気分転換の様な、ちょっとした気まぐれなツーリングです☆
11月13日
ほぼ二ヶ月ぶりにバイクに乗りました☆
夜が明ける前の5時に出発して、道の駅・あしがくぼ果樹園に☆

早いのに意外と多くのバイクと車が来てます☆

二ヶ月間全く乗らなかったので、調子を見ながら走って
駄目ならここで引き返そうと思ってましたが
思ったよりも調子が良かったので、いつものコースを走る事にしました☆
しかし無理をせずに追い越し無しの安全運転で走りました☆

秩父に入ると霧が凄くて、20m先が全く見えません★w

シールドに露が付いて前が見えなくなり、ジャケットも濡れちゃいましたww

秩父は霧でも小鹿野では晴れてるのはいつもの事なので
来てみるとこの通りのお天気でした☆

まだもう少し紅葉には早いみたいです☆
志賀坂峠は少し濡れてましたが走りやすかったです☆

いつもの道の駅・万葉の里☆

少し赤くなってますね☆
このあと道の駅・上州おにしでUターンして、土坂峠を走って
道の駅・龍勢会館へ☆

なんかお酒の瓶にあの花キャラが☆
私はお酒が全く飲めないので、買う事は無いのですが…

まだあの花コーナーは健在です☆
あの花ノートもあって、まだまだ書き込みは続いてます☆

道の駅・あしがくぼ果樹園まで戻ってきたら
駐車場は車とバイクでいっぱいでした☆
さすがに二ヶ月ぶりのバイクは辛かったです★
ここからさいたま市までは左手の握力が無くなっていて、いかにしてクラッチを使わずに走るかが目的でしたww
9月18日
今日は二ヶ月ぶりに秩父へゴーッ!!☆
と思って、夜明け前からバイクを出していたら、サイドスタンドを出し忘れてガシャーニング★
パキーン★カランカランカラン…、なんか懐かしい音が…
クラッチレバーが折れた音です★ww
駄目だぁ〜★、今日はもう走れない★、他の部分も傷付いてそうだし(夜明け前で見えない)
今日は…走るの…やめようかな…★★★
とか数秒思いましたが、クラッチレバーは先端部分が折れただけなので握れる☆
ジェネレータカバーの下を触ってみてもオイル漏れは無し☆
行けるっ!!☆
とりあえず出発して、明るくなってきたら状態を確認しよう☆、走れるし!!☆
と、言う訳で、道の駅・あしがくぼに到着☆

現状確認☆、レバーが見事に折れてます★
以前に1度曲がってるので、やはり2度目で折れるのはお決まりの様ですね★

ジェネレータカバーは前回の立ちゴケよりは軽症★、凹んで無いのでこれなら交換は無し

サイドカウルに新しい傷が…、少し赤いのを塗って、白いところの傷は白を塗ってごまかそう★

今回の立ちゴケで最も被害の大きかったのはフロントカウル★
傷が数箇所とヒビが…★、スクリーンにも傷が…、倒れて当たった先にコンクリートブロックがありました★
まぁ、2メートル離れれば見えないかっ!!☆

バックミラーのステー部分にも傷★、まぁ塗装して隠そう★w
と、言う訳で軽症!!☆、問題無しっ!!☆

早朝の道の駅・あしがくぼはまだバイクも車も少なめでした☆

志賀坂峠のいつもの場所☆
原付さんがブイブイ言わせて走ってました☆
いいなぁ…R6じゃギアが合わなくてブイブイ言わせられません★
R6でブイブイ言わせられるスピードは軽く100キロを超えますからww

雲が多いけど天気は良かったです☆

風も強め…☆

次来る時にはまだこの緑はあるのかなぁ…?

