このお部屋はごく普通の事が普通に書かれているごく普通の日記の部屋です


1997年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
[ INDEX ]


2000年12月の日記


12月31日
冬コミお疲れさまでした〜☆
私はBookDiver2を間に合わせるために2日徹夜で挑みました★
前日には友人のCD-ROM製作にも加わっていたので限界切ってましたね★
もう当日はフラフラで会場ではスペース内で寝てました☆

なにはともあれ、無事に新刊が出せて良かったです〜☆
ミスとかありましたら、メールででもお知らせ下さい☆
なにぶん急いでましたので、何かあるかもしれません★

スケブを頼んでくださった方々、すいません★
体調最悪でちゃんと描く事が出来ませんでした★(泣)
特にナディアが…あぁぁぁぁぁ★

意外にナコルルCDが売れたのでビックリ☆
ナコ×リムでまだイケルか??
ZERO2は春には完成させたいです〜

では、皆様良い御年を〜☆
更新の再開は1月10日頃からの予定です☆


12月28日
アルプス電気がプリンター事業から撤退じゃ無いぞ〜っと言い出した★
なんかよく判らんが、インターネット販売をするので撤退じゃ無いと言ってる
どちらにしろ、開発も縮小するだろうし(というか、もう出来ないでしょ?)
インクリボンを使ってる関係上、何度も紙を通さなければいけないし
インクリボンを4本重ねて1回で印刷出来る技術が開発されない限り、未来は無いでしょ?
開発されてもコストはインクジェットの数倍だから、かなり辛い
マイクロドライでないと駄目な場合で無いと駄目な印刷に限り生き残れるでしょうね
どちらにしろ、一般人には撤退に限りなく近いですな★
しかし、箔印刷は欲しいな〜☆
低価格で箔印刷に用途を限ったプリンターとか出さないかな???


12月26日
立方体パソコン「Power Mac G4 Cube」から突然発煙する事故が相次いで発生している、らしいです★
「Power Mac G4 Cube」を持っていて、帰省する人は念のため電源コンセントを抜いておく事をお勧めします
私ですか?
私は帰省するときはパソコンはもちろん、冷蔵庫以外のコンセントと子ブレーカーを落として帰ります☆

CD‐ROM作成作業でかなり疲れて来ました★
年始くらいはゆっくり休みたいです、今年は寝正月決定☆
冬コミ30日の朝は一番寒いらしい、天気予報では最低気温1度★、辛〜★


12月24日
今日はクリスマス・イブ☆
しかし、まだ色塗りしてる★
今年のクリスマスは苦しみますの様です★

冬コミに持っていけるCD−ROMなんですが
TRILOGY1・2はかなり少ないです★
SILK7〜8もかなり少ないです
SILK9はまぁまぁ
SILK ZERO・BookDiver1はそこそこあります
SILKシリーズは完売したらそれで終わりです、再発行はございません★
2001年4月になるとMILKシリーズに切り替えになりますので
MILKもよろしく〜☆(やっと出てくる☆)

はぁ?イラクがPSを1400台も買ったってぇ〜??、PS2は4000台も買ったらしい
軍事ミサイルにでも使うんでしょうか??(おい!)


12月21日
オークラ出版から「メイドエンジェル」の単行本が編集部から送られてきた☆

うわ〜っ!!恥ずかしい〜!!☆
なんか恥ずかしいぞ〜☆

何が恥ずかしいのか判らんが、とにかく恥ずかしい☆
ボーナスの残りで買ってやって下さい

HONDAのASIMOがさらにバージョンアップ☆
今度は喋る事が出来るようになった☆
声が清水マリ(鉄腕アトムの声優さん)のような気がするのだが、どうでしょう???
やっぱりHONDAはアトムを目指してるのか???


12月20日
アルプス電気のプリンターが12月末でプリンター事業から撤退らしい★
株で大損したのはどうなったんでしょうか???
数年前なら最高の印刷技術を誇っていたんですが、現在の超高性能化するカラープリンターの中では
やはりリボン印刷で4回も紙が行ったり来りを繰り返すのは時間が掛かるし、コストが馬鹿にならなかったのが原因?
店頭在庫のみになっちゃうらしい、しかし、箔印刷をしない限り必要無いプリンターですね
箔印刷用にちょっと欲しかったりしますが、どうかな〜?、中古でも意外と高くて2万円とかしてるもんね〜

うちのプリンターのCanon F850の紙送りが全くよろしくない★
CDラベルシールを印刷すると、止まる止まる★、ちゃんとセットしてもクリーニングしても紙が滑ってんのか
全く紙送りされない★、何なんでしょ???
専用用紙だと全く問題無いんですがね〜★


12月19日
秋葉原で今年最後の仕事原稿を渡す☆
しかし、秋葉原にはまだ「メイドエンジェル」は無かった★
こりゃ明日発売は微妙だぞ〜★
作者にも判らない自分の本の発売日★、あれ?
そういえば原稿を渡した時、編集から単行本貰う事出来たんじゃ…???
なんで持ってこないんだ〜!!!?、編集T!!?

