2006年6月


6月29日
昨日今日と暑かったですね〜★
昨日は夕立がありましたが、外出していたので
寸前で帰って来れました☆、危なかった〜☆

今日も朝からRVFのリヤサスペンションのメンテ☆
リヤサスの動きが非常に良くなりました☆
これでいつ走り出しても大丈夫になって来ました☆

しかし、今日のメンテは疲れた〜★、暑かったし…
重いものばっかりだっただもんな〜★
ステップとかはとっても軽いのに、サスペンションの部品が重い重い★
まぁ、オイルがたっぷり入ってるんだから仕方ないけどね〜☆

あとはキャブの同調だけか〜☆
今日は力仕事の連続で疲れたのか、バイクの上に乗ったままステップの上に立って
サスペンションの動きを確かめる時に
うっかり立ちゴケしてしまいました★、一体何年ぶりなんでしょうか〜☆
一旦、完全に倒してから、一気に戻しました☆
傷はほとんど付きませんでした☆、良かった〜☆


6月24日
今日は朝の9時からRVFのブレーキメンテ☆

難しい部分の修理はほとんど終わった感じ☆
あ、リヤサスのリンクのグリスアップがまだだった★
ブレーキテストをしたら、ブレーキランプのバルブが切れてた★

作業が全部終わったのは夜の7時★
疲れましたが、満足です☆

サッカーW杯は残念でしたね〜★
しかし、点が取れそうな時に取れなきゃ勝てないよなぁ……


6月18日
今日は朝から雨★
キャブレターの同調を取ろうと思ったのに、雨じゃ駄目です★
一応、キャブレター等の部品は全て正常に取り付けてあるので
エンジン内部に雨水侵入とかで心配する事はもう無いんですがね〜

Wカップの日本×クロアチア戦はどうなるんでしょうね〜?
これを書いているのは、試合開始3時間前ですが
なんかオラ、ドキドキしてきたぞっと☆
香取慎吾が現地へ応援に行ってるので、まぁ大丈夫でしょう☆
私もTVの前で応援しますよ〜☆


6月17日
RVFのエンジン火入れに成功しました☆
数年ぶりの復活ですが、全然問題なく吹け上がります☆
どこからも何も漏れてこないので、交換した全てのOリングはオッケーの様子です☆

久しぶりに聴くRVFのエンジン音は、やっぱりカムギヤトレインだなぁと思いました☆


6月14日
ボチボチと「涼宮ハルヒ」同人誌の原稿を進めています☆

明日からしばらく雨だそうですので、RVFのキャブレターを取り付けようかと思ったのですが
冷却水経路の劣化が思ったよりも酷かったので
今日キャブレターを付けて、エンジンに火を入れるのは見送りました★
エンジン掛けたかったなぁ…(泣)


6月10日
5日ぶりにRVFのお手入れ☆
まだキャブレターは取り付けてないので、外してる間に雨が侵入していないかチェック
大丈夫でした☆

電装系の全ての端子を磨いてチェック☆
プラグも交換しておく☆、しかし…

左が新品、真ん中が1番シリンダーのプラグ、右が3番シリンダーのプラグ…
3番のプラグに雨が進入して錆びてます★(ガーン!!★)
どうもプラグキャップの掛かりがゆるかったらしく、隙間から雨が進入したのでしょう★
プラグのワッシャーが錆びてきていました★

とりあえず後ろバンクのプラグは新品交換しておきました☆
ラジエター液を交換する時に、ラジエターを外して前バンクのプラグを交換してみます
前バンクは大丈夫だと思うんですが…、しかし、このプラグ高いなぁ…★


6月4日
今日は日曜なので朝からRVFのキャブレターを取り外すべく頑張った☆
 (実は昨日頑張ったが、見事に敗退した★)

今日は昨日レッドバロンの工場長から教えてもらった方法で
キャブレターを取る事に成功☆

いや取れたよ〜っ!!☆、マジでもう取れないかと思ってました★
やはり12年もキャブのメンテ無しじゃ駄目ですね★
細かいゴム部品が全部駄目になってる感じです★

とりあえず今日はこのままキャブとお休みです☆


6月2日
RVFのラジエターサイフォンチューブを交換☆
もう駄目なくらいにチューブにクラックが入っていて、そのままエンジンを掛けると
冷却液がダダ漏れになる様な状態でした★

その上、冷却液が変質していて、固形物がチラホラと…
こりゃぁラジエター全部外して、水道水でガンガン洗った方がいいかも…★
こりゃぁヤバイです…★


6月1日
夏コミ受かってました〜☆
8月13日(日) 東3ホール ”コ”ブロック-01b です〜☆
よろしくね〜☆

予定では「プリキュア☆SS」か「涼宮ハルヒ」でいく予定です☆


先月へ