道の駅・万葉の里☆
最近は開店時間に来れない★w

道の駅・上州おにしのお向かいのお蕎麦屋の水車☆

土坂峠の群馬側の入り口で通行止めの予告標識がありましたが
行ける所まで行ってみようと☆
トンネルを抜けて埼玉側に来てみたら、こんな標識が…
ちょうどそこへ埼玉側を登ってきたライダーが来たので走れるのか聞いてみると
「走れるよ!☆」、なんとっ!!走れるのかっ!!
通行止めを突破して土坂峠を下ります☆
道の端を工事してましたが、これは以前からやっていたはず…
途中一箇所だけ崩れた砂が盛大に散っている場所がありましたが、危険なのはそこだけで
あとはいつも通りの軽く砂が浮いた峠道☆、楽勝でした☆
でもたぶん平日は道路工事の邪魔になるので、突破は止めた方が良いかも??(わからん★)

道の駅・龍勢会館に到着すると、何故かこんな痛車がっ!!?
あれ?、向こうからあなるがやって来ますっ!!、うしろからフードコートを被っためんまが走ってきますっ!!?
何だ!?、どうしたっ!!?、一体何が起こったというのだっ!!?

龍勢会館に入って行った二人を見送って、痛車を撮影☆

撮影☆撮影☆

とかやってたら、コスプレ三人がやって来て、係りの人が撮影してるではないかーっ!!
私も乱入して即席撮影会☆
ぽっぽのドヤ顔がいい味出してます☆ww

あぁやめて…記念写真☆、私は引き攣ってましたwwww
良く見たら、めんま裸足じゃんっ!!!?
ありがとうっ!!☆、そしてありがとうっ!!☆
しまった、髪をもっとボサボサにして、じんたんっぽくしておくんだった★失敗★

あの花コーナーが拡張されてました☆
私も龍勢祭りに打ち上げられるあの花カードとアンケートを書いておきました☆
あの花ノートにもイラストを☆

ほうw、10月9日か…、どうする?、行くか?
でも駐車場はあるんかいな???

龍勢会館の正面入り口に何故かこんなイラストが…
欲しいっ!!☆☆☆
いやっ……、けしからんっ!!、けしからんぞーっ!!!www

袋まであるんですか…、って一体どこで手に入るんだ???
この花束はどうやら、ゆきあつがめんまの誕生日に贈ったという設定なのかな???
とにかく、けしからんっ!!w、けしからんですたいっ!!☆☆☆www
以前から思ってましたが、なんか、ここの人はノリが良いのです☆www

とりあえず、出発前にレバーは折れましたが
来てみると良い事がいっぱいあった今日の秩父☆
帰りは秩父周辺が自転車大会の通行止めで大渋滞していて、小鹿野・秩父間の299を走れず、回り道をして帰って来ました☆
あぁ☆、良かった☆
クラッチレバーは折れたけど、今日は行って良かった☆wwwww
7月17日
今日も朝の5時出発で秩父へ向かいます☆
299で車が変な角度で停まってるなと思ったら、川のフェンスに突っ込んでました★
乗ってた人たちは大丈夫そうでした

道の駅・あしがくぼ☆、朝の6時半なのにバイクと車がいっぱいです☆
ツバメさん飛んでました☆、まだいたんだ☆
青いR6のお兄さんとお話☆
そういえば何度か入れ違いのようにして青いR6を見たのを思い出しました☆
今日は奥秩父・140号のループ橋を目指して行ってみます☆
道がなんだか良く判らないので適当に走って行くと、ループ橋手前の道の駅・大滝温泉に着きました☆

大きな建物がいくつもあります☆
画像のさらに右側にも大滝温泉 遊湯館というのがあって、16日からリニューアルオープンしたそうです☆
温泉!、良いですねぇっ!!☆

周辺の観光案内図☆
何か変だなと思ったら、北と南が逆というか、180度回転してある…★
普通は北を上にした方が良いと思うんですが…、何か理由でもあるのかな???

来ました!☆ループ橋!!☆
円形のループ橋ですが、完全な円ではなく、四角に近い円???
こんな山奥になぜこんなに巨大なループ橋を???
観光名所にするにしても展望台が小さすぎるというか、止まって眺められる場所が無い★
というか判り辛い★、というか停められる場所が小さ過ぎて車が3台入るともう出られない★(笑)

ループ橋の向こうにある大滝ダムです☆
このあと、もう少し140号を奥まで行ってみたのですが、有料トンネルの手前でUターンして戻ってきました☆
140号から37号に乗り換えて、道の駅・両神温泉薬師の湯へ☆

