このお部屋はごく普通の事が普通に書かれているごく普通の日記の部屋です


過去の日記へ
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

12月31日
本年もお世話になりました〜☆
大地震や津波や放射能と、何かと大変な年ではありましたが、来年は良い年でありますように☆

今はすでに実家へ戻っている予定だったのですが
ぱんださんが体調を崩して寝込んでしまったので、まだ埼玉です☆ww

今年最後の修理は「オリンパス ペン EES-2」☆

完全に壊れてるな状態で確保しました☆
赤ベロ出ない+絞りが動かない状態なので、露出を測るセレン電池が死んでるのかもしれません★
もしそうだったら、EE-2用の部品取りに使えるかなと言う事で☆
前の持ち主が落っことしたのか、ファインダー下に傷とレンズ先端部が微妙に曲がってますww


EES-2はEE-2に明るいレンズを積んで、ピント調整が付いたものだそうです☆


まずは上部を外して見ます☆


あれ?、露出計の針が動いてるぞ☆
と言う事は、セレン電池は生きているけど、他が駄目って事じゃんww


露出計の針は動くんですが、絞りを決めるメカが上まで登って来ません★
露出計の針を挟む所まで登って来ないのです★


とりあえず掃除をするために配線部分を延ばして掃除します☆


ゴミだらけだったファインダーの中も綺麗に清掃☆
この個体ではEE-2の様なメチャクチャ綺麗なファインダーにはなりませんでした★
少し曇って、ファインダーの内枠表示が戻りませんでした★


レンズ周りの各種ダイヤルを外しました☆
ボディの枠を取らなくても出来る仕様になってるんですね〜☆


レンズ回りも少し腐食してました★


綺麗に掃除して〜☆


レンズ部分を外します☆、シャッターが丸見えです☆
このシャッター幕も少し固着気味だったのですが、数回動かしただけで元に戻りました☆
しかしシャッター速度が変化しなかったです★ww


掃除できる場所は掃除して綺麗にしておきます☆


レンズの後玉を外します☆
このカメラの各レンズは少し汚れていただけで、カビが無くて助かりました☆
ガラスレンズなので磨くと透明感が出てとっても綺麗です☆ww
今の安いデジカメ等のカメラのプラスチックレンズでは出せない部分です☆
40年前のレンズなのに…、ガラスって凄いなぁ…☆☆☆


完全に固着して動かない絞り機構★
手でピンを動かそうとしてもビクともしません★
難関と言われるこの部分に手を入れるしかないのかぁ…


絞り部分を取り出しました☆
極小のワッシャーが3個見えます☆、これの取り付けは後で考える事にして
まずは分解しました☆


アルコールに漬けて1時間、何度も動かして油分を完全に無くしたら、軽く動くようになりました☆
あの固着は一体何だったんだ…ww、軽く動作します☆


さて、最難関と言われ、修理に挑んだ先代たちが接着剤を使うワッシャー取り付けの時です☆ww
ここで私まで接着剤を使ったら駄目でしょうから、爪楊枝戦術で行きます☆www
とりあえずワッシャーを3個それぞれの場所に置いて、絞り機構をワッシャーを動かさないように載せます☆
(これ自体が難しそうなんですがww)
あとは穴から見えるワッシャーの位置を爪楊枝で微調整させながら
爪楊枝を穴に突っ込みます!!☆


3個あるネジを締め付ける時に他のワッシャーが動いてしまうのが駄目なんでしょうから
ワッシャーを動かないようにしておけば良いのです☆


簡単に一回で取り付け終了☆ww


綺麗にした後玉も取り付けます☆
専用工具のカニ目レンチなんか持ってませんので、普通サイズのピンセットを穴に突っ込んで固定です☆ww


ボディに取り付けて絞りの動作を確認します☆


レンジキャップを付けているので露出計は動きません=絞りは最大に開くはず☆
シャッターボタンを押し込むと絞りは完全に開きました☆、成功です☆ww
AUTOモードなので赤ベロもファインダーの中に出て来ました☆
どうも絞りが完全に動かないと赤ベロも上がって来ないみたいですねぇ…
シャッター速度もちゃんと2段階の速度で切れるようになりました☆