オークションで落札したJX-350Wがもうやって来た☆、速い〜☆
新品の上に保証つきだった☆、ありがたやありがたや☆

使ってみると、古い方のJX-350よりもわずかに明るい感じだが、発色は相変わらず良い☆
これでCPUが2GHzになって、メモリー1枚256MBが当たり前になるまで使えます☆
スキャナーってそうそう買い換える物じゃ無いから、気に入ったのが使いたいもんね〜☆
最新型と比べても全く負けて無いし、SCSI接続のおかげで速いし、アースの事を無視したACアダプタじゃ無いのが良い☆


12月18日
Athlon激安状態ですね☆
下手をするとAthlon1GHzとマザーボードをセットで買える金額でも
インテルCPU1GHz1個も買えない位の値段です、なんでこんなに安いんだ??AMD??

夏と冬に必ず発生する肩こり★
いかん、歳か?★、疲れが抜けないな〜シップ貼って頑張るか〜☆

オークションで新品のJX-350Wを落札☆
出品者様が、私が大阪にいた頃に御世話になった模型屋さんを知っていて意外なところで繋がっていた☆
ビックリ〜☆
これでセカンドマシンもJX-350になる☆
 (JX-370も別の所で出ていたが電源がACアダプタに変更されていてパス★)
CanoScan600の騒音がやはり駄目だった★、深夜に使うにはやはり気を使う音だったのが原因★
以前使っていたGT-8500よりも大きい音かもしれない(JX-350が静か過ぎる、20センチ離れると音が聞こえない)
CanoScan600&300は何でヘッドを動かす細工がワイヤーなんだろうか???
それよりも何故JX-350が無音で読み取れるのかが知りたい、そこで専門誌でJX-350の事を書いてあるらしい本を
バックナンバーで注文してみた、JX-350の秘密が判るかな??
外装デザインがCanoScan600で内部機構がJX-350だったら完璧なのにな〜☆、SHARPさん作って〜☆
最新のスキャナーは騒音はどうなんでしょうか???

「SILK ZERO2」かなりヤバ目★


12月17日
やっと日本語TomさんのページにPentium4の記事が現れた(二つ)☆
一ヶ月も遅れたこの記事だが、やはり一ヶ月前に私の翻訳コンニャクで翻訳した通りの内容だったです★
次に現れる記事でMPEG4の速度が改善された記事が載るはずです(たぶん)
Pentium4でがっかりしたい人はTomさんのページで読んで下さい
ただし、とても長い記事です☆

冬コミに持っていく「BookDiver1」「SILK ZERO」の出荷完了☆、一日で200枚作った☆、時間的には余裕だった(疲れた★)
デュプリケーターと化したXv20は強かった☆、全く焼き込みエラーが無いや☆
メインマシンやサブマシンで焼いたときは200枚中必ず1枚はエラーが発生したのに…
焼きソフトをNero5に変えたのが良かったみたい☆
後は既刊CD-ROMの帯を代えて出さなきゃ、


12月16日

さらばVoodoo!!!

ついにこの時が来た☆、Voodooシリーズのビデオカードで有名な3dfx社が事実上倒産!
解体!、チップセットの版権も全てnVIDIA社に売り渡す事となった!
実際はnVIDIAにとっては「そんなもん要らん!」、と言われそうだがパテント問題もあるし
ビデオカード市場でお金持ってて会社ごと買い取ってもらえそうなのはnVIDIAくらいのものでしょう

ちなみに私はVoodooカードは一度も使ったこと無いです☆、2Dの人だもん…


12月14日
今まで使っていたラジオが壊れたので新しいのを買いました☆

イロイロ見てみたのですが、AM/FM/TVが使えてTVのチャンネルが1〜12chまでOKというとかなり少ない★
TVが1〜3chというのが多い、しかし、今まで使っていたラジオが1〜12chまで使えたので
ダウングレードは出来ない、そこで探すと、見つけられたのはパナソニックのRF-NS400R-S
NS400R!???懐かしい2ストレプリカと同じ名前だが、まぁ偶然の一致でしょう☆
ステレオインナーヘッドフォンが巻き取り式で一体化出来るので便利☆
感度も良いので気に入ってます☆、仕事中はラジオかMDばっかり聴いてます