ここにはバイク専用の駐車場があります☆

夏の暑さでタイヤ表面がうっすらと溶けてきてます☆
私のような超のんびりツーリングペースでもこうですから、路面の熱さが判りそうですねぇ…

ここの駐車場はいつも空いてます
このあとはいつもの志賀坂峠を渋滞で通過し(残念)
土坂峠は良いペースで走れました☆

道の駅・龍勢会館のあの花コーナーがさよならめんまバージョンになってました☆
グッズがいくつか売ってましたね〜☆

あの花が無かったら、ここには来てなかったかもしんない…
聖地巡礼しだしてから、秩父のいろんな場所に行くようになったですよ☆
巡礼してなかったら峠だけ走ってただろうなぁ…

ここの係りのお姉さんはこのページを見付けて、見てくれてるそうです☆(笑)
その後は270号から秩父へ戻って
ほっとすぽっと・秩父館へ☆

暑いのでカキ氷が食べたかったけど、小銭の軍資金が無かったので絵で描きました☆
いつもよりも1時間ほど来るのが遅かっただけなのに
お客さんが多かったですね〜☆

何故かあの花グッズがケースに飾られてました☆
今週の19・20日は秩父川瀬祭なので、秩父神社周辺は交通規制があるそうです☆
(19日予定だった秩父川瀬花火大会は8月13日に延期になりました☆)

帰りの道の駅・あしがくぼは駐車場も渋滞状態★
もう暑くて暑くて、手足が痺れて来てGSで休憩するくらいでした★
夏の昼間にバイクに乗るのはやっぱ自殺行為です★、危険が危なすぎる★
帰りが1時間遅れただけなのにこの辛さ★
早く帰ろうとして道を間違えて酷い渋滞に…、もう…渋滞嫌い★★★

3万キロ超えました〜☆、さて
しばらくはメンテを楽しみますか〜☆
7月10日
梅雨明けしたので秩父へ行ってみます☆
走行3万キロまであと370キロほどなので、このツーリングのあとは
残り約70キロという事になります☆

道の駅・あしがくぼ☆、バイクが多かったです!☆
ツバメたちの姿は…、無かった気がします……

志賀坂峠☆

日差しと影のコントラストが強くなってきました☆
道の駅・万葉の里でXJ6のお姉さんとお話☆
XJ6も珍しいバイクだと思う〜☆
462を真っ直ぐ行って道の駅・上州おにしでUターン☆
前の4輪が頑張って追い抜かれないように無理して走るので距離を取って走るけど追いついてしまう★
何故だー??、追い付かれると速く走るタイプなのか???謎★
土坂峠は全線で濡れた路面であんまり楽しめなかった〜★

道の駅・龍勢会館☆
さっきのXJ6のお姉さんと再会☆

私がこういうのを描いてる事は秘密です☆
学生の団体さんが入館してきて慌てるww

聖地秩父橋☆
いつもとは逆の場所へ停めてみました☆

ほっとすぽっと・秩父館のあの花ノートに描いたイラスト〜☆
日曜日だと大勢の巡礼者が来るので、お話しする機会が増えました☆

商店街にあの花グッズ販売所が出来てました☆
でもここは10日まで

入手可能なグッズはこんな感じ☆www
ステッカーとポストカードセット☆

秩父のお祭りの準備中☆

その横で15日からあの花グッズ販売所を拡大して販売するらしいです☆
Tシャツとかも入荷してくると聞きました☆
ゆきあつTシャツは買えるんだろうか???

道の駅・あしがくぼまで帰って来ました☆
天気が良くなったのでバイクがいっぱいです☆
かなり日差しが強くてみんなバテ気味でした★、水分補給が重要です☆
7月3日
今日も気分転換に秩父へGO!☆

道の駅・あしがくぼはこんな感じ☆

ツバメたちも巣立ちのようです☆

今日は曇っていて暑くない1日でした☆

志賀坂峠のアジサイ☆

ずっと前にもっと大量のアジサイを見た気がします☆

道の駅・上州おにしでUターンするのが当たり前になって来ました☆

下久保ダム☆

道の駅・龍勢会館☆あの花ノートに前回描いたイラスト☆

今回描いたイラスト☆

ほっとすぽっと秩父館☆、今日のあの花コーナーはこんな感じ☆

じんたんTシャツが掛かってました☆

今日はあまり暑くなかったので、快適なツーリングでしたね〜☆
いつもこんなのだったら、楽なんですけど…
6月22日
今日は梅雨の間の晴れの日らしいので、秩父へ行ってきました!☆

朝早く出たので、道の駅・あしがくぼでバイクは私一人です!

