PEN-Dのテスト撮影中に発見したので、いきなりテスト撮影から始まってます☆ww
ここから先は新しく入手したPEN-D3での撮影結果☆

モルトが劣化しているために光が漏れてます★
しかし、レンズの解像度感はPEN-Dよりも、こちらの方がずっと上!!!☆☆☆

凄い凄いっ!!☆、このレンズいいっ!!!☆

絞って撮影しても問題無し!☆、赤の発色も十分!!☆

思った所にピントが来ます☆

電気式のCdS露出計装備☆
3つのセンサーで逆光でも評価測光するとか☆w
しかしこの時点では電池カバーの接触が悪くて針が不安定な動きでした★
レンズ前に付いてるUVフィルターが古いために
ちょっと反射が多すぎです★
フィルター交換すればもう少しマシになるかも?

グランフロント内部☆
暗くて明るいのも大丈夫☆

外の夕陽前で鮮やかな緑の再現性は、ちょっとコダック Gold 100では辛い?

青のヌケとか解像度はハーフとしては十分な気がします☆

ピンが来れば、ちゃんとエッジが立ってます☆

キラキラ光るのも大丈夫☆

でもやっぱり緑色に弱いのはフィルムのせいなのかな?

とても良い感じに写ってます☆

阪急百貨店の英国フェアの花壇☆

今日が最終日でした☆
人気のスコーンは物凄い列だったので、別のスコーンを買ったのですが
味が全然違って驚愕の結果にww
やっぱあの列のスコーンは美味しかったんだなぁ☆☆☆ww

地元の駅前の像☆

夕方で建物の影なのに良く写ります☆

物凄く十分過ぎる解像度!!!☆、やはりこのレンズはイイ!!!☆
帰宅後にさっそく分解してモルトを新しくしました☆

はい、PEN-D3です☆
大阪駅前ビル群の散歩中にマルシンカメラで見付けました☆
最初はジャンクのPEN-FTを見てたのですが、ふとガラスケースの中を見てみたら
コレが鎮座してました☆
しかも4980円っ!!!☆、ジャンクじゃないのにっ!!!(私にとってはw)
裏蓋底のモルトは新しくなってましたが、サイズが合ってなくて駄目でしたww
左右とアッパーのモルトは完全に劣化して駄目になってました★

露出計の中にコメツキムシの標本が入ってましたwww
数箇所のグリスが劣化してました★

レンズにはゴミがありますが、酷いクモリは無かったです☆
ラッキー☆

今手持ちにあるPEN達☆

背面には露出計のスイッチが有ります☆

少し綺麗になったPEN-D3☆
シールのELはEASY LOADINGの略?
要するにフィルムを嵌めやすいって事ですね☆
10月16日
モルトを張り替えたPEN-D3を持って、再び梅田へ☆

広場ではベンツの展示会?、6輪の車がありました☆

ピンは来てますが、背景をぼかすまで絞りを開けなかったw

新聞で同じアングルの写真を見て、同じ場所で撮ったんだなと思いました☆ww

グランフロントのイチョウ☆

コントラストチャレンジ☆w

このレンズは逆光が入っても全体が白くならないので好き☆
フィルムを使い切れずに帰って来たので、続きの撮影は明日にでも☆
露出計が少し暴れる時があるので、電気配線に何か不具合がある感じです★
10月17日
昨日の撮影の続き☆

近所の公園のアサガオ☆

横から光が当たって良い感じになってた葉っぱ☆

ちゃんと狙った場所にピントが来るのが嬉しい☆

これだけ写れば十分だ☆

もうちょっと広角が欲しいけど、32mmレンズでハーフ換算だと40〜45mmになっちゃうのか・・・

緑の天井は光が透けて光っていたんだけど、露出計の出す数値ではこうなったw
センサーが3つになってて評価測光というのは本当なのかな?

絞りの光の線は5本出ます☆、少しレンズのクモリが写ってるw

ちゃんと撮れば、とっても綺麗な写真が撮れるレンズだと思います☆
露出計の針が暴れたり、反応が無くなる時があるので、内部配線をチェック☆

電池室の配線のハンダが腐食して駄目になってました★
本当は配線ごと交換すべきなのですが、面倒なので
少し引き出して大丈夫なところまでカットしてハンダし直します☆

上の配線に余裕があるので、接着剤を剥がして
下から引き出します☆
接点へのハンダが難しい★、なかなかハンダが乗りません★
どうしても配線の交換が必要な時は、要らないLANケーブルをバラして
取り出した細い線を使うと良いそうです☆
要らないLANケーブルなら押入れにいくらでも転がってますからね☆

修理後はピタッと安定して動くようになりました☆
他にもスプロケット軸と巻き取りスプール軸のグリスが硬くなって粘りが強かったので
分解・清掃して塗り直し☆

どんどん良くなるPEN-D3☆
10月24日
PEN-D3のシャッターダイヤルや絞りダイヤルの動きがイマイチのため
分解する事に☆

シャッターダイヤルと絞りダイヤルを外しました☆

しかしビスが一本折れてました★

その他のビスも曲がってました★
何か大きな力が掛かって曲がったのかもしれませんが
1本は完全に折れてました★

あとはシャッターメカ周辺の清掃を☆

加重が掛かる軸にほんの少しだけ注油☆
あとは綺麗に清掃して、古いグリスを取り去ります☆

古い劣化したグリスが付いてるので清掃して新しいグリスを薄く塗っておきます☆

清掃後の組み立ても正確に☆

このビスはPEN-Dから抜いたのを使って組み立てておきます☆
PEN-Dには、いつか正常なビスを組む事にします

とりあえず清掃が完了したPEN-D3☆
たぶんこれで大丈夫でしょう☆