ちょっとHPの更新が少なくなりそうです★、忙しい★


12月12日
CanoScan600の色がわずかに黄色い件ですが、どうやらRGBのB(青)の出力が弱いみたいです★
うちのCanoScan600だけの症状かも知れないし、他に取り込み時の設定で何とかできるのかも知れませんが
今のところ、取りこんで、色調補正で少しBを持ち上げてやれば大丈夫みたいです☆
まぁ、うちではカラー取り込みなんて、しないんですけどね★

そうそう!、昨日の名探偵コナン!!
いつのまにかオープニングが変わっていて、コナンが真顔でパラパラ踊っているのを見て
爆笑して泣いてしまったよ☆、久しぶりに面白いものを観ました☆
ありがとう!コナン!☆凄いや!!


12月11日
ネットでスキャナーの事を調べるうちに、最近のUSBスキャナーの事を記事にしているWEBを見つけた
一番知りたい600DPIでの読み取り実測時間を知りたかったのだが
300DPIの時はちゃんとA4で読み取っているのに、何故か600DPIの時は写真のサービスサイズに変更されている!!!
これを書いた記者はメーカーに気を使って書いてるんだなぁ…と、感心させられる(泣)

確かに嘘は書いてない!!!、読み手が気が付かなければ見過ごすのだが
サービスサイズってA4の何分の1の大きさでしたっけ???、時間的にはA4・300DPIの時よりも少し速いくらいだった★
 (速い数字だったから気が付いたけど、遅い数字だったら気が付かなかったかも…)

やっぱりUSBスキャナーは遅い!!ってのが確認出来ました☆(笑)

「BookDiver1」のCD-R焼きが終了☆
現在スピンドルに入っていて、ラベルの張りを待っている
焼くのは速くなったが、パッケージ製作が遅いままなのでどうにかしたいが、良い方法が見つからない★
裁断機でまとめてカットというのも考えたが、ずれたら大量に無駄になるので怖くて出来無い★
印刷というのもあるが、全然高くて割に合わないし、そんなに大量に何百枚も要らない★

臨機応変にその場その場で細かいバージョンアップが出来る自家生産でやっていくのがうちのモットーです☆(たぶん)
第一、水谷一人で全部作ってるので、何かあった時に責任転嫁しなくて良いです
全部把握できるしね☆


12月10日
JX-350の取りこみ時の設定をモニター>トリニトロンにしたら
原画に近い色で取り込み出来ました☆(説明書読めよ…)

このJX-350の色は原画にかなり近い☆
この画面をMacで見ている人はかなり明るく感じるかも知れませんが、Winだと正常に見えるはずです
CanoScan600はちょっと明るいですね(黄色い?)、デフォルト設定ではこんなものです、もうちょっと設定が必要かな??
ガンマ値をいじらないと駄目かな??


12月9日
イロイロとUSBスキャナーの事を調べてみたら
150DPIを境にガクッと遅くなるらしい事がわかった★
高画質モード・200DPIで150秒も掛かる★(通常モードだと90秒、やっぱり3倍だ★)
CanoScan300だと30秒なのに!!、5倍だっ!!
600DPIで取りこんで比較したデータ-が見つからなかったが、感じとしては変わらないだろう
やっぱり絵描きにはUSBスキャナーは使えません★

「PCアドバンスド3丁目店」が閉店!???

ちょっとビックリ★、秋葉原では少しはひいきにしていたお店だったのでとっても残念…
そういえば最近買ってなかったな…、しまった…、現在閉店セール中なので良いものは御早めにという感じでしょうか??

メモリーも5000円割れ★、バルクには気を付けよう、箱入りも安くなってるからね☆

DDR-SDRAMを使えるマザーボードが現れたが
ギガバイトの「GA-7DXC」はメモリーの266MHz駆動をサポートしていないので注意★
これはどうしてかと言うと、266MHzで動かした時にノイズが発生して使えないんだそうです★
メーカー製PCに採用される予定だったのが返品されて秋葉原に流出…型番は「GA-7DX」から「GA-7DXC」へ変えてね…
 (しかし、シールを貼っただけ★) 私ならここは「待ち」です