あとは各部の遮光モルトを新しく貼り付けて、ピントの調整をするだけです☆

モルトの代用品は裏がラバー仕様になった習字用下敷きを使いました☆
両面テープで貼り付ける時やカットする時に変形せず楽です☆

このESS-2は一度も開かれた事の無い個体だったので、前玉の部品に白くペイントされていた部分がありました☆
分解前に前玉がどこまで捻じ込めるかを確認していたので
それと同じ状態に組み立てればピントは合う状態になるはずです☆

前玉が捻じ込める部分は何箇所もあって、最初の状態に戻すのは意外と大変です★
分解前にどこまで捻じ込めるかを確認していないと、印をアテにして組み立ててもピントがズレている可能性がありそうですね★

薄いプラスチックの板(スーパーで団子を買った時の包装用のプラを使いましたww)でシャッター幕を固定して
同じプラ板に細かい紙やすりで傷を入れて、それをフィルムに見立てて外の遠くの景色を写してピント確認☆
大丈夫な感じでしたので、そのまま修理完了としました☆

このEES-2は後期型のHL-EE4Nで、シャッターがリファインされた低速1/40秒・高速1/200秒の新しいプログラムシャッターを搭載しているようです☆
シリアルナンバーは2000000以降の個体でした☆


なんか立て続けに揃ってしまったオリンパス ペンのEES-2とEE-2☆
並べて見ると判りますが、EES-2の方がずいぶんとレンズが大きいです☆


正月はこれで写真を撮りますよ〜☆ww


12月26日
Canon DATEMATIC☆

レトロ雰囲気満点の綺麗なカメラですが、ほとんどの部分がプラスチック☆


電池を入れたらちゃんと動きました☆
電池が無いとシャッターすら落ちないんですよね、この時代のCanonはww


OLYMPUS-PEN EE-2☆
独特デザインのハーフサイズのフィルムカメラです☆
電池要らずの固定焦点のコンパクトカメラ☆


頑丈なボディで、とても40年以上も前の物だとは思えません☆


純正レンズキャップも別の箱から見付けました☆
昨日の段階ではEE-3が店にあって、実はEE-3を買いに行ったのですが
昨日のうちに売れてしまったようです(泣)
しかし、ファインダー内部や各部のモルトの状態はEE-2の方が良かったので
このまま使うのならEE-2、修理前提でEE-3と思ってました☆
黒いEE-3、惜しかったです★

他にEEとEESがありましたが、フィルム蓋が裏蓋全部ゴッソリ外れる仕組みだったのでスルー☆
(かなりそそられるギミックなんですが、実際の使い勝手を考えると辛いww)
年末のハード●フは、こういう意表を付く品物が並ぶ事があるので、要注意ですね☆ww

光に向かってファインダーを覗くと、埃やゴミの影が数多く見えてしまうのが気になるので
蓋を開いてファインダーのレンズを清掃します☆

ファインダー内部のゴミを取る為に上部カバーを外しました☆
ファインダーの上カバーが紙???、紙じゃんwww、少し剥がして中性の透明部品専用クリーナーで清掃☆
レンズの材質が判らないので、合わないアルコールの種類とかだとクラック入ったりすると怖いww
引っ張ったらホットシューの配線部分のハンダが取れた★w
誰かが以前一度外したのかも?

