このお部屋はごく普通の事が普通に書かれているごく普通の日記の部屋です


1997年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
最新の日記
[ INDEX ]


2000年10月の日記


10月29日
HDDとメモリー、買うなら今週中かな??
そろそろ値上がりしだすそうですけど…???

風邪引いてぶっ倒れた★
かなり身体が弱ってます、何もできん★辛〜★


10月27日
HDBENCHを入れていたフロッピーディスクが壊れた★
壊れたのはHDBENCH.EXEだけだったので今まで取ったデーターは大丈夫で良かった〜☆
たぶんHDBENCHを掛ける時にディスクが読み取り中にうっかり出してしまったせいかもしれない
再起動掛けた時にドライブAに入れたままにして、起動時に何度か慌てて出した事がある
おそらくその時に壊れたんでしょうね★

D9MのCPU(MMX 200MHz)倍率を3.5倍にして起動して見る
あっさり233MHzで起動☆(そういえば初めて買った単品CPUもMMX200MHzだった)
CPUのロットは有名なSL27J☆(290MHzも狙える?)
ベンチマークも、元々付いていたCPUファンでそのまま通ってしまった☆

CPUファンをサンACE-MCに換えて見たら、高周波の音が出てしまって駄目★元のCPUファンに戻す
(メインマシンのほうが遥かに大きな音を出す)
BIOSは200MHzで認識するが、問題なく233MHzの性能を出している
(BIOSには200MHz以上の情報が無いみたい)

しかし、やりだすとキリが無いので(75MHzFSBを試して見たいとか、もっと大き目のCPUファンとかイロイロ…)
ここでお終い☆、ファイルサーバーに高速CPUはいらないでしょ?
(しかし、K6−IIIを載せると言う野望はまだあったりする…★)
素直にSocktAのマザー買った方が良いなぁ…CPUもメモリーもHDDも安いし…
部品を流用すれば5万円で良いPCが出来ちゃうなァ☆
お金が入ったら今のうちにPC133のメモリーを買っておこうっと☆


10月26日
プロパイダーからIP網接続の開始通知が来た☆
しかし、まだNTTのフレッツ・ISDNの工事が終わってないので利用はまだ★
早く常時接続したいーっ☆
電話料金地獄からこれでやっと開放される☆

フレッツ・ISDNと言えども、良い事ばかりでは無いらしくて
TAで直接繋いでいるとハッキングされたりしてけっこう危ないらしい
IPアドレスが接続中ずっと固定とかになると危険らしい
IPアドレスは掲示板への書き込みとかですぐ判っちゃうからね★
ルーターを使えば、進入への対策は出来るみたいです☆
フィルター設定をして、パスワードを掛ければ…まぁそれしか出来ないんですが★

CATVとかだとLANで繋いだ共有フォルダが覗き放題だったりするらしい
なんだかな???

私のMN128−SOHO(古い!)も、こないだのファームウェアのバージョンアップ(1.60)の時
このフレッツ・ISDNについての記述がWEBの方にあった☆
古い機械なのによく頑張ってくれる☆ありがたい事です☆
が、初心者な人にはちょっとサブネットマスクとか判らないことがあったりして(私もまだ良く判らない★)
そのままカットアンドペーストでは駄目かもしれない(24ビットに設定していたら32はまずいだろう?、たぶん)

とにかくフィルターとパスを設定して、いつ常時接続になっても良い状態にしておく☆
とにかく用心に越した事は無いですね☆


10月25日
試しにD9MにK6-III/366を入れてみる
起動しない★、マザーボードのL2キャッシュが駄目なのか???
動作クロックを下げていくと200MHzで起動したがWindowsは立ち上がらない★
仕方ないので、JUNKなV52LAマザーで検証、これなら壊れてもいいや
イロイロ試して、なんとかWindowsは立ちあがったが、ドライブの数が変だしFDにアクセス不能だ★
やっぱりマザーのBIOSが対応していないので、無理みたい★
D9Mは今、ファイルサーバーとなっているので、無理な事はせず、MMX 200MHzのままで行く事に決定☆


10月23日
今日は危うく原稿紛失事故になるところだった★
Fax送ったのに届いていないって言われるし(送信ログはちゃぁんとパソコンに記録されているが、結局向こうで見つからず)
原稿(紙の生原稿!!148P!!)送ったのに届いてないって言われるし(あとで見つかった)
もう何がどうなってんだか★
あまりの出来事にフォトショップで製作していた原稿データーを保存せぬまま終了してしまう始末★
気が動転してしまうと今日1日の仕事もパーにしてしまうという、最悪の日でした★
いつもは保存が大事と言ってるのに…(泣)★

