初期型ディスクシステムの修理☆

ディスクシステムの初期型を実家で発掘しました☆


機体の表面は、薄く艶消し処理が施されていて、底にのみ梨地処理
作動中ランプの上には注意書きがありません☆
底のシールは白
RAMアダプタ表面はツルツルです☆

この機体は私が購入し、それ以降屋根裏に眠っていたものなので
どこも分解されていないのは確実です☆
この状態から、完全なヘッドの調整方法が見付かるはずです☆


内部のメカにも少し違いがあって
三つ又シャーシにプーリー位置決め用の穴がありません☆


モーターの表面シールは白です


完全分解する前に、ディスクスロットを外して
ヘッドの完全なる位置決め方法を探ってみました☆

ヘッドが一番奥へ移動した、初期位置の付近で探ってみると
金属板ギアにある大きい穴と、シャーシの穴、ディスクスロットのスライドシャーシの穴が
ディスクが入った状態になると、綺麗に一列になる事が判明しました☆
ヘキサゴンレンチが入っている部分がそれです☆


この穴がなぜ縦長になっているのかも謎でしたが
レンチをこうやって向こう側へ斜めに入れてやる為だった事も判ります☆
この状態で、ターンテーブルのイモネジが丁度ヘッドの方向を向きます☆
まだ分解前ですので、ヘッド調整の方法はこれで良い事が完全に判明しました☆

あとは今まで通りに分解して、ベルトを交換するだけです☆

金属ギアの上側のワッシャーが、2枚の薄いプラスチック製でした☆
金属製のワッシャーの在庫が無かったのか?
それともわざわざプラスチック製を指定していたのか??


プーリー側から見た、ヘッド位置調整用の穴☆
ヘッドの移動レールのグリスも硬くなって来てますので
全て新しく塗り直します☆


ベルトを交換して、ギア類を組み付ける時は
金属ギアの位置をこの位置にして組み付けます☆

次へ