外したついでにレンズキャップを外してセレン電池の動きも見ておきました☆、ちゃんと針が動きます☆
まだ大丈夫☆、うんうん☆w

EOS55のシャッタースピードを1/30秒にしてF3.5で露出が合ってるかチェック☆
(EE-2はシャッタースピードが1/30と1/250のみだそうです)
ほぼEOS55と同じ感じで、シャッターが落ちないところとか同じでした☆
露出動作はたぶん正常だと思います☆


ファインダーレンズを清掃して磨き上げて、内部のホコリを少し取ってから組み上げ☆
すっかり綺麗になって、気持ち良くファインダーが覗けるようになりました☆
ストラップは靴屋さんで買った靴紐☆、ストラップのストッパー類は100円ショップの小型犬用ハーネスを分解して使いました☆
ストラップは俗に言う「プロ巻き」??、ストラップの端が外に出ない巻き方にして
さらに縫い込んでから取り付けリング部分の強度アップも兼ねて、リングに2重に巻き込んでおきました☆
縫い付けてあるのに長さ調整も可能だったりします☆

これで、外に持って行く準備が整いました☆ww、うわぁ☆、楽しみ〜☆ww
フィルムはISO400の方が良さそうですね〜☆
室内でISO100だと赤ベロが出てシャッターが落ちない場面が多そうです★


12月25日
今日はぱんださんの誕生日〜☆
世界中でぱんださんの誕生日を祝う日です☆ww

仕事が忙しいのでクリスマスケーキは買いケーキでした〜☆
買いに行ったら最後の1個で、ギリギリ買えました☆
あぶね〜っ☆(汗ww


12月20日
昨日確保した「EOS55」☆

ブラックボディは初めて見ました☆、うん☆これならイケるっ!!☆
縦位置グリップも付いて良い感じ☆


どうやら私が昔にEOS55を避けていた原因はシルバーのボディ色が原因だったみたいです★
黒なら何の問題も無いぞ〜☆


背面にサブダイヤルが付いています☆
ボタン類が少なくなっています☆


モードボタンや測光切り替えスイッチ、オートフォーカスのモード、ドライブのモードなどは
アナログ的な切り替えスイッチになっています☆
今まで使ってきたEOSと操作体系が違うので、操作しようとした時に迷いました★ww


ストロボは自動ポップアップもしますが、収納は手で押さえてやります★
EOS5のように自動では収納されませんww
ボディ上面とレンズマウント回りはアルミで出来ていて
触ると冷たい金属の感触が味わえます☆


1991年製 EF 28-80mm F3.5-5.6 USMを取り付けてみました☆
このレンズは、まだガラスレンズのみで出来ていて
球面レンズの上に紫外線硬化樹脂皮膜を形成させたレプリカ非球面レンズを採用しコンパクト化を実現しています☆
今では当たり前のプラスチックモールドレンズではありません☆
中を覗いても判りますが、気泡も無く、透明度がとてもある良いレンズに当たりました☆


ちょっと太めでカッコイイレンズです☆


EOS5とEOS55を並べて見た☆


EOS5の方が一回り大きい感じがします☆
あと、EOS55の縦位置グリップにはシャッターボタンはありますが
電子ダイヤルとAEロックボタンとAFフレーム選択ボタンがありません★
でもグリップはEOS5のようにギシギシ鳴りません☆ww


ボディの厚みもかなり違います☆


背面はこんな感じ☆、EOS55にはパノラマ切り替えスイッチが付いてます☆


バッテリーボックスのBP-50☆


本体電池の2CR5 リチウム電池が使えます☆
右の突起部分が本体の電池BOXに入っていきます☆
この時、本体側の電池蓋は開いたままですww


そして、端子板を移動させる事で、単三アルカリ乾電池も使えます☆
緊急時には役に立ちますね☆

さて、どうする??
意外と良いぞ、EOS55ブラックボディ!!☆☆☆


12月17日
今日はEOS5に合うスピードライト300EZを付けてみました☆

このストロボもジャンク箱の中に転がっていたものです☆
最新の純正スピードライトは既にデジタルカメラ専用のE-TTL IIになっており
このEOS5のA-TTLの様なフィルム面の反射を使って調整とかの自動モードには対応していないみたいです★
(マニュアル発光になるそうです)
やはり本体とストロボは時代を合わせた組み合わせが一番と言う事でしょうか☆w