CanoScan600をとうとう購入☆、CanoScan300と重ねて見る
やっぱりこの形好きだわ☆

外観はまるっきり一緒☆、機種名の文字が300から600になっただけです
蓋を開いて中を見てみても同じで、ちょっとガッカリ★
それはそうと、何故こいつの価格がJUNK屋で高かったかが判りました、新品だったからです!!!☆
最高です☆、古いけどSCSI接続のスキャナー新品が1万円ちょっとで手に入ったのですから☆
探せばあるもんですね〜☆、これでセカンドマシンも600DPIの環境です☆
とにかくSCSIにこだわってみました☆

性能的には…モノクロ画質は味付け程度にJX-350の方が上かな…?
CanoScan600は騒音もちょっとするし★、(JX-350はほぼ無音)
読み取り速度は600DPI・グレースケール・A4で約1分、ちょっと遅いかな??
単純にCanoScan300の解像度が倍になってその分時間も倍になってしまったような感じです★(何も細工しなかったのか?)
カラーだとかなり明るい感じです☆、JX-350はちょっと暗めです、間が欲しい〜!

とにかく、私が手に入れられる範囲のSCSIスキャナーは一人で買い占めてしまったみたいなモンです☆
スキャナー4台買っても総額2万円ちょっと☆、ブラボーッ!!☆

実際の作業に使うのはJX-350とCanoScan600の2台だけで、あとのCanoScan300とGT-8500は
里子に出したり実家に送ったりする予定です☆、動作不能なGT-8500(あるんです)はいつか捨てるしかないでしょうね★
修理にいくら掛かるか聞いたら2万4千円だそうです、なめとんのか〜っ!!?#

しかし、最近のスキャナーってどうしてみんなUSBなんだろう??
そりゃぁ確かに繋ぐだけの簡単配線だけど、最高機種までそれにする事無いでしょう???

あ、そうそう、Win95専用のレーザープリンタ「LP-700W」も2千円で手に入れていたのですが
ドライバがなんともややこしいモノだったので、今まで動かせませんでした★
EPSONからドライバのダウンロードも「LP-700W」に限っては受け付けてくれず、仕方なくドライバディスクを郵送で買いました
どうやら、「Windows Printing System」とかいうもの専用らしいです★
Win95が起動するまでプリンターのランプも赤のままです、起動後に緑色に変わって使えるようになります
ネットワーク印刷は使わないほうが良いのでちょっと困るのですが、高速なモノクロA4印刷には使えそうです☆
隠居していたPC-9821 Ce2に繋いで現役復帰です☆
LANでデーター送って、VCNで遠隔操作して印刷する段取りです☆
冬コミチラシやインフォメペーパーの印刷にでも使えるかな☆

現在JUNK屋やリサイクルショップで買ったPC周辺機器の概要は…
■モニター×2:使用中
■FAX:使用中(送信に難あり・送信だけはPCからします)
■MOドライブ:使用中
■スキャナー×4:2台使用中・1台ストック・1台壊れてました★
■モノクロレーザープリンター:使用中
リサイクルショップで見かけるPC周辺機器は掘り出し物もあるけど、全く動かないものもあるという事です★
こうなると粗大ゴミですね★(ゴミを売るなよ)、ゴミになる運命なのを拾い上げるのがJUNK道の醍醐味(大ゴミ)ですかね?

中古スキャナー買う時は、必ずヘッドを固定してあるかどうかを見ましょう、移送する時は必ずヘッドを固定するものです
固定されていない場合は、移送中にヘッドが勝手に移動してぶつかったり、ケーブルを巻き込んで故障している可能性があります★
どこも異常が無かったらラッキーです☆
(CanoScan300はこのラッキーパターンだった、リサイクルで買ったGT-8500(2台目)はケーブルが巻き込まれて死んでました★)

JUNK屋は一応PC専門店なので、動くものは動くものとして売っているので、ちょっとは安心かな…☆


12月8日
今日気がついたんですが、USB接続のスキャナーって
読み取り速度、遅くないですか???
うちのJX-350は「カラー:4.5ms/ライン、モノクロ:2.2ms/ライン」なのに
EPSONのGT-6700Uだと「カラー:16ms/ライン、モノクロ:5.3ms/ライン」
CanonのスキャナーもUSB接続のは同じような速度…、これはUSBの転送限界なんですかね??
まるで昔のパラレル接続みたいだ…、シリアル接続ってのもあったか??
まぁUSBってのは繋ぐだけで簡単っていう印象がありますが(USBもシリアルだが)
遅いのはイヤだなぁ…、1枚位だと我慢出来るが、30枚とかになるとバカにならない★

JX-350で1枚40秒位だから、×30枚=1200秒、20分で終わるのに
USB接続のスキャナーだと1時間掛かってしまう計算になります★(実際にはこの時間の1.3倍位は掛かる)