このツバメさんはこの場所が指定席なんでしょうか?
毎回見掛けますね〜☆
ヒナ達はもう空を飛び回ってます☆

朝日が眩しい季節になりました☆(梅雨なので今日だけですが)
快晴で雲が見えません!!☆、本当に天気が良いです☆

まずは志賀坂峠のいつもの場所☆
この場所で写真を撮るので、前を行く車を抜かず道を譲られずという距離を保って走ったつもりだったのですが
何故かこの場所で道を譲られました!(なんでっ!??)

本当に天気が良かったのです☆
月も綺麗に見えました☆

この角度で撮るのは初めて〜☆

道の駅・万葉の里☆
マジで天気良過ぎます☆

462号をそのまま真っ直ぐ行って、神流湖へ行きました☆
前回来た時は水の量が少なくて心配だったのですが
今は問題ない量が確保されていそうです☆

バイクと一緒となるとなかなか難しい☆

ガードレールが写っちゃう〜☆、空も青く撮れない〜★

道の駅・上州おにしのお向かいの水車☆

462号をUターンして土坂峠を越えて、299号へ繋がる37号が土砂崩れで通行止めだったので
真っ直ぐ道の駅・龍勢会館へ行きました☆

秩父最大規模を誇る・あの花コーナー☆(笑)
入ってすぐの場所にあるので、入場料は取られませんでした!☆
係りのお姉さんが聖地巡礼マップで熱く語ってくれます!w
ここの背後の窓には聖地巡礼マップがあります!!☆

少し道を戻って、お姉さんに教えられた通りに行くと龍勢発射台が見えてきました☆
右側の公園でゲートボールしてる人多数!☆

龍勢発射台☆、アニメでは何もない場所にあったような感じですが
木々の葉っぱが多い季節だとこんな感じになるんですね〜☆
龍勢祭りは10月だそうです☆

途中にある道標☆

お約束の秩父橋☆
今日は平日なので巡礼者は少なかったです☆

秩父神社の前にある和菓子屋で、めんまが作った蒸しパンが売っているので買ってみました☆
モチモチしていて、なかなかしっかりした食感でした☆

八幡屋本店☆
テーブルでゆっくりと食しました☆

道の駅・あしがくぼまで戻ってきました☆
これだけ天気が良いと、快適なのは午前中だけで、午後からはかなり暑くなってきました★
やはり早朝の出発をお勧めします☆、峠を走って秩父に帰って来るとお店が開いてる…、そんな感じがベストです☆
6月15日
今日は秩父方面は晴れの予報だったので、聖地巡礼して来ました〜☆

道の駅・あしがくぼのツバメのヒナ達は、外へ出てきていました☆

さすがにバイクは私一人です★、寂しい…

あの花*OPのあのシーンの場所☆

西武秩父駅へも行ってみました☆
バイクで乗り付けると、なんか注目を浴びてしまったので
写真を1枚だけ撮って、逃げました☆(笑)
志賀坂峠も走りましたが、今回は曇ったままでしたので
いつもの場所では写真は撮りませんでした★
紫陽花はまだ咲いてませんでした★
前回、タイヤからの突き上げが気になったので
今日はフロント2.3・リヤ2.7の空気圧で走りました☆、滑る気がしなかったですね〜☆
少し路面の凸凹に影響を受ける感じがしますが、ソフトな良い感じでした☆

道の駅・上州おにしのお向かいの水車☆
土坂峠も問題ない路面で、かなり調子良く走れました☆

道の駅・龍勢会館☆(初めて来ました)

こっちは売り場とレストラン?

こっちが龍勢会館☆、あの花コーナーがあるそうなんですが
入館料300円……★、今回は見送りです★

これは何でしょうか??