背面のスイッチは2つしかなく、前幕・後幕切り替えと、電源スイッチだけで
あとはテスト用のパイロットボタンがあるだけですが
EOS5に取り付ける事によって、内蔵ストロボのスイッチ押しと背面ダイヤルで発光量の調整が出来るみたいです☆
ズームレンズの画角に連動して、ちゃんとストロボのズームも移動します☆
これで夜の撮影にも対応出来る様になりました☆

あと、持ち運びに便利なように中型の可愛いカメラバッグも入手☆
キャノン純正のデジタルEOS用の物でしたが、蓋を1枚開くだけでほぼ上部が全て開く仕組みで使いやすそうです☆
本体とレンズとストロボしか入りませんが、レンズを何本も持ち歩く訳では無いので、これで十分☆
あんまりカメラカメラしたバッグは、ちょっとねぇ…(汗)

懐かしいなぁ…、昔は初代EOS-1・5・1000S・650にEF 85mm F1.2Lとかレンズいろいろ持ってたんですよ〜☆
デジタルカメラに完全に切り替わる前に全て売り払ってしまいましたが…
レンズだけは残しておけば良かったかなぁ…★


12月10日
レンズを光に向けて見ると、中に白い点々が…
カビてるぅっ!!!★★★

と言う事で、分解します☆


まぁ、ここまでは簡単☆


フレキケーブルを外さないと外れません★


フレキケーブルを外して分離完了☆


中玉のズームレンズです☆


中玉をさらに分割すると、絞り機構が現れます☆
これらのレンズ表面に付いてるカビらしき物の点々を清掃します☆
右の部品には絞りがあるので、無理をしてスプリングを飛ばさないように注意です☆

とりあえず綺麗に磨いておきましたが、左の部品のレンズはさらに2枚あって
それはこの部品に接着されているために、レンズで張り合わされた空間にあるカビが取れませんでした★
(ちゅー事は、保管環境に関係なくカビは発生すると言う事かい??)
まぁ半分くらいは取れたので良しとしましましょう☆
気になったのなら、またいつでも分解出来ますし☆(その時は破壊覚悟w)


組み立てのときに気をつけるのは左にあるパイプをどこに入れるのかだけです☆
右に見える白い棒状の部品をパイプに入れます☆、ただそれだけです☆
このパイプと白い棒は前玉を動かしてフォーカスを合わせる機能があります☆
金属のレールは外したほうが組み立ては簡単かもしれませんw


あと、フレキケーブルを取り付けた後に
フレキケーブルを扇動端子の向こうにある金属の薄い板の向こう側にやっておきます☆
そうしておかないと、回転する時に櫛状の端子に巻き込まれてしまうと思います☆
順序としては、最初に金属のレールを外して、フレキケーブルを取り付けて、パイプに白い棒を入れて…


レールを中玉の穴にちゃんと入るように筒を回転させながら入れて固定すると出来上がり☆


まぁ、簡単な構造で助かりました☆
気が向いたらまた分解して遊ぶかもしれませんが☆
分解して組み立て直したせいか、動きが良くなって、フォーカス時の異音も減った気がします☆

全て終わった後で、よくよく考えて見たら、どうもこのレンズの点々…
カビにしては数が多すぎるし量が均一すぎる…、もしかしたらレンズ成型時に出来る気泡???