私のところじゃUSBはゲームのコントローラーや、デジカメの画像の転送位にしか使いませんネ
仕事で使うのならSCSI接続でしょう☆(しかし、新型でSCSIってのは滅多に無いし高価だ★)

JX-350もCanoScan300も、3〜4年前の製品だが、問題無く使えるばかりか
現在のUSBスキャナーよりも高速だ☆

みんなUSBの転送速度を知ってて使ってるのか???
たったの12Mbpsだよ、メガバイトにすると1.5MB/sだ、1秒間にフロッピーディスク1枚分しか送れない★
USBのCD-Rドライブだと10倍速が限界だ(実際は6倍が限度らしい)、だが、ちょっとでもシステムが引っかかると
不良CD-Rの山になりかねない★、USBのCD-RドライブならBURN-ProofかJust-Link装備が安心☆(というか、必需品)
まぁUSB装置は基本的に、初心者向けの製品ですから、動けば問題無いんでしょうね
 (USBの理論値は12Mbps=1.5MB/sですが実測値はどんなに頑張っても0.7MB/sというところです
  私が実測した数値だと最高0.505MB/sでした、メモリースティックですが★)


12月7日
インテルはPentium4のMPEG SSE2最適化を終えたようです
今までは最高画質モードではAthlonの方が速かったのですが、AthlonはDDR-SDRAMメモリーの限界に当たってしまい
いくらCPUの動作クロックをアップしても、それ以上性能を上げることが出来無い様です★
現在はPentium4はMPEGエンコーディングに関しては爆速!!!ただしRDRAMを使うという条件で!

表計算等のビジネスベンチマークでは、Athlonの勝ちです
この分野では1.73GHzにオーバークロックしたPentium4でも1.2GHzのAthlonに勝てません

ゲームベンチはPentium4の圧勝☆
やはりここでも圧倒的なメモリバンド幅が効いている

さて、結論としては

ゲームや映像関係のソフトを走らす人は
Pentium4を使いましょう☆

という事になる☆
しかし、まだまだ待った方が良い
 (しかし、RDRAMのPC700が現在投売り状態なのでそれを買うのも良いかもしれない
 ただし、PC600の性能でしか動かないし、ソフトによってはPC100のSDRAMよりも遅い)
来年には新しいソケット478になるし、動作周波数も高くなる☆
値段も安くなって来るだろう、RDRAMはまだ高価かも知れないけど…

2年後のマシンの購入予定にPentium4マシンも視野に入れておくべきでしょう☆

本当のPentium4の高性能を使いたいのなら、RDRAMシステムでマシンを組む事です☆
いずれ現れるDDR-SDRAMのシステムで組むと、Athlonと同じ様にメモリーバンド幅で頭打ちになってしまい
CPUの性能を発揮する事が出来ないでしょう (おそらく、Athlonよりも遅くなる)
RDRAMがもっと安くなって、Athlonシステムにも組み込まれる様になればいいのに…
そうすればAthlonもPentium4と闘える☆


12月6日
SHARPのスキャナー「JX-350M」を手に入れた☆
「M」という事はMac用ですが、スキャナー本体はWin・Mac共用なのでどちらでも使える☆
昨日「CanoScan300」を手に入れたばかりだが、今日、基本解像度が600DPI×1200DPIの「JX-350」を見つけたので
ちょっと気になって手に入れてみた、もちろん中古、4500円☆(なんでこんな安い値段なんだ〜!??)
 (大体、家から歩いて5分の場所にこんな値段で売ってるJUNK屋があるのが悪い!)

メインマシンにJX-350を繋いで、セカンドマシンにCanoScan300を繋ぐ☆
今まではGT-8500 1台だったのでセカンドマシンでスキャンしてメインにLANで転送していた
これだとセカンドマシンの作業を一旦止めてスキャンしなければいけなかったので非効率だったが
これからは気にせず、いつでもスキャンが出来る☆
 
左が「SHARP JX-350」 ・ 右が「Canon CanoScan300」
JX-350の方が1年以上新型だし、値段も2倍するので、高性能なのは当たり前☆
どちらも大きさはほとんど変わらない、凄く小型だ☆
本体のデザインはCanoScanの方が好き☆(本当はCanoScan600が欲しかったが1万円も値段が違ったのは何故だ??)

今まで使っていたEPSON GT-8500がどれだけ巨大だったかが判る★
どちらもA4スキャナーなのに奥行きの差が凄い!、重さも半分くらい???
 

