました☆
再生画像も綺麗なモノです☆

普通、こういう中古品を開けると古くなって固まったグリスや磁性体のカスがシャーシの上に散らばっているものなんですが
この機体はそうでは無かったです、と、いう事は、あまり使用されていない機体かもしれません

おそらく一番最初の故障は、誤消去防止スイッチのモードスイッチだったのだと思います
プラスチックの経年変化で端子を持っている爪が折れてしまったのでしょう
 (この部分は力が掛かる部分なのに、、かなり脆く出来ています★、0.5×2ミリ位しか繋がっていません、折れるってば★)
この場合テープが入ったままになってしまい、出てきません★
そこで分解して出そうとしたけど、上から出すとテープが痛むので、下を分解してギヤを回し
テープを出したのは良かったがギヤの位相が狂ってしまったので、捨てた★、という所でしょう☆

ピン関係をクリーニングし、可動部分をグリスアップしたのでちょっと新品同様です☆
表示部分もヘタって無くて、新品同様です☆
最初は苦戦しましたが、動くようになって良かった〜☆

チューナーの調整も本体だけで可能です☆
チャンネル合わせの時に送りボタンと調整ボタンの同時押しをすると早送り出来ます(それでもかなり遅いが…)
以前持っていた時の記憶が、頭の片隅に残ってました☆

このデッキは、ヘッドもフライングイレースヘッドを搭載したGT4Wアモルファスプロヘッドで、豪勢なモノです☆
内部も音声専用トランスに左右独立電源だったり、アルミダイキャストシャーシだったりで
さすがはこの時代の最上級S-VHSビデオデッキです☆
全くお金を掛けずに直す事が出来たのが良かったです☆
向かって右側のサイドパネルがありませんが、その辺はご愛嬌という事で☆
やはりバブル時代のデッキは凄いや☆、(今はコストダウン優先だものなぁ…)

ちなみにこのデッキは本体のみで時刻設定・番組予約・チューナー設定・全ての事が行えます☆
他のデッキではリモコンが無いと、時刻設定すら出来ない機種もあるので注意が必要です
やっと修理が終わっても使えなかったという事になりかねません★
リモコンは新品で取り寄せて買うと5000円はしますからねぇ…★、高い★(中には1万円まで行くモノもあります)


11月2日
JUNKで手に入れた「PIONEER CLD-970」☆
CLD-970☆、本体にこれほど多くのボタンを装備したLDプレイヤーも珍しい☆、シャトル・ダイヤルの周りにはゴム製の滑り止めまで付いている!、とにかく作りがゴージャス☆、内部もゴージャスなんだろうなぁ〜?☆
1998年製の両面再生のCD・LDプレイヤーです
うちのCD・LDプレイヤー「CLD-07G」の調子がおかしくなって来たので、ちょっとJUNKってみました☆
レンズのクリーニングくらいは必要だとは思ったのですが
なんと、何も手を入れないで完全再生可能でした☆、もちろん両面再生も可能です☆
これは儲けました☆、なんでJUNKだったんだろう??
たぶんLDの需要がもう見込めないので、完全動作なのにJUNK扱いになっていたんでしょうね
LDプレイヤーマニアは今がチャンスです、珍しい機器が格安で手に入ります☆
中古LDソフトも格安ですしネ☆

うちのLDプレイヤー「CLD-07G」の方が新しいのに、この「CLD-970」はずっと作りが良い感じです☆
フロントパネルはちゃんと金属製ですし、動作音も静かで振動もほとんどありません
LDプレイヤーでこんなに振動が少ないのは初めてです、触っても振動が判らない位です
やっぱりLDプレイヤーはPIONEER製でないとダメですね☆
SONY製のLDプレイヤーは必ずどこか壊れちゃいます★(ゴムリングを使うなぁぁぁぁぁっ!!!)
今まで私が手に入れたLDプレイヤーの中では、「CLD-970」は最高のLDプレイヤーだと思います☆

最近思うのですが、機械の作りはバブル時代の時の方が今よりもずっと良いです
今はとにかくコストダウンで、内部の作りが貧弱に成り下がっています!
ICとか電子機器は今の方が性能は良いのですが、可動部分のような純粋な機械部分は昔の方がお金が掛かってます
メーカーによっては、必ず壊れる部品を使うメーカーもありますけどネ★(間違い無く全ての製品が故障率100%)
作りの良いメーカーは本当に良いです☆(ゴムリングじゃなくてコグドベルトとクラッチを使ってる☆)

もう一つ、珍しいテープを見つけました☆

ED Beta用のビデオテープ☆、珍しい!!
メタルテープのビデオテープです☆、解像度500本を誇る、最高峰のビデオテープです☆
実家に眠っているEDV-9000とEDV-8000を生き返らせれば使えるけど
このまま保存しておくつもりです☆
ED Betaの素直な絵はやっぱり良いのですが、今となってはコストが掛かり過ぎます★


11月1日
「山田章博」先生の「ロードス島戦記 ファリスの聖女」1巻が、新装版で出ています☆
前の版はお気に入りの一冊なので、今も良く読んでます☆
ところで、2巻はいつ発売になるのでしょうか???
前の版で2巻は出ていたのでしょうか??、かなり探したのですが出ていたという形跡すら見つからなかったので
もしかしたら出ていないのかも???
今度こそ2巻を出して欲しいです☆(でも新装版のオビには2巻が出ているような記述になっているんだよなぁ〜???)

WindowsXPのプロダクトアクティベーション機能について気が付いた事
もしかして、全く同じ構成のPCになら、何台でもインストール可能なんじゃないかぁ??
ハードウェア構成が変化すると再アクティベートが必要になるそうですが(再アクティベートしないとWindowsXPは使えない)
同じハードウェア構成なら…??、まさか、ハードウェアのID番号やシリアルまでチェックする??
試してないけど…っていうか、XPはまだ買う気が無い★

ちなみに、OEM版の権利は、同時に買ったハードに付いて来るものだから
そのハードを使っていないPCにはアクティベート出来ないらしい
電話での再アクティベートの時はご注意を(質問されるみたいだ)

パッケージ版の権利は、買ったヒトに与えられる
頻繁にPC構成を入れ換えるヒトはこっちの方が良いかも…
でも、それだけ出来るヒトなら、どちらでもいっしょか☆


1997年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
最新の日記
[ INDEX ]