生原稿を無くされた事は何度もあるので、原稿データーがちゃんと手元に残るデジタルはありがたい☆
ただ、その原稿の管理を自分でする事が必要になるのですが、ちゃんとやっておけば出来るはずです
CD−Rに保存しておけば何十年も持つだろうし、複数作っておけば、もしもの時、無くなる確率も半分になる
数百ページの原稿が片手で持てるのも良い(CD1枚にモノクロB5サイズ360DPIで100P入るが、現在のモノクロ原稿は600DPI)
紙だとこうはいかないからね、酸性紙だと劣化もするし
デジタルの方が気が楽ッスよ☆


10月22日
Pentium4でもDDR−SDRAMが使用出来るチップセットをVIAが出すらしい
Pentium4が本格的に売りに出たら、このVIAチップセットがメインに使われるんだろうな〜

AliによるとDDR−SDRAMによる性能アップはちゃんとあるらしい☆
でも価格は2万5千円位(2万5千円のうち、ラムバス社へのライセンス料が5千円らしい、本来は2万円くらい)

1GHzのCPUがこれだけ安くなってくると次に考えられるのが
デュアルCPUのパソコン☆
AMD760MPチップセットのマザーボードが安い価格で出てくれば
マルチCPUへの道が開ける☆
そうすればパソコン1台に対するCPUの売上は2倍☆で、電力も2倍★(電源が〜★)
性能は1.5倍???(どうかな??どちらかというとCPU負荷の分散と言う方が正解ですか?)

D9Mに3DCGレンダリングをやらせてみる☆
一晩経っても終わってないや〜!!、でもメモリーは大丈夫みたい☆
一体いつ終わるのか?????(K6−2/400あたりが欲しい…浮動小数点演算が遅いがPentium200よりはずっと速いでしょう)


10月21日
暴落しているメモリーを1枚買った☆
HDDを買おうかとも思ったが、HDDは値下がりしたら、そのままなのに対して
メモリーは上がったり下がったりするので、今底値のメモリーにした☆

128MB PC100 L=2、何故かチップは以前、噂になっていたV54C365804VCT8PC☆
FSB66のFMVには勿体無いが(ホントに!)オーバークロックには興味無いので
そのままFMVのBIOSでパリティチェックを切って「D9M」に挿した☆
ちゃんと使える☆(あたりまえ!)

これでまた24時間ベンチを走らせて様子を見る☆
どんどんD9MがXv20に取って代わろうとしている…危うし!!Xv20!!
搭載メモリー量はD9M(160MB)がXv20(96MB)を超えた

しかし、ネットワークの転送速度はD9MがXv20よりも、わずかに遅い★
全体的な動作はD9Mの方がXv20より遥かに速い
Xv20の全体の動作を遅くしている元凶は、PIOモード−2で動いて
CPUを使っているHDDが原因なのだろう
U−ATA/66のHDDをXv20に入れれば逆転も可能でしょう☆
両方にU−ATA/66ボードとHDDを入れてしまえば、両方とも速くなるだろうけど
どうしようかね???、そのうち試してみましょう☆

VNCで見る限りではD9Mの方がXv20よりも数倍レスポンスが良い☆
MMXが効いているのかな??


10月20日
ちょっと待て!!
Athlon 1GHzが3万円台!???
この値段の下がり方はちょっと信じられないくらいだ…
年末にはうちも1GHzか??

ほほう…Pentium4ついに売りに出ましたか☆
お値段は13万8千円…★

nVIDIAが3dfxを買う???
特許問題で争っていた両者だが、巨額の支払いをするくらいなら
会社ごと買ってしまおうと言う事らしい
これがホントになれば、ビデオカードはnVIDIAの一人勝ちにますますなっていく
シャッキッとした絵が出してくれるのなら私も使いますがね
 (さすがに画質が良いというカノープスのビデオカードは高価でちょっと買えない★)
3Dゲームもしないしね

さらばRDRAM★
ついにインテルもRDRAMをお終いにするのか?
 (と言う事は、DDR−SDRAMでもPentium4は動いたのね?、たぶんテストしたんでしょ??)
Pentium4はさらに遅れるのか?
 (量産はまだまだ…、Pentium4+とかPentium4AとかBとかまた増えるんでしょうか???)
チップセットはPCIビデオカード全滅状態から脱出出来るのか?
 (RDRAMと何か関係あるんですか?メモリーと関係の無いただのバグ??)
ラムバス社と闘う事をしないで大金を払ってしまった会社は泣く事になるのか?
 (しらん、牙を向いておきながら寝返った奴も放っておけ)
とにかくDDR−SDRAMがメインストリームになりそうです☆
 と言う事は、もしかしてRDRAMは投売り状態になる???(お店泣いちゃう?)