映画「草の乱」のオープンセットをここへ移築したそうです☆
ピッツア???、何故にピザ???
秩父へ繋がる270号は思ったよりも面白い道路でした☆

ほっとすぽっと・秩父館のあの花コーナー☆
なんか増えてます☆
入り口で「じんたんあります」と書かれていたので「じんたん??」と聞いたら、「仁丹」でした☆(笑)
なんだよそれーっ!!ww

今日のめんま☆
だって、もっと晴れると思ったんだもん……

道の駅・あしがくぼまで戻ってきました☆
やっぱり曇りです★、でもバイクはそこそこ来てますね〜☆

1タンクで走れた最高記録更新☆
これ以上だと、GSにたどり着く前に突然止まってしまうかもしれません★
6月4日
梅雨の季節の貴重な晴れの日☆
今日も聖地巡礼へレッツゴー!!☆

道の駅・あしがくぼ☆
平日だとガラガラですが、土曜日だとバイクが多いです☆
全く同じカラーの自分と同じR6に乗ってる人を久しぶりに見ました☆
私と入れ違いで走って行かれました〜☆(残念)

秩父霊場 第十七番 定林寺☆
OPとか本編で良く出てくるお寺です☆
駐車場から少し歩いて定林寺に着きます☆
お寺や神社では、まず最初にお賽銭入れてお参りしてから聖地巡礼するのが礼儀です☆

物凄くこじんまりとしたお寺ですが、それだけになかなか見付けるのが大変でした☆
普通に道なりに走っていけば見付かるだろうと思ってましたが
道なのか何なのか判らない道なき道の果てにありました☆
地図を見ただけでうっかり行くと、辿り着けないかもしれません!
まずは駐車場の看板を探しましょう☆
新しい椅子があるのは、ここに座ってアニメの世界を堪能してねと言う事でしょう☆
堪能しました☆

志賀坂峠のいつもの場所☆
今日は晴れてますが、少し雲があります

道の駅・万葉の里☆

こちらの入り口を撮ったのは初めてですね☆
土坂峠も調子良く走りましたが、フロントタイヤが外に逃げる感じが少しある…

秩父橋の端っこにあるめんまのイラスト☆
欄干の上は危険すぎます★

今日は聖地巡礼の方々が大勢来てました☆
やっぱり土日は多いのでしょうね〜☆、普段は老人の憩いの場です☆
橋の向こう側の崖が崩れています★、めんまが落ちた跡です(嘘)

私が止まった橋の反対側にはツーリングで来ている方々が!☆

ほっとすぽっと・秩父館のあの花ノートに描いたイラスト☆その1

その2☆

その3☆
描いてると同じく聖地巡礼者の集団に遭遇!☆
自転車(!!)で、遠くから来てる人が意外と多いですねぇ…

通りにはあの花街頭フラッグが掲げられています☆
西武観光は本気だ…
コンビニ前の街頭フラッグが早くも一枚盗まれたと聞きました、盗んじゃだめよっ!!
めんまのお願いっ☆(おいおい)

まちなか観光案内所☆

ここにもめんまがっ!!☆、110円!!☆
めんまフォント使ってますねぇ☆

スマートフォンで聖地の巡礼地図が出るそうなのですが
私の携帯電話では無理でした★
あらかじめ聖地巡礼地図を作って来た方が安心ですね☆
もしくは西武秩父駅(秩父鉄道の秩父駅ではない)の仲見世通り商店街奥の駄菓子屋さんで聖地巡礼地図をチェックしたほうが良いです☆

改行とか怪しいところはあるけれど、そこがまためんまらしい?
しかしコレ、ピンでザクザク刺してあるけど、柱いいのか??(笑)

秩父神社☆、じんたんがゆきあつを待ち伏せする憩いの場☆(笑)
ここの駐車場にも、どう見ても普段はお参りするように見えない車やバイクが何台も来てました☆

今回初めてお参りしてみました☆
絵馬は左の奥にあった気がします☆
聖地巡礼者らしき人が半数は居た気がします☆
アニメが始まってから、秩父は若者を見掛ける率が多いですね☆

道の駅・あしがくぼに戻ってきました☆
やっぱり土曜日はバイクが多いですね〜☆
次回は西武秩父駅方面を巡礼しますか〜☆
車の流れで走ると熱くて辛い季節がやって来ましたねぇ…★
5月25日
明日からしばらく雨の予報なので、今日も秩父へ行ってきました〜☆

