このお部屋はごく普通の事が普通に書かれているごく普通の日記の部屋です


過去の日記へ
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月

11月27日
年末が近づいて来ると、ハードオフの棚に奇妙な値段で物凄い物がたまに並びます☆
経験的に1年に2日くらいそんな日があるのですが…

今日はそんな日でした☆
































「Canon EOS-1N HS」!!!!!☆
DPじゃなくてHSですよっ!!HSっ!!!!!☆☆☆
1994年(平成6年)11月発売
発売時価格 26万5000円っ!!!、パワードライブブースターE1標準装備っ!!!☆☆☆
ほぼ完全に無傷の超美品が超破格のお値段でしたっ!!!
内部も超綺麗でスクリーンにもミラーにもゴミ一つ無しっ!!!☆
底には当たった跡も無く、ストラップすら通した形跡がありませんっ!!!☆

これがたったの5250円っ!!!、5250円っ!!!☆

見た途端に銀行へ走りましたよえぇっ!!


はぁはぁ☆、重さがボディだけで1295g★
重すぎです★ww


たぶん値段が物凄く安かった原因はグリップのスイッチカバーの塗装が溶けてベタ付いていたのと
ファインダーを覗いても全く画像が見えず、ファインダー内部の数字すら読めなかったのが原因かと思います☆

でもまぁ、そのおかげでこのお値段でしたので、あまりCanonの高級カメラを深く知らない店員さんに感謝です☆

EOSの上位機種には視度補正機構がファインダーに内蔵されていて
前のオーナーが自分用に調整して、それをそのままに売りに来ると
ファインダー覗いても全く全然全てがボケて見えるという結果に★w
店員さんがチェックしても全てがボケてたので、これは完全に壊れてると判断したのでしょう☆
売りに来たお客さんも可愛そうに★
たぶんこれのせいで、信じられないお値段だったのでしょうね☆www


私は以前、初代EOS-1を持っていたので
レジ前チェックでアイピースを外し、視度補正を調整してファインダー像を見えるようにして
近くにあったジャンクレンズを使ってAF動作を確認してから買いました☆ww
Nからはファインダーにミラーアップ時にファインダーから光が入らないようにするシャッターがあるんですね〜☆

やべぇ、マジやべぇww、EOS-1N HSがたったの5250円☆
あかん、もうこれはもう手放さないぞっと☆☆☆www


以前持っていた初代EOS-1はデジタルカメラが全盛になり始めた時に手放したのですが
その時になぜか電池を入れる小さいグリップだけは残していて
ずっと今まで持っていたんですよねぇ…
それはきっとこの子が来る時を待っていたからなんですねぇ☆☆☆

シャッター音は初代EOS-1の音よりも小さくなってますね☆
初代はシャキーン!と刃物のようなもっと高周波の音がした気がします☆
EOS-1N HSのシャッター音はちょっと大人しい音、でもデジタル一眼じゃこの音出ないもんなぁ☆☆☆
パワードライブブースターを外すと初代に似た作動音になります☆、シャキーンッ!て☆


溶けてしまっていたカバーのゴム塗装もアルコールで綺麗に取り除いておきました☆
ベタつくくらいなら無い方が良いですからね☆


完全に使える状態だったEOS-1N HS☆☆☆
使う機会はあるんだろうか???

重いよっ!!、滅茶苦茶重いよっ!!!、根性要るよっ!!!後悔するよっ!!!☆www


11月25日
Dio ZXのプラグを交換です☆

左がBPR6HS☆、右が純正指定のBR6HSA★
純正BR6HSAだとなかなか始動してくれなくて困ってました★


BPR6HSは絶縁体が中心電極の周りに突き出していますが
BR6HSAは絶縁体が奥へ引っ込んでいます★
熱価が同じなのに絶縁体の見える面積がこんなに違います☆
熱価は同じでも構造的に左のBPR6HSの方が高回転向きと言う事になる???

右のプラグは奥のほうまで掘り込んであるんでしょうね、でもそうすると圧縮比とか低くなりません??
ちなみに純正BR6HSA対応のイリジウムプラグは絶縁体突き出しのPタイプです☆
つまり絶縁体突き出しタイプのBPR6HSの方が性能が上で具合が良いと言う事???

交換してみたらセル一発で始動☆、まずは良い感触です☆
走行してみても問題なし☆
右の長い中心電極が本当にカブリ対策に効果あるのか疑問ですねぇww
なんでこんなに長いんだろうか???