そんでもって…
インテルはラムバス社に大金を払わなければいけなくなって…
これでもし、Pentium4がコケたりしたらどうなんの???
 (その前に大攻勢を掛けて来るでしょうが…)
これからが正念場だね☆、まだ油断しちゃ駄目だよAMD

超高周波数のCPUなんかワープロやインターネットしか使わない一般人には必要無いんだけどな〜
MMX 200MHzのPentiumで十分だよ(133MHzだとちょっとイライラする)
画像を扱ってると欲しくなるけどね☆

「D9M」をコキ使って見たら、あらゆるところでXv20を凌駕してしまった☆
早くもXv20引退か???(Xv20好きなんだけどな〜)
「D9M」のカタログを読んでみても、どこにもU−ATA/33対応とは書いていない
DMAをチェックするとちゃんと速くなるんですけど〜、でもカタログにはE−IDEとしか書いてない(何故?)

よくよく調べて見ると、「D9M」のチップセットはAladdin4でU−ATA/33には対応している☆
 U−ATA/33のHDDを繋げれば、もっと速くなる訳だ☆(たぶん)
HDDの「FUJITSU MPA3035AT」はマルチワードDMAモード2(16.6MB/s)に対応している
 5400回転のHDDだった★、HDBENCHでは、8615 8600という性能
U−ATA/100ボードを入れれば最新の7200回転のHDDもイケる☆かな??


10月19日
FMVって、「D5」以前のマシンは評判が悪い???
ちゃんと起動しないとか、ネットワークごと止まるとか、対応メモリーが動かないとか…
私の買った「D6」は一応イロイロ苛めましたが、ちゃんと動いてました

一時期、買おうと候補にいれておいた「FMV−5133DPS」が、この評判の悪い仲間だったので
買わなくてホッとしております☆
 (UIDE−66のパッケージに「FMV−5133DPS」は転送速度の速度向上が見られないと書いてあったので外した)
「D5」の基板はV50LA
「FMV−5133DPS」の基板はV52LA、「D6」はV55LA、「D9」はV58LAでした

「D6」はWindows98を入れれば大丈夫でした(SEは駄目)
「D9」はWin98SEでも大丈夫でした、今は「D9」を苛めてテストしています☆
 (ファイナルリアリティ24時間テスト☆これをクリアしてもIEでコケたりする★)

私のとこのパソコンは苛めてから使い出すので、大抵は数日で使えるのかどうか判ります
トラブルは最初に出しきっておく事にしてます
いつも最新のOSや機械が良い訳では無い事を良く知ってますから☆
昔の機械には昔のOSが良かったりします


10月18日
 「Intel (Nasdaq: INTC)の2000年度第3四半期の利益はアナリストの下方修正後の予想を上回り,
 売り上げは同社の下方修正後の予想をかろうじて超えた。
 第3四半期の売り上げは87億ドルとなり,Intelが先月,業績見通しを下方修正した際に示した
 売り上げ予想(85億ドル)を若干上回った。同社はその際,売り上げの減速要因として欧州の低調なPC販売を挙げた。
 同社幹部は17日も,欧州市場での問題が響いたと述べた。
 また,同社は第4四半期の売り上げが第3四半期比で4〜8%増えると見込んでいる。 
 PC用プロセッサ世界最大手のIntelは,17日の市場終了後に第3四半期決算(9月30日締め)を発表した。
 実質利益(特別費用を除く)は29億ドル,1株当たり実質利益は41セント。
 First Callが取りまとめた24人のアナリストの最新の予測コンセンサスでは,1株当たり実質利益は38セントとみられていた。 
 投資収益が予想以上の9億6600万ドルとなったことが,市場予想を上回る利益計上に寄与した。
 Intelは投資収益を9億ドルと予想していた。  
 買収関連費用4億2800万ドルを含む第3四半期の純利益は25億ドル,1株当たり利益(EPS)は36セントとなった。」

はや〜、インテルってAMDの7倍以上の商売してるんだ〜☆
今期のAMDの売上は倍増だったから、今までは14倍以上の商売を…(クラッ★)

取りあえず、第4四半期頑張るにょ☆
Pentium4は売上期待できないから、PentiumIII-Tを早く出さないと駄目だにょ〜
また似たようなCPUが増えて混乱しそうだけど…

気が付いたらインテルCPUのPCが今3台も我が家にある、この間までAMDしかなかったのに…
まぁPentium 200MHzとかクラッシックなCPUばかりですが…