道の駅・あしがくぼのツバメさんは数が多くなってました☆
まだ雛は巣から顔を見せてはくれませんが☆

今日は朝の5時半に出ました☆
あしがくぼ周辺は寒い〜★

志賀坂峠☆、緑がさらに濃くなってきました☆
最後の最もスピードが乗る区間で何故か対向車のトラックがブラインドコーナーで停車中★
「あれ?」と思って念のため徐行してコーナーへ近づいてみると…
こっちの車線にもトラックが止まっていて、完全に2車線を封鎖中★、ぶつかったのかな??
そのままの勢いで突っ込んでたら危なかった★、隙間を華麗に通過しました☆

道の駅・万葉の里☆
土坂峠も走りましたが、今日は先日の土砂降りの雨のせいか
木屑が川になって流れたらしき跡が多かったです★
乗ると滑るので怖い怖い★、ちょうどコーナーの入り口や出口やど真ん中にあったりしました★

あの花の秩父橋☆

反対側に見える工場☆
アニメでは目の前に工場があるみたいに描かれてますが、本物は少し遠くにあります☆

橋の上は歩道というか公園なのです☆

良く見ると、向こうの方にも違う橋が…、あっちのほうが大きくないか?

じんたんが橋を渡って向かう森はこの奥?
超平和バスターズの秘密基地はどこ??

秩父駅横にある観光案内☆
あの花*聖地巡礼の張り紙があるという駄菓子屋は見付からなかった〜★、どこ〜??
(西武秩父駅の方だった☆)

再び、ほっとすぽっと秩父館を開店直後に☆
今回は前回とは別のノートに、やわらかめんまタンを描いて来ました☆(笑)

道の駅・あしがくぼに帰還☆
帰りの16号で信号待ちしてたら、反対車線から右折してくる大型トレーラーの一番後ろのタイヤがバースト!!
おいおいっ!、直撃受けたら死にますよっ!!、物凄い破裂音でビックリしました!★
至近距離でなくて良かったー☆、タイヤのバーストなんてはじめて見た、危ねーっ!!
家の近くまで戻って来たところで、低速走行時にフロントに現れる振動の原因を探ってみた
クラッチを切ると何の振動も無く滑るように走っていく☆
クラッチを繋ぐとフロントサスにカクカクという振動が現れる★
やっぱりエンジンのトルク変動とチェーンかスリッパークラッチの組み合わせが原因で現れるっぽい★
気温も急上昇してるので、次走るまでにフロントフォークの大気開放もした方が良いかも☆
5月19日
あの花*聖地巡礼ツーリング☆(おい)

とりあえず朝の6時に出発して、道の駅・あしがくぼへ到着☆
もっと早く出なきゃ駄目かも★、次からは4時半には出よう☆

今日は聖地巡礼がメインなので、峠はサクサクとこなしていきます☆
朝の6時に出ても、秩父ではどこのお店も開いてないので、峠をひととおり走ってこないと聖地巡礼出来ません☆
志賀坂峠のいつもの場所☆

道の駅・万葉の里☆

私がこっちに停めるのは珍しい☆、最近じゃがいも串が売ってない★
このあと土坂峠も走って、両神温泉を目指します☆

道の駅・両神温泉薬師の湯☆
初めて来ました☆、バイク専用の駐車場があります☆

小鹿野のバイクで村おこしも頑張っていたんですがね〜☆
299の直線沿いに大きな駐車施設があればもっと良かったと思いますが…

全体的にはこんな感じ☆

温泉があるみたいです☆

さて、ここからが今日の本命「あの花*聖地巡礼」☆
まずはお約束の秩父橋☆

いかにも聖地巡礼風の人を3人ほど見ました!☆(私を入れたら4人いた!!)

古い秩父橋の残骸(残骸って言うなーっ!)