さて、その性能は〜

どちらも同じ原稿を600DPIの設定で読み込んだものです
左のJX-350の方がクッキリしているのがわかると思う、CanoScan300の基本性能は300DPIなので
600DPI に設定しても所詮は補間解像度なので、JX-350には勝てない★、しかし、まぁ、こんなに違うとは思わなかった★
今の最新のスキャナーは1200DPIだからJX-350の2倍も細かい☆
凄いけど縦横2倍のドット数という事はデーター量は4倍にもなる★、この画像がグレースケールで30MB位だから
1200DPIで読み込むと120MB!!、メモリーを沢山積んでおかないと動かないね★

フルカラーだと3倍になるから、スキャンして取り込むだけで360MB!!!
実際の使用限界はやはり600DPIだと思います
360DPIのカラー原稿でも、仕上げまで行くと作業ファイルの大きさが1GBを超えるのがありますもん★

JX-350でちょっと気が付いた事…、蛍光ランプがずっと点灯したままだ〜っ!!
(安定した画質を得るために常時点灯らしいです☆)


12月5日
「Nero5」乗り換え版が来た☆
さっそくインストール☆、評価版となんら変わらず(当たり前!)
WEBからのマイナーバージョンアップのDLをして、これで準備万端!

「あきばお〜」からCD-Rも届いた☆、以前みたいにCD-Rの買い込みで困る事が無くなったのは
大量生産して在庫が豊富だからか???
これで後は原稿を描いて塗るだけ☆(それが一番大変★)

「SILK ZERO」と「BookDiver1」の中身を手直し、とはいっても龍麗天女のURLを書き換えるだけ
他の同人ソフトは、生産が終了しているので、パッケージの帯のみの交換か
チラシの配布で冬コミに対応します、どちらにするかはまだ判りません★

原稿描かないとヤバイヤバイヤバイ★★★
自家生産だから出来る芸当ですな、冬コミ直前まで作ってますから

「CanoScan300」をJUNK屋で購入☆、3000円、安いくせに小型でなかなか高性能☆
スキャン画質もGT-8500に負けてはいない、スキャン速度はGT-8500よりもずっと高速☆
最新のスキャナーって本当に1200DPIとか出せるんだろうか???そんなに必要???
あれは写真をスキャンする為に必要な性能だと思うが…

光学性能はCanoScan300が300×600DPI、GT-8500は400DPI、それ以上は補間読み取り


12月4日
XV20にIBMのHDD、 DJNA-370910を移植☆(9GB)
なんとか起動ディスクにしたかったが、それは無理っぽかったので
仕方なくデーター専用のHDDにする★
 (どうしてもWin95のFDISKでDJNA-370910の領域確保が出来なかった★、何故か500MBしか取れない★
 Win98のFDISKなら全領域使えるが、PC-98版のWin98を最初からインストールするライセンスが無い
 Win95>Win98へのアップグレードしか持っている方法が無いもので…)

転送スピードはNero5で測定すると、CD-R2台同時書き込みシュミレーションで26倍☆
これなら楽勝で8倍速・2台同時書き込みも可能だ☆
しかし、問題があった★
HDDを装備する金具が無い★
XV20のHDD内蔵金具は特殊な形をしていて、秋葉原で買ってこないといけないらしい
なんでこんな不都合な仕組みになってるんだろう???、手間が倍じゃんか
まったくNECは…ブツブツ★

CD-Rをいつもの「あきばお〜」で大量買いする☆
連れて行った、ぱんださんが、値切りに成功する!☆凄い〜っ!!!

秋葉原へ出たので、インターネットで調べておいた「東映無線」の「テクノハウス東映」で
XV20/W30のHDD金具「XVW-K」を2枚買う☆、(これが無いと5インチベイへ入れるしかない)

これで、DJNA-370910の固定が出来た☆(今までは乗っけていただけ)
金具を2枚買ったので、HDD固定場所に2台重ねて入れようとしたら
下側のHDDに電源ケーブルが届かない★(頼むぜ!NEC!!!)なんてこったいっ!!!
仕方なく起動ディスクを5インチベイに戻しました★

これで、XV20 CD-R 2枚同時焼き専用マシンの出来上がりです!!☆
う〜ん☆、快適だぁ〜☆

あかん!!、ピンキィの原稿描かんとあかんやんっ!!!

どうやら、とっても忙しいらしいです★


12月3日(その2)
CD-R58SをXV20に奪い取られたメインマシンは5インチベイが一個抜けている★
これじゃぁあんまりなので、安いCD-Rドライブでも入れてやろうと大宮のソフマップへ☆

…ATAPIのドライブしかないやんけーっ!!!