大幅プライスカットしたAMDブースに怒鳴り込んでやると言っていた秋葉原の面々はどうなったのでしょうか?
本当に怒鳴り込んだの???、誰か教えて〜???
(確かに仕入れたCPUがいきなり半値になっちゃ怒るわな…、買うほうは嬉しいけど☆)


10月17日
知らない内にAthlon 1GHzが4万円台に入っていた!!!
メモリーは今週128MBが8千円台に突入!!
さぁ買えっ!!今しかないぞ!!!
今買わねばどうするのだ!!
少なくともメモリーは買った方がいいぞ☆(たぶん)


10月16日
「D6」用のCD−ROM〜音源ボード用の音声ケーブルが無かったので(実は自作に失敗★)
大宮ソフマップへ買いに行く☆
ついでに「じゃんぱら」に寄ると、Pentium 166MHzが1480円で売っている
Pentium 200MHzだと4480円もするのに!!!(MMX Pentium 200MHzだと2480円だ)
たった33MHzで倍以上も値段が違う★
迷い無くPentium 166MHzを買う☆
これで「D6」は、Windows Meにも対応したパソコンになった(泣)

Pentium 200MHzは沢山あったが、高価なので誰も買わないのだろう
いつか値崩れするな☆

買ったPentium 166MHz、VREタイプだったので電圧は3.3Vじゃなくて3.5Vだ
ややこしい…

うちのBBSに「D6」で書き込みテストしてみる、1回ハングアップした★
2回目は他のWEBも大丈夫☆、BGMも鳴る☆
しかし、28.8kbpsのモデムは遅い、繋がるのに1分ほど掛かるし、画像のDLもテレホタイムだと辛いでしょう★
懐かしいスピードだ☆(私も初めてのときは、このスピードだった)


10月15日
今日いつものJUNK屋で、昨日買った「FMV−5133D6」(以下D6)をもう一台買いに行ったら
もう売り切れていた★(そういえば店の前でパソコンを車に入れていたっけ…あれか…3台も買われた〜★)
仕方ないので別の店で見つけておいた「FMV−5133D7」(以下D7)を買うことにする☆、しかし…
左が「D9M」、真ん中が「D6」、向こうのが15インチモニター、2台立てて並べるとかなり凄い絵になる☆部屋が狭いや★ 「D6」がモデムに差し換えると、こんな感じ☆使える☆ 「D9」の方は100BASE−TXのLANが入っている☆私にはコレが重要☆
持って帰って来たのは何故か「FMV−5200D9M」(以下D9M)、だって同じような値段だったんだモン☆

2台並べるとデカイ☆昔のX68000を彷彿とさせる☆
もうあんなパソコンは出ないんだろうなぁ…

さて、ここから「D6」を改造☆

この「D6」、里子に出す事が決まったので(だから2台必要だった)「FMV−5120DPC」から引っこ抜いた
FAXモデム・ライザーカードと入れ換える☆(インターネットがPCだけで出来るようにネ☆)
「D6」には10BASE−Tのネットワーク・ライザーカードが入っているのだが
両方のマザーボードには同じようなコネクタで付いているので、電源外して、単純に差し換えるだけ☆
ゲームも出来るようにPCI音源ボードも入れる☆、美少女モノならプレイ出来るでしょう☆
Win98にて自動で認識してモデムのドライバが入った☆、簡単☆
 (ただし、BIOSでCOM2を使用不可にしておかないと駄目、これでモデムがCOM2になり使えるようになる☆)
音源ボードのドライバは手動だった★

この「D6」、Windows98SEだと何故かMS−DOSモードでの再起動や
スタンバイモードで挙動不審になる★
 (プロンプトの画面でそのまま画面だけ動かなくなる、この画面の裏ではWin98もMS−DOSも動いている様だ★)
仕方なくWin95FD版から入れてWin98にアップグレード☆、これで不審な挙動は無くなった☆

「D9M」は「D7」と、お店で2台並べて悩んで決めた☆(デザイン的にはD7の方が好き☆)
MMX Pentium 200MHzが入ってるのと、こっちの方が新しいのと、本体に全く使用した形跡が無かったからだ☆
電源部のファンにちっとも埃が無かった、使っていない証拠…かな???
「D9M」は新しいと予想していた通り、U−ATA/33に対応していた☆
標準装備のHDDは最新型のHDDの半分の性能も無いがそこそこ速い☆

「D9M」はこのまま使うつもり☆
12月には年賀状ソフトを入れて実家行きだろうか???
「Xv20」と「D9M」はサーバーの地位を争う事になるのか???