ちょっと違ったアングルで☆
この橋でめんまのマネをして欄干に乗っては駄目です★、落ちると間違いなく幽霊になります★

どこいくべぇ☆、秩父のあちこちにあるみたいです☆

秩父駅☆、ここも来たのは初めてです☆

駅の改札口☆、ち…小さい…☆
建物のほとんどは駅ではなく、観光施設みたいです☆
駅を出て左側にある駄菓子屋さんに、聖地巡礼マップとやらが貼り出されているそうです☆
今度見ておこう☆

今日のメインイベント☆、「ほっとすぽっと秩父館」☆
「上にあがってもいいですか?」と聞くと、「はいはい、皆さん良くお越しですよ☆」と言って奥へ通されました☆
一瞬で、聖地巡礼と判られてしまった様です!!☆

靴を脱いであがる休憩室に、あの花ノートがありましたっ!!☆
これこれ!、これを描きに来たんですよっ!!☆(何を描いたかは秘密☆)
細かい絵を描きたい人は自分の好みのペンを持っていった方が良いですね☆
右に見えるサインペンしかなくて、細筆でも少し太いです★
絵を描くのはちょっと苦労するかも…(汗)

明治時代に建てられた商人宿だそうです☆
中はとっても静かで落ち着いた感じ☆、表の通りとは別世界です☆
とりあえず大人のマナーとして、アイスコーヒー(300円)を注文してゆっくり作画に取り掛かります☆(笑)

めんま声優のサイン☆

あの花*通信☆
サイタマニアというあの花特集の新聞もここで手に入ります☆

めんま声優のサイン入りポスター☆(もちろん非売品)

奥から外を見るとこんな感じ☆、良い雰囲気です☆

大きな振り子時計もあったりします☆
インターネットのフリースポットもあるそうです☆

チャレンジBOXという手作りの品や地元の商品が販売されています☆

なんかイロイロあります☆

二階は大広間☆、一部畳がふにゃっとしてます!、注意☆(わぁい☆)

二階から外の通りを見る☆

なぜか二階に自転車が!?

階段のところにある超巨大な神棚!!☆、横幅3.6mだそうです、デカイ!!☆

ほっとすぽっと秩父館☆、良いお店です☆、お勧め☆

道の駅・あしがくぼまで戻ってきました☆
天気が良いのに平日のせいか、バイクは少ないです★

とりあえず聖地巡礼の目的は果たしました☆

サイタマニア・あの花特集号☆
なんか、聖地が増えていってる気が…、そうか…、また行けと言う事か……☆
5月14日
10日ぶりの秩父〜☆

道の駅・あしがくぼ☆、芝桜の季節は終わったのか、車は少なめでした☆

バイクも少なめ?、今日は寒くもなく暑くもなく、丁度良い気温だったのに…

志賀坂峠のいつもの場所☆、緑が濃くなってきました!☆

空もそこそこ青くてよい感じです☆

このくらいの季節がバイクに乗るには一番良いです☆

久しぶりに大きな岩の前で写真を撮ってみました☆

バイクだけ切り取るとこんな感じですが、目の前には大岩があります☆(笑)

万葉の里☆、今日はじゃがいも串が無かったです★
時間が早すぎたか???

道の駅・あしがくぼのツバメさん☆
驚かせないようにフラッシュ無しで撮りました☆

昼近くになるとバイクは多くなってきてました☆
今日は酷い渋滞も無く、全体的に快調でしたね〜☆
5月4日
GW中で一番天気が良い日は今日という事らしいので
今日も秩父へ走りに行ってきました☆

道の駅・あしがくぼ☆
芝桜見物の車が多くて、なかなかのトロトロ運転でしたが
朝の6時に家を出たおかげで大渋滞には巻き込まれずに済みました☆

ツバメさんが来て巣作りをしてました☆
志賀坂峠も路面が良くて気温も暖かく、最高のツーリングDAYでした☆

道の駅・万葉の里☆
今回も食べた、じゃがいも串☆

鮎の塩焼きの幟が出てたので、次回は鮎の塩焼きも食べてみたいところ☆

ビューエルさんも走りに来てました☆
フレームがガソリンタンクになってるんでしたっけ??
神流町の鯉のぼりも泳いでましたよ☆

462号をそのまま進んで、道の駅・上州おにしのお向かいにあるお蕎麦屋さんの水車☆
この写真を撮るためだけにここまで来ました☆
途中の神流湖の水量がかなり減っていてビックリ★
大丈夫か、あれ…?