いつの間にこんな世の中になってしまったのだっ!?
SCSIドライブはどこへ行った!??、CD-Rと言えばSCSIと決まっていたんじゃ無かったのかっ!!!?
新品バルクでは全滅★、箱入りでも外付けドライブでしか見掛けない状態★

最近はバッファアンダーラン防止機構搭載のCD-Rがほとんどだから、ATAPIでいいんだろうな〜
しかたなく、中古CD-Rのコーナーへ…

ありゃ?、Plextorのドライブがある…型番はPX-W1210TA…またATAPIか…
BP搭載…BPって何だぁ?、BP…

BURN-Proofかぁぁぁぁぁっ!!??

現時点で最新のCD-Rドライブが中古で出ている!、しかもBURN-Proof付き!!
値段も隣の何の変哲も無い8倍速外付けドライブと変わらない!!!

………

数十分後、PX-W1210TAを持って帰る私の姿がありましたとさ☆
(何故数十分後かというと、大宮のソフマップは平日でも客が混んで来るとレジの回転が最悪に悪くなって
 全く動かなくなるからです★、今日の中古コーナーのレジは最悪で、レジに数分間誰も居なくて空いたままだったよ★)

で、Plextor PX-W1210TA☆
12倍速高速書込み、10倍速高速書換え、32倍速読込みのドライブです☆
ATAPIですから、OSのインストールは楽になるでしょう☆
使った感じも良い感じです☆、しかし、読み込み後すぐ止まるみたいな感じなので
うちの同人ソフトなんかだと、画像を表示させる時に、停止・読み込みを繰り返すので
ちょっともたつくかな〜、普通のドライブだと回ったら少し惰性で回転していくので、ちょっと速い感じがする…
「CD2WAV32+午後のこ〜だ」も問題無く動作☆、Nero5、B's Recorder GOLDも問題無し☆

しかし、このドライブ、バッファアンダーランの事を考えて入れるんだったら、XV20の方ですよね〜絶対!
 (しかし、U-ATA/66インターフェイスカードを使って、同じケーブルに他の機械を繋ぐのは避ける様にとの注意書きがある
 PlextorのWEBも見たけど、どうやらインターフェイスカードはサポート外みたい★、まぁどうせPIOモード4でしか動かないしね
 HDDはU-ATA/66インターフェイスカードに繋げて、CD-Rドライブはマザーボードに…、いかん!!
 PC-9821 Xv20/W30はPIOモード2までにしか対応してないっっっ!!!、SCSIでなきゃ駄目って事ね★)


12月3日(その1)
実際の焼き込みを試してみます

駄目!

ものの見事に失敗してしまいます★
実際の焼き込みの時は、HDDの読みこみ速度が半分の9倍速(1.300KB/s)位に落ち込んでしまいます★
焼き込みを80%ほど終えたところで、読み込み速度が8倍速を切るようになってきてしまい
90%を超えたあたりで読み込み速度は7.5倍速!!、これではバッファアンダーランが発生して当たり前!!
みるみるうちにメインメモリーに蓄えたバッファを使い切ってしまい、ドライブのバッファも、あっ!っと言う間に無くなりました★

読み込みテストとシュミレーションをあらかじめやっておくと、自動的に6倍速焼き込みに変更されました☆
6倍速での焼き込みなら安定して焼く事が出来ました☆
CPU等のシステムの限界では無く、HDDのPIOモード2での限界が6倍速2台同時焼き込みの様です
U-ATA/66のHDDなら楽勝で12倍速ででも2台同時焼き込みが可能でしょう(しかし、HDDをちゃんと選ばなければならない)

やっぱり高速なHDDを入れなければ駄目だな〜★(U-ATA/66インターフェイスは既に入っている)

Nero5だと最初に指定した枚数までどんどん焼いて行くみたいです☆
CD-Rを入れ替えるだけの作業になります(マウスすら使わない)
完全なデュプリケートマシンです☆、こりゃ楽だわ☆

さっそく通販で正式版を購入☆
お店で買うと12800円なのに、何故か直接通販だと送料込みで6590円だった☆(DVDのソフトは無し)
この値段で2台同時焼きが出来るのは凄いね〜☆

この生まれ変わったXV20から、冬コミで出す全ての新作同人ソフトは生まれるのだ〜!(だからどうした?)