う〜ん…、ちょっと好きになったFMVシリーズ☆


10月14日
今日の戦利品☆
「FMV−5133D6」☆
 2日前のFMV事件のリベンジ☆今度は完動品☆
真中のがFMV-5133D6☆下のPM6100/60AVが薄過ぎて大きく見える☆、本体のみで3000円だった☆お買い得☆
CPUがPentium133MHzなのだけれども、意外な事に、標準のHDD「WDC AC21200」がPIOモード4でXv20よりも速い☆
HDDが速いと動作もそこそこ速く感じるのでマル☆

このマシンも縦置きが出来るようにCD−ROMドライブのトレイに爪が付いている☆
CPUをPentium200MHzに交換すればそこそこ使えるだろう☆
電圧降下下駄があればK6−2も載せる事が出来る、ATA/66ボードも載せられる☆
 (しかし、ATA/33までしか動かないという情報も…★???)
LANも付いているが残念ながら10BASE−T、手持ちの100BASE−TXのLANボードを入れればいいんだけどね
出来ればUSBも付いて100BASE-TXのD7が欲しかったが、値段が1万円違う★

マザーボードにはMMX Pentium用の2.8Vのシルク印刷まであるが、肝心のジャンパと部品が無い、残念★
最近はMMX Pentium200MHzよりも普通のPentium200MHzの方が高価なのに〜★

この頃(96年)のFMVは春に出たPCと、秋に出たPCとでは大きな違いがあるらしい
PCIの速度が春に出たPCだと遅いそうです★「FMV−5133D6」は秋に出たPC☆

まぁ、実家のワープロ用に手に入れたのでこのままでもOKです☆
年賀状ソフトでも買ってきて、入れておこうかな☆
モニターが無いやんか★(駄目じゃん)


10月13日
Pentium4がメインストリームになるのは2002年って…
インテル何考えてる???
それまでPentiumIII Tでいけるのか???
マジ???
ちなみにPentium4はPentiumIIIの同じ大きさのウェハーからの生産率は3分の1で単価は2倍はするという…
とにかく小さくしないと…、銅配線は???どうなったの???(駄洒落じゃ無いよ)

DAT,DDS−2にすれば少しは速くなるんじゃないかと思って調べて見たが
DDS−3にならないと速さの向上は見込めないようです★似たような転送速度★
DDS−3ドライブなんてまだ高価でとても手が出せない★

もしかしたら無いんじゃないかと思っていた「コミケ59」の受け付け確認葉書が来たので
一安心☆

松坂〜!!!無免許運転は駄目だろう〜★


10月12日
 「AMDは11日,アナリストの予測を上回る第3四半期決算を発表した。売上は前年同期からほぼ倍増の12億ドル。
 利益は2億1930万ドルで,1株当たり利益の64セントはFirst Callの予測(62セント)を上回った。
 「予想より厳しい市場環境にあって,AMDは記録的なPCプロセッサ売上を達成した。
 売上台数は前年同期比で50%増,前四半期比で10%を記録した」とCEOのJerry Sanders氏。
 Athlonとフラッシュメモリチップの売上が前年同期比で倍以上,前四半期比で10%の伸びを示した。
 さらにAMDは今後の見通しとして,第4四半期にもAthlon,Duron,その他のPC用プロセッサが台数および総合売上の両方で
 新記録を達成すると見込んでいる」

だそうだ☆良かったね☆AMD☆
今月末にはAMD-760と266MHzのシステムバスに対応したAthlon 1.2GHzとAthlon 1.13GHzを投入するし
オースチンでもCu製造が決まったし☆(来年からはDuronも「銅」ですか??)
8Mの3次キャッシュを内蔵したチップセットMambaも計画されているし(サーバー用?)

AMD-760MPも凄い☆各プロセッサごとに2.1GB/secの帯域が確保され(226MHz)
 (PentiumIIIでは133MHz(ピーク時バンド幅1GB/sec)の帯域を奪い合って、半分の0.5GB/secがピーク時バンド幅となる)
「MOESIキャッシュコヘレンシプロトコル」で各CPUのキャッシュを共有する!!
今のところ、敵無し☆まさに無敵!!(おいおい)

それに対してインテルは回収したPentiumIII1.13GHzの再出荷を来年の4月以降にするそうだし(何故!?)
Pentium4は一応来月出して、あとはモバイルCPUに全力で行くような気がする…
しかし、デスクトップCPUで上手くいってないのに、モバイル…?????
ようするに常時全開は無理だけど、たまに全開ならOKって事???
どうも旗色がかなり悪いようです…★17日にはどんな業績発表をしてくれるんでしょうか?
 あぁ…i820…元はと言えば全てお前が…

拾ったFMV、マザーボードは生きていたが一体型のモニターが映らない★
駄目じゃん★(たまには失敗もあると言う事で…)


