2006年10月
10月30日
今日でたぶんペン入れは終了です☆
イオンで毎日描いてたんですよね〜☆
どこか探せば漫画描いてる人が一人居たはずです☆(笑)
色塗りが完成するまでペン入れはお預けです☆
ピアノのバイエルの練習はやっと和音が出て来るところまで来ました☆
平行してやってるハノンは2番まで覚えましたが、4回連続は辛いです★
2回連続がやっとで、筋肉も神経も駄目駄目ですね★
左の3・4・5番の指がまだまだ付いて来ません★
続けていれば、いつかは楽譜を見ただけで自動的に弾けたりするんでしょうか?
音符ってなんか、別の国の言葉のようです☆
10月29日
2006年MotoGP新チャンピオンに、ニッキー・ヘイデンがなりました〜☆
いやぁもう最終戦前にチームメイトの転倒に巻き込まれてノーポイントになって
ロッシに逆転されてしまってましたが、まさかこうなるとは…
まぁ、ロッシ強すぎでしたので新チャンピオンも良いですよね〜☆
10月21日
うぉぉぉ★、バイエル難しい〜★
33番はなんだか左右で動きが違うのか〜?
左右で違う動きをするくせに、両手の3・4・5番の指が上手く動かないので
メタメタな演奏に…★
気分転換にイオンでペン入れ☆
意外と進むぞ〜☆
10月20日
ついに「Roland RD-300」の修理が完了☆
狭い部屋に無理やり置かれた「RD-300」☆
ピアノ鍵盤に赤いフェルトが渋い☆、渋すぎる☆
不必要に長い88鍵盤が殺人的に邪魔☆
フットスイッチ(ダンパーペダル)も手に入れましたが、何故かヤマハ製☆
プラスチッキーなRolandのフットスイッチと持ち比べてみたら
ヤマハ製の方が金属製で重くて頑丈だし、安いくせに立派な作りだったんだもーん☆
10月17日
バリバリ原稿描いてますが
デジタルピアノの出物があったので確保してきました☆
いつものようにスクーターに載せて走ろうとすると…
「む…無理★、これは駄目★★★」
88鍵盤のデジタルピアノですから、長さが140cmもあって前が全然見えない上に
全く安定しません★、非常に危険です★
と言う事で、今回の発送は大人しく宅急便に変更☆
到着はあさっての予定です☆
音質は店頭で確認したので問題ないです☆
やっぱりビンテージシンセのピアノの音では満足は出来ませんね〜☆
ちゃんとハンマーアクション・メカが入った鍵盤でないと感触も良くありませんし…
まぁ届いたら届いたで、置き場とメンテに苦労するんでしょうけどね〜☆
部屋の掃除しなくちゃ〜☆
10月15日
やっと今日から携帯用の漫画描きに専念できますよ☆
今まで別の仕事もしてましたので、家に帰ってくると疲れてしまって
漫画描くどころでは無かったです★
今日からバリバリ描きまくりますよ〜☆
キーボードの方はバイエルから始めました☆
昔はスコアを買って、何も知らずにバリバリ弾いてましたが
指使いの基本から覚えていこうかと…
ツェルニーの100番練習曲の譜面とか見てたら面白そうなんですけどねぇ…☆
ギターの時に買った電子メトロノームが大活躍です☆
久しぶりに修理ページのアクセス集計を見てみたら凄い事になってました☆
皆さんあのページ見つけて見てるんですね〜☆
最近の私は、良い機器に巡り会えなくてAV修理はお休み中ですが…
特に上位2つの記事「PIONEER PD-T04S」と「PIONEER M-22」の修理記事が
飛び抜けてアクセス数が多いです☆
(「PIONEER PD-T04S」は一番上にある記事だからアクセス数が多いのだと思うけど…)
基本的にオーディオ関係の修理記事のアクセス数が多いですね☆
ビデオ関係のアクセス数はかなり少ないです
やっぱ古いオーディオ機器を使ってる人は多いと言う事ですかね〜☆
10月2日
今日は数日前から目を付けていた「Roland JX-8P」を確保してきました☆
6音ポリフォニックのシンセサイザーです☆
「オーバーハイム Matrix6」「KORG M1」以来の久々の本物シンセサイザーです☆
確保した時点ではディスプレイに何も映らず、キーも一つ発音せず
アフタータッチは当然の様に駄目になって機能してませんでしたが
修理自体は簡単で☆
ハンダのし直しと、キーのスイッチ接点の復活、アフタータッチのセンサーを全部バラして清掃した結果
ちゃんと問題なく使用できる所まで持って来れました☆
この「Roland JX-8P」は、DCOのくせに音がブ厚いです☆
低音が唸る唸る☆、まるでオーバーハイムの様に唸りまくります☆
鍵盤の裏に金属の板が貼ってあって、弾いた時の感触がしっかりした鍵盤になってます☆
10月1日
コミックマーケット準備会代表・有限会社コミケット取締役社長 米澤嘉博さんが肺癌のため
10月1日午前4時40分 逝去されました。(享年53歳)
ご冥福をお祈り申し上げます★★★
なんか最近、この年代の業界の人が亡くなることが多い気がする…
コミケはこの先どうなるんだろうかとか、イロイロ心配ですが
とりあえず出来る事はやっていこうかと思ってます☆