12月2日
PC‐9821 XV20/W30を冬コミ対策にデュプリケートマシンへ変身!!☆
8倍速CD-Rドライブを2台入れてNero5(試用版)で2台同時焼きを試してみました☆
この時の為にTEAC CD-R58Sを2台買っていたのですから!☆(Nero5だと違うCD-Rドライブでの焼き込みが可能です)
Nero5の情報を調べているとhttp://www.pro-g.com/で評価版のダウンロードが出来るので
試しに入れてみたら、これが調子が良い☆

それじゃぁ、2台焼きが出来ると言うので、2台焼きに挑戦!!(いずれは16台が可能になるとか書いてあったが…?)
見事に成功しております☆(シュミレーションモード)

現在のところ、全く問題無くテストを繰り返しております☆(シュミレーションモードだからね)
HDDはPIOモード2のままだし(それでもCDの20倍速ほどの速度は出る)、CPUはMMXじゃないPentium200MHzだし
しかもNero5の動作保証の無いPC9821…、でもちゃんと動く様です☆
 (本音は、出来ることならU-ATA/66インターフェイスに、最新の速いHDDを繋げたいところです、明日にでも入れますけど☆)
DTLA-307030だとCDドライブの120倍速なんていう速度が表示されちゃいます☆

ちょっと、キャッシュの設定の変更は必要ですが、2台同時焼きはちゃんと出来そうです☆
初期設定のままでは、2回目のシュミレーションで焼き込みに失敗しました★(PIOモード2)
本番の焼き込みで失敗するとダメージも2倍なので痛いです、念には念を入れてテストしてます☆
シュミレーションもそろそろ終わりにして本焼きでテストしないとなぁ〜
DTLAをもう一台買うか〜☆

CD-R焼きに高性能なCPUが必要なんて一体誰が広めたのやら…(高速なHDDは必要です)
これでメインマシンとセカンドマシンはCG描きに専念できます☆


12月1日

やた〜☆
単行本「メイドエンジェル」原稿入稿し終わりました〜☆
12月10日頃発売の予定です☆
よろしく〜☆

青色LEDの特許問題で会社二つが争っているらしい
青色LEDを初めて実用化した会社もこんな事になるとは思っていなかったでしょうね
 (片方は先に研究していたと言っているんですが、どうせ材料が違うんでしょうね
 昔は2つ研究材料があったんですが、ほぼ全ての研究者が研究していた材料は実用化できなくて
 全く見向きもされなかった材料が実用化されました)
実は青色LEDを完成したのは、実用化した会社のたった一人の社員なんでして、ず〜っと長い間一人で研究して
「そんな金にもならない研究に協力は出来ない」と会社にも言われて、しかたなく研究機材も自分で手作りで作ったそうです
そのおかげで、製作課程での微調整が自分で出来るようになり(普通は業者がやるので研究員はいじれない)
青色LEDの実用化に成功したんです☆
しかし、その社員は現在外国に行っている様です、実用化後、他の国内の研究施設から呼び掛けがあるだろうと思っていたら
全然無かったそうです、どうやら、日本の会社は優れた頭脳はいらないみたいです、もったいないですね★
今や100億円市場だって言うのに…
私が勝手に言わせてもらえば、両社とも特許を持つ権利無いじゃん★

トランスメタ社大打撃!!
省エネCPUのCrusoe搭載の新バイオノートでOSの再インストールに失敗するという可能性があるらしい
NECのLavie NXと同じような症状★
下手をするとバイオノートだけで1万3000台ものリコールになる可能性があり
トランスメタ社は頭を抱えて痛いんだろうなぁ〜今ごろ★
これで共同開発している省エネAthlonも無くなっちゃうのかな〜

Athlonはバスクロックを266MHz(133MHzDDR)にDuronは200MHz(100MHzDDR)のままにして
差別化を計るらしい、さらば!Celeron!!!

やっぱり純粋なCPU性能で最高速なのはAthlonらしい、Pentium4はやっぱりプログラムの最適化が必需品の様です
相変わらず日本語版TomさんのページではPentium4の記事が現れない★
仕方ないので英語版Tomさんのページで翻訳ソフトを使って読んでます☆

しかし、アレですね、今までPeniumIIIがAthlonよりも速いとか言っていた記者が
Pentium4の速さを語るためにPentiumIIIの遅さをベンチマークで表すことになろうとは…(Athlonとは200MHzほど差がありますが)

あ、そうそう、AMD760チップセット、ちょっと様子を見たほうが良い様です★
PCメーカーから修正の必要があるとかで突っ返されたみたいです★
3ヶ月ほど遅れるかも…私は来年末までSlotA K75 950MHzで生きます☆


1997年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
[ INDEX ]