10月11日
DATの音楽用テープ使用をディップスイッチで切ったはずなのに
使える事が判明★
うみゅ〜?????、まぁいいけど☆


10月9日
今日は雨、今日を体育の日にした奴は誰なんでしょうか??
明日晴れたら、どうすんだか…
別に無理に3連休にする事無いと思うけど…(漫画家には連休の意味無い〜★)

DATでバックアップを取るテストを何度かしてみる
気が付いた事は、大きな原稿データーやCD−ROMの元データー等は
DATに取るものでは無いと言う事★(私のデーターはほとんどがそう言ったものなんですが…)
こういう巨大なデーターはCD−Rに入るのならばCD−Rにバックアップする方が良い☆
DDS−1のような遅い機械に原稿のような大きなデーターをバックアップするのは時間とDATテープの無駄です★
 (現在の高速・大容量のDATなら十分実用になるでしょうが、DDS−1では辛いだけです)

何度か書き換えたりする細かいデーターの集まりのほうがDATにとっては効率が良い感じがする
 (高速なDATドライブの場合は連続した大きなデーターの方が良いらしい)
うっかり消してしまいそうな細かいデーターや、どんどん多くなっていくDLデーターとかね
WEBで拾った画像とか、ハードやソフトのアップデーターのバックアップに使える☆
バックアップのジョブを作るとき、書き換えたり、追加したりしたデーターだけをバックアップしていくように指定すれば
バックアップの時間も短縮される(だろう)
画像じゃなく、文字なんかの方が圧縮も効いて効率も良くなるしね
他の作業をしていて、気が付かないうちにバックアップされているという使い方が正解でしょうね☆

1回ジョブを作ってしまえば、次からは簡単にバックアップ出来るようになる☆
これは便利そう☆(何に使うのかが問題ですが…)

2GBと言う事で、使い方が難しかったけれども、上手くやればそこそこ使えそうです☆
これでスピードがもっと速ければなぁ…
まぁ、DATというメカが好きで買ってきたのですから、性能が悪くても文句は言いませんけどね
動いているときの細かい音がなんとも好きなんだな〜☆(ヘッドクリーナーの音とかローディングの音とか☆)


10月8日
さて、今回の戦利品はDAT☆
知る人ぞ知る、失われた最高品質の性能を誇ったデジタル・オーディオ装置…
 では無く〜、HDDのデーターをドバ―ッとバックアップする装置としてのDATドライブ☆
今はDDSと言うらしいが、私はDATの登場時を知っているのでDATと呼ぶ事にする

このDAT、ハッキリ言って売れなかった★
なにしろカセットテープメディアなので早送り・巻き戻しがどうしても発生する
ディスク・メディアのような瞬間的なアクセスは無理なのだ★
機械自体も回転するヘッドを使用するので、小型化も不可能、後から現れたMDにお株をすっかり奪われた格好だ

しかし、性能自体は素晴らしく、CDの上を行く高音質を持っているので、今でも音楽業界では使用されている☆
高音質だが使い勝手が悪かった、ただそれだけです(あと、値段が高かったというのも…)

せっかくのデジタルなんだから、PCのデーター用に使えないか??
とか思ったのか知らんが、HDDのバックアップ用にDATは使われる事になった
しかし、これも売れなかった★、ええ、一般には全くネ★
使われているのは、サーバー用途だけ、対応OSはNTだけだったりする

と、言う訳で、買ってきました☆DATドライブ☆(2000円)
 (動かなくても我慢できる値段を、私は2000円としています)
JUNK屋で前面パネルが付いているのを探して、さらに内部が綺麗なものを買って来ました。大抵はこれで当たりが引けます☆ただ、HDDだけは新品を買いましょう☆ メカ部は綺麗なモンです☆ちょっと使用した後がありましたが、完動品でした☆
ヒューレットパッカードの「jetstore 5000i」☆(もちろんドライブのみ)
JUNK屋でドライブだけ拾ってきたのでWEBで調べてやっと判ったです
ドライブのシールには型番らしきものは「C1504B」しか書いてないんだもんな〜
PCに繋ぐと「HP35480A」と、出る、これらの型番から「jetstore 5000i」のドライブだと言う事を割り出した☆
初期のDATストレージで、DDS−1にしか対応していない★圧縮のDCLZは入ってるけど…(DDS−1DC)
最大記録容量が90M(メートル)テープを使って2GB☆、圧縮を使ったら4GB(?)

ビットマップとかの画像だと圧縮は効く☆(らしい)
ZIPとかの圧縮されたデーターをさらに圧縮しようとすると倍の大きさにもなってしまうらしい(おいおい)
圧縮って難しい★効くものと効かないモノが有るからね〜★

このドライブでは120Mテープは使えないらしい★

さて、ここからが問題★
Windows98でDATは使えるのか???