12月8日
EOS5のフォーカシングスクリーン裏に入ったゴミの清掃と
レンズ内部に入ったゴミの清掃をしました☆
安いプラスチックレンズだったので分解は簡単☆、まぁ前玉と後玉を取っただけですけど…

フォーカシングスクリーン裏のゴミは、スクリーンを外す器具を自作しないと駄目なんですが
適当に作って開きました☆w、ブロワーで吹いて終了☆
かなり綺麗になってきました☆

このカメラのフォーカシングスクリーン、どうも最初から付いてくる物ではなく
交換されているみたいです☆、5つのフォーカスポイントはあるんですが
左上にあるはずの視線入力絞りのポイントがありませんし
縦1/4の上下にパノラマラインの水平線がひいてあります☆
使いやすいから良いけどっ☆

昔はプラスチックのボディが嫌だったんですが、軽くて良いじゃないEOS5☆
そのうち安いフィルム入れて撮影したいところです☆(現像だけでプリントはしませんが)
ネガフィルムをスキャンすればデジタルデータになりますもんね☆


12月7日
散歩の途中で見つけたJUNKなCanon EOS5 QD☆
懐かしい〜☆、発売当時に買いましたよ〜☆
(同じお店にEOS55もあったのですが、55は昔から何か気に入らず、スルーしました★)
EOS5は視線入力があって、フィルム入れたら最初に全部巻いて、撮影した部分からパトローネに入れていくという仕組みだったと思います
(これは同時期に持っていたEOS1000S QDの事でしたww)
昔は静かな動作音とモードダイヤルがいまいち気に入らず、EOS-1ばっかり使ってました☆

お値段は・・・500円??
500円!???、傷も少ないし中も綺麗そうですが・・・


電源スイッチを兼ねるモードダイヤルがくるくる回ります★
ダイヤルが壊れてる・・・、しかし電池を入れて動かしてみると
モードのマークの部分でちゃんと切り替わってますので、生きているようです☆


という訳で☆
参考になりそうな修理サイトを見ながら分解☆ww、フロントカバーを外しました☆


フレキ基板を折りたたんで収納されています☆
もっとこう、物凄い作りかと思ってたんですが、リード線が意外と多くてびっくりです☆


トップカバーを外してみました☆
フラッシュに伸びてるケーブルが切れそう〜っ!!


モードダイヤルの裏側、ここが故障の現場です☆


ダイヤルを分解すると、こんな部品が出てきました★
スプリングが曲がってます★
この他に凸凹がたくさん付いたクラウンギヤと、その下に溝が入ってる金属板の2枚が入っていて
(これって対策部品か何か?、参考にしたサイトにはこの部品無かったです)
クラウンギヤをモードダイヤルのポッチで位置決めして、そのままポッチを溶かして固定してありました☆
下に入ってるもう一枚の金属板はモードダイヤルには固定されずフリーに回転しますが
トップカバーに刻まれた溝にスプリングとボールを特定の場所に維持し続ける仕組みです☆
(完全分解してないので予想ですが☆w)

壊れる原因は、モードダイヤルの固定してあるポッチが使ってるうちに弱くなってクラウンギヤにガタが出ると
ボールがズレて、スプリングが飛び出してきて、クラウンギヤに巻き込まれて故障するみたいです★
ですので、修理としてはこのクラウンギヤをモードダイヤルにしっかりと固定するのが肝心☆
それさえ出来れば修理は終わったも同然です☆

このEOS5の場合、ポッチが完全に折れておらず、ガタが大きくなっただけだったので
ポッチを溶かしてクラウンギヤにしっかりと固定して終了でした☆
あと、スプリングが強すぎるので、2巻きほどカットして弱くしておきました☆

たぶん生産時のコストカットが原因かと思います★
ポッチを溶かして固定ではなく、しっかりネジ止めだったら故障は起こらなかったでしょうね


組み立て完了☆
スプリングが飛んだり、ボールが転がったりしますので、注意が必要です☆
特にボールは転がると困るので、あらかじめグリスを塗っておくと転がらずにすみます☆
(プラスチックを溶かさないグリスを使用☆)


たぶん完全に直ったEOS5☆
モードダイヤルもクリック感ちゃんと出ています☆


適当なレンズを付けてみました☆
大きい銀塩フィルムのカメラも良いですね☆
フィルムって売ってねーーーーーーっ!!www


過去の日記へ
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月