吸気した時に絶縁体部分にオイルやガソリンが掛かって、点火電圧が掛かってもオイルやガソリンの方から流れてしまい
点火不能になるのを避けるために絶縁体を奥へ引っ込んだ形に?、かと予想しますが
ちゃんとメンテしてあって、オイルの調整もしてあるスクーターならBPR6HSで十分だと思います☆
というか、カブリ対策以外の性能はBPR6HSの方がずっと良いと思うんですがww

たぶん原付スクーターは乗りっぱなしの人が購入者のほとんどと判断して
メーカーがこの純正指定のAプラグを作ったのだと思いますね★

骨折してから初めてバイクに乗ったのですが、さすがにまだアクセルが回せません★
ですので、肘から先を全部使って回します☆
時速30キロでノロノロ走ります☆、あんまりスピード上げるとブレーキが握り切れないので危ないです★w


11月24日
今日もDSC-F88を持ってまたイオンモールへ☆


風船のサンタさん☆


今日はお子様ならマッハ号に乗れます☆ww


ついでに埼玉スタジアムまで足を伸ばしてみました☆
すると、裏の駐車場で何やら爆音が聞こえてきます…、暴走族か???


何かの走行会???、2りんかん???


ドカティ996だぁ〜☆


弐輪道 ENJOY ライディングレッスン!!☆、柏秀樹さんが来てるっ!!?????ww
おいおいww


青いR6を発見☆


奥の日の当たる場所で集合してたので急いで私も移動して
柏さんを写真に☆、F88の3倍ズームでもこれ以上は無理ww
いいなぁ☆、バイクで走れていいなぁ☆☆☆ww


スタジアム周辺にある何かのモニュメント??
風で上の部分が動きます☆


スタジアムを正面から…って、こっちは裏??
あれ??、どうだったかな???


帰り道に真っ赤になってる木があったので接写してみた☆


少し引いて写すとこんな感じ〜☆

思いがけずライディングレッスンを見学できて満足しました☆


11月22日
DSC-F88を持ってイオンモールへ撮影に行って来ました〜☆

巨大な風船ヤッターワンが来ています☆ww


マッハ号も来ています☆
ハリウッドで映画になったバージョンでしょうか??
ヤッターワンの係りのお姉さん、ツインテールですが何か?w


ドアが無いんですね〜ww


DSC-HX5Vだと、もう少し広角が使えるので、こんな写真に☆


F88で風景を撮るとこんな感じです☆


ホワイトバランスを太陽光にして夕方の出店を撮るとこんな感じです☆
失敗してピンボケです★
ISOも変更するのを忘れてました★


広島から来た生焼きガキが美味しかったですよ〜☆
あと、どさんこ焼きが1個200円と美味しくてお買い得でした☆


11月21日
今日、いつものハードオフへ行ってみると
どこかで見たようなデジカメをJUNK箱で発見っ!!


「SONY DSC-F88」じゃんっ!!!☆☆☆
ACアダプター+説明書+バッテリー付きで1500円っ!!!☆☆☆

珍しいっ!!、最近じゃオークションにもあまり出て来なくなった名機ですっ!!☆
レンズ回転式のSONY デジタルカメラの最終機でした☆
2004年6月25日発売

光学3倍ズーム搭載☆、カールツァイス バリオテッサー☆
撮像素子 7.66mm(1/2.4型)Super HAD CCD、有効510万画素☆(総530万画素)
レンズ f=6.7〜20.1mm(35mmフィルム換算 38〜114mm)F3.5〜4.2

被写体まで1cmまで迫れる拡大鏡モードを持った特殊なデジカメです!!☆

こんな感じ☆(実際には最大2.1倍の拡大で、ストラップフィギュア1個で画面いっぱいに出来ます☆)

最近じゃ全く新品では見なくなったフルサイズのメモリースティックを使います☆
仕方ないのでメモリースティック デュオ アダプター MSAC-M2を使って
4GBのメモリースティック プロ デュオを入れましたっ!!☆(8GBは使えないらしい★)
軽く1500枚は撮影可能ですっ!!☆

この機種はCCDに不具合が出るらしく、普通ならもう使えないはずですが
この個体は2009年3月にCCDと液晶の交換を受けていましたっ!☆(修理票が付いてた☆)
バッテリーもその時に交換されたのか、ちゃんと生きてるバッテリー☆
とってもお買い得のJUNK品でしたっ!!☆


長年使っているDSC-F77と並べてみた☆
F88はF77の2倍電池がもつそうで、約3時間だそうです☆
やっぱりサイバーショットと言えばこのスタイルですよSONYさんっ!!☆