ただ繋いだだけでは、ドライバすらインストールできないので(Win98のディスクにもドライバは入ってい無い)
この時点で手が無くなってしまった★使えないのか??

しかし、WEBで捜していると、「Microsoftバックアップ」をインストールすると使える事が書いてあったので
さっそくインストール☆
コントロールパネル>アプリケーションの追加と削除>Windowsファイル>システムツール
で、「Microsoftバックアップ」が見つかる☆

インストールして再起動すると、ちゃんとDATのドライバを読みこんでDATが使用可能になる☆
しかし!!
DATはバックアップ専用のドライブの為、マイコンピュータではDATのドライブアイコンすら見る事は出来ない★
普通にファイルの読み書きは出来ない★バックアップ専用なのだ★
取りあえず、「Microsoftバックアップ」を起動して使ってみる(物好きな…)
ネットワークに繋いであるPCのファイルもバックアップ出来る☆

DATテープは手元にあった音楽用を使ってみる(音楽用はちょっと弱いからマネしちゃ駄目よ)
約1.2GBのバックアップに1時間50分、チェックを含めると3時間31分も掛かった★
ちなみに音楽用テープの120分用は60M(メートル)なので1.2GBの容量しかない(らしい)

ちゃんとしたDDSテープを使ってみると、音楽用では1個しか光らなかったLEDが、2個目を点滅させるようになった☆
これで正常☆、書き込み・読み込み中は点滅するのが本当☆
音楽用ではやっぱり何か不都合があるのだろうか???
 (あとで、DATドライブのディップスッチ設定で音楽用DATテープは使えない様にしました)
Xv20に入れてみた☆なかなか頑張るXv20☆可愛い奴☆操作は全てVNCで遠隔操作されている☆
う〜ん★、2000円で買ったDATがちゃんと動いて2GBのバックアップが可能になったのは良いけれど
最近はDVDとかあるもんな〜、DVDってどうなんでしょうか??
これより速いんでしょうか???、速いんだろうな〜???
超大容量のHDDが低価格で出ている現在、DATの意味はあるんでしょうか???
う〜ん???????
最新のDATは40GBを2時間でバックアップするらしい!凄いぞ〜☆
値段はもっと凄いけど★


10月5日
新型プリンターが出てくる季節になりましたね〜☆
我が家ではPM−750Cの突然の死亡の為、急遽F850を導入いたしましたが
ここ数ヶ月使っての感想としては…
・画質がシャープ(良い意味でも悪い意味でも)
・深夜も安心、静かな動作音(動いてんのかどうかわかんない)
・数百枚も印刷するとインクタンク交換が頻繁でうっとうしい(ホントに)
・インクタンク回収ポストは何処!??(どこだーーーーーっ!??)
です☆

上の2つは良いのですが、3番目のインクタンク交換は辛いです
連続で交換の嵐を食らった時にはもう…3個連続なんてザラです
数分間隔でやられたりすると、ものすごく滅入ります★
どうにかしてくれ〜!!

エプソンのインク回収ポストはあちこちで見かけますが
キャノンはやって無いのか??、ホームページではやってるような事が書いてあるけど…???
インクタンクがすぐに何個も貯まってしまいます★、どうすんだ?コレ???
リサイクル出来ないのか??(戻ってきても困る??)

今年の両社の新型プリンターではエプソンのPM−900Cが目玉ですね☆
2ピコリットルと今までの半分のインク滴を打ち込む事が出来ますし
新たにダークイエローを加えた6色インク(黒は別)を採用してますし
CD−Rにも印刷可能!!!、これがでかい!!(本体もデカイ!)
値段も1万円高い!!

キャノンの新型プリンターF870はF850の改良型みたいです
1年遅れてますか??キャノンは???(今頃PCカードスロットのプリンター出してるし)
2年ごとに全面改新するのかな??

これらのプリンターのレビューが楽しみですね〜☆

朝、TVをつけたら田代まさしが何かやったみたい???
隠し撮りですか〜???
変ないい訳するよりも「すんません魔が差しました」と言った方がいいと思うが…

ヤフーオークションで久しぶりにルガースーパーブラックホーク44マグナムを見た☆
残念な事にハドソン製だった、WA製だったら良かったのに☆
リボルバーはやっぱり金属製が良い☆
ハドソン製とWA製では同じブラックホークでも内部構造が全く違っており
シリンダーゲートのギミックがハドソン製では無い、セィフティが無い
トリガーも幅が違う、銃身に注意書きが無い、等など各種違いが有り
WA製ならではのモノがあった、出てきたらかなり高価な値が付くんじゃないすか?
私だけ??、買い逃したモデルガンの中では残念度No.1だったりする
何故買わなかったんだ?昔の私???