振り返ると上州おにし☆
土坂峠は落ちた枝も無く、とっても良い路面状況になってました☆
かなり良い調子で走ることが出来ます☆

道の駅・あしがくぼまで戻って来ました☆
芝桜公園からあしがくぼまで完全な渋滞になっていて、かなり酷かったです★
渋滞はあしがくぼを超えてもずっと続いていて、午後から来た人はほとんど動かない道路で辛かっただろうなぁ…

なんというか、懐かしい時代のバイクも来てましたが
しっかりとパトカーのチェックを受けてましたね〜☆
こういうバイクのパーツがまだ手に入るのが不思議です★

今日の走行で1タンクでの最大走行記録☆、299.1km!☆
まだ燃料ポンプが苦しそうな感じになっていなかったので、あと2キロくらいは走れたかも??
とにかく満タンで、ここまで走れれば十分です☆
今日は最高なツーリング日和で、峠の道も素晴らしく☆、大変良い1日でした☆
4月29日
今日も秩父までレッツゴー☆

朝早く出たつもりなのに、道の駅・芦ヶ久保ではバイクも車もいっぱいです☆
芝桜を見に来ている人が多いんですかねぇ?

道の駅・ちちぶ☆
初めて来ました☆、実は今まで一度も来た事が無かったです!
入り口に例のアニメのポスターが貼ってありました☆
黒ゴマソフト???、次来た時に食べてみよう☆

蜂の巣というか、蜂蜜を売ってる☆
ビンの中に大きな蜂が入ってるのもあった…ヒェェッ!!

まだ道の駅が開く前に行ったのですが、出店が多くて良かったです☆

志賀坂峠のいつもの場所☆

今日はお天気で、バイクも車も多かったです☆

道の駅・万葉の里☆

じゃがいも串がありましたっ!!☆
一本200円☆、味噌が塗ってあってなかなか美味しかったです☆
小腹が空いてる時には丁度いいかも!☆

神流町の鯉のぼり祭☆
祭り自体は中止だそうですが、鯉のぼり掲揚は行われています☆
鯉のぼりが目当ての人には、これで十分かも☆

なかなかカメラアングルが難しい★

いったいどうやって写真に撮ればいいんだ??

アップも捉えておこう☆

こんな感じが一番良いかも☆?
土坂峠はもう砂は浮いてませんでした☆、良い感じで走れますが
木の枝が多く落ちてました★

土坂峠を降りた所にある71号の両側にピンク色の桜?が咲いていて綺麗です☆

道の駅・芦ヶ久保に戻ってくると、モンキー改の集団がいました☆
いつもはこのパイロン囲ってないのに、何故今日は囲ってあるの??
4月17日
今週も秩父へGO!☆

御嶽山・東郷公園にも桜が☆

道の駅・あしがくぼ果樹公園☆、先週は桜がまだだったけど
今週は満開でした☆

バイクもいっぱい来てます☆

川の向こう側から☆

秩父橋(3代目)☆、何かのアニメの舞台?、聖地巡礼??
そんな人達が数人来てました☆(笑)

横にある2代目の秩父橋は、橋の上が公園になってます☆

志賀坂峠のいつもの場所☆
今日は天気が良いので見晴らしは良かったです☆

このくらいの気温が一番良いのかな☆
土坂峠の群馬県側は相変わらず砂が浮いていて
油断すると立ち上がりでリヤが滑るし、進入でフロントが滑るという怖い状態★

秩父神社☆、ここで写真を撮ったのは初めてです☆

いつも撮ろうと思ってるのに、気が付くと素通りしてました☆
だって信号がすぐそばにあるし、加速したあとに「しまったーっ!」と気が付く★

道の駅・あしがくぼまで戻ってきました☆
相変わらずバイクの数は多かったです☆
風が吹くと桜の花びらが舞ってました☆、もう桜の季節も終わりなんでしょうか?

2回ほど走ってるのを見ましたが、やっと写真に撮れた☆
今日はトーマスじゃないんだ〜☆、ワンちゃんが乗ってます☆
帰ってきてバイクの掃除をしていると、R6のナンバープレートのボルトが片方外れていて宙ぶらりんになってました★(笑)
帰り道、フロントサスに強めの振動を感じたので、大気開放しないと駄目な気温かもしれません★
それともあれは地震???
4月10日
今年2回目の秩父方面へのツーリング☆

とりあえず道の駅・あしがくぼ果樹園☆
バイクがいっぱいです!☆
晴れる予報だったのですが、曇りです★

同じR6乗りのお兄さんに声を掛けられ