液晶画面も少し大きくなってます☆
でもまぁ、レンズ部分が回転するので、面積的に液晶を大きくするにも限界があるため
大きくなったとは言え、こんなもんです☆

F88の以前の持ち主のショット数は6280、私のDSC-HX5Vがまだ2240ショットですから
かなり使い込んでるはずですけど、外装も交換してあるんでしょうかね〜☆
ちなみに私のF77のショット数は7500くらいです☆(勝った!w)

とにかく☆、レンズ回転式のFシリーズ最後の機種を手に入れられて良かった〜☆
もうちょっと広角が欲しいけど…w
年末年始に使って遊ぼうと思います☆

同時に手に入れたビクターのビデオカメラ用のバッテリー「BN-VF823」も生きてた☆
GZ-MS120で連続動画撮影時間がこれ一個で軽く8時間超えるwwwww
(実際に放置してたら8時間50分も録画出来たったーwww)
大阪・東京間のツーリング走行がこれ一個で録画可能にww
駄目だろwこんなの525円で売ったらwww


11月18日
R6はまだバイク屋さんに預けたままですが、ZXは家にあるので少し触る事に☆
とにかく充電したバッテリーを付けてプラグも交換してタイヤの空気圧を調整してエンジン始動☆
そういや標準プラグのBR6HSAってカブリ対策で電極が長いだけなんで
BPR6HSを使った方が良いともどこかで読んだなぁ…
標準プラグの末尾のAって電極を長くしたホンダ専用カブリ対策品という意味だそうとか…

あれ?、掛からない??ww、仕方ないな、いつもの事だ☆
キャブから古いガソリンを落として新しいガソリンを流し込んで始動☆

なんとか20回キックくらいで掛かりました☆
エンジンの調子的には問題無いのかな?、4万キロ走ってるけどwww

駐車場で走ってみると、やはり右手首がなかなか動かないなぁ★
ブレーキちゃんと出来るんかな??
のんびり走る分には問題無さそう☆
道路の流れには乗れるかどうか判らないなぁw
ブレーキングが一番の問題かな?


11月16日
やっと保険会社に出す診断書が全て揃いました☆
長かった・・・★
最初に入院した病院の診断書が出なくて、頼んでから一ヵ月半も掛かりました★
(その後に入院して手術した病院の診断書はすぐに貰えました☆、2回目の手術のもね☆)

何度も何度も催促しても出て来ないんで、最後はぱんださんがブチ切れて役所に文句言って病院に出させました★
まぁこれで保険会社に出せる訳ですが、出て来た診断書はなんか中途半端な内容なんですけど・・・
まぁ、重要なところは書いてあるからいいだろう☆

診断書というのはどうも担当医には1円も入らないそうで
だとするとあの数千円も掛かる費用は誰の懐に??
書類担当の係りに??、だとするとそこらへんの事務の人が責任もって仕事するべきですよねぇ?
かなりの高額のお金を取ってやるんですから!!
しかも郵送サービス無し!!、数千円掛けて痛い身体を引きずって行く訳ですから!!


11月10日
秩父ツーリングでは買えなかった「あの花」グッズが地元で売ってたので
ぱんださんに買ってもらいましたっ!☆


「あの花ちちぶ路サイダー」と「あの花ラムネ」☆
とにかく、両方ともめんまを確保っ!!☆
バイクで秩父に行った時には欲しくても買えなかった商品なので嬉しい〜っ☆www
まさか手に入るとはね〜☆
あの花は2011〜12年の私の青春の記念碑的な物ですので☆
来年劇場版公開らしいです☆、めんま視点らしいので、期待っ!☆

まだ右手首は駄目で、握力がほとんど無いんですが
ある角度で握力が出る事を発見っ☆
無理しない程度に鍛えておきます〜☆w


11月3日
X61の第2ファンの音が少し気になったので分解してみました☆


ファン本体はツメを一つ開けば分解可能でした☆
こっちのファンの軸も差し込んであるだけで、簡単に清掃と給油が可能☆
第2ファンは取り付け部分のフレームの下から吸気してキーボードの下へ排熱する仕組みだと思われます☆
線香の煙で確かめたところ、パームレスト右の吸気口からちゃんと吸気してました☆

CPUファンの吸気はモニターケーブルの
部分からがほとんどで
ファンのある部分のフレームの下側からも吸気する感じでした☆
X60の場合はモニターケーブルの近くにあったスリットからの吸気でしたね☆


給油してもあんまり音は変わらない感じでした★w
風きり音が多い感じです★
まぁ、こういうのは気分の問題ですので〜☆

過去の日記へ
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月