リボルバーはかなりの数を持っていたが、ちゃんとシリンダーが回るようになったのは
コクサイの金属製モデルが出てからだ、それまではちゃんとシリンダーが回りきる前にハンマーが落ちてしまっていた
初めてちゃんとシリンダーが回るリボルバーを見たときには感動したモンだ☆
最近のモデルガンはどうなってるんでしょうかね??

いまだにお気に入りのガスガンはMGCのグロック23だったりする☆
長年使っているが故障しないもんね〜☆
WAのは何故かガス漏れしてしまう、M84Fとか好きなんだけどな〜
しばらく置いておくと、ブシーッ♪とかいって漏れてしまう(泣)


10月4日
早朝、コンビニに行く時にバイクのカバーが壊されているのに気付いた★
無理やりにカバーをめくったらしくて、止めていたロープの縫い目が切れていた
しかし、バイクは無傷☆、良かった〜☆

うちのバイクはスクーターとU字ロックで一体化されていて、その上
スクーターは太目のチェーンで左側が壁に繋がっている(そうしないとキャブ回りが壊される)
その他に、もちろんメインキーは掛かっているし、メットイン・スタンド・ロックもある
そしてRVFとU字ロックで一体化
スクーターだけで4個鍵が掛かっている事になる
RVFと足すと8個にもなる、これで持って行く事が出来るのはプロでしょうな
RVFにいたっては仮に持っていくことが出来ても、動かない細工になっている
プロでも持っていかないでしょう★

とにかく本体は持っていく事は出来ないでしょうから、パーツの盗難だけが心配★
う〜ん★

ちなみにコンビニに行ったのは、「ヒカルの碁」9巻を買いに行ったのだ☆
読み始めてから、やっと連載分に追いついた☆

新しいCD−ROM「BookDiver 1」完成☆
よろしくね〜☆


10月3日
うちのルーター「MN−128SOHO/DSU」のファームウェアが1.60にバージョンアップされていた☆
この初期のルータのファームをいまだにバージョンアップしてくれるなんて…
素敵だ☆(とはいっても、バージョンアップしただけで、そのまま使うんですけどね)


10月1日
朝に人類の進化についての授業があったのでちょっとメモ☆
人類の祖先が猿の祖先から枝分かれしたのは450万年前で種類はチンパンジー
100万年前にその祖先はアフリカから世界に散らばったがそれは絶滅した
今の人類は10〜20万年前にアフリカから世界に散らばった者達
ネアンデルタール等の祖先と言われていた種族は現代人の直系の祖先では無い

昔は人類の歴史は200万年とか言われてたと思っていたのに、倍以上になってますネ☆
知らなかった、でも恐竜の6500万年にはまだまだ遠いですな、6500万年後には一体どうなているんだか…
2回ともアフリカから出発していると言う事は、暖かい気候のほうが進化には良いと言う事???

生き物は1種類の生き物から限りなく枝分かれして別々の進化をしてその中から1体だけが生き残って
再び枝分かれして行く物だそうです
今生きている人類も、ほぼ全てはいずれ絶滅して
今生きている人の1種族だけが生き残る事になると言う訳ですね

う〜絶滅する為に生き残るか〜、凄いですな
まぁ現代人の寿命は100年も無いんで関係無いですけど☆(私は115歳まで生きるつもりですが)

1ターンが20年だとして、100年で5回新しい子孫を作るとすれば
100万年で5万回で、450万年で22万5000回子孫を増やせば猿も人間になる???

周りの環境が激変してますな、昔なら今の季節、街中にもトンボが飛んでいたのに…
家の前でトンボ取りしてたもんね、夏は雨が降った後の水溜りにミズスマシやゲンゴロウがいたけど今じゃいないモンね
水溜りの回りを歩くたびに、細かい虫がいっぱい飛び跳ねていたような気がするけど最近は全く見ないし…
土に水を掛けると一杯生き物が飛び出してきた昔はもう無いのですね、土も死んでいるんでしょう
遊び場なんて土じゃなくて砂ですもんね、水はけの事しか考えて無いっすね
しかし、私の住んでいるとこではたまにタヌキが出る☆、まだ田舎かな?
でも昔の記憶に比べたら生き物が全く居なくなってると思うのですが…、特に虫がね★

あれ?太陽の寿命ってあと何億年だったっけ???
どうでもいいや、明日も頑張ろっ☆

オリンピック終わったね、長いようで短かったような…


1997年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
最新の日記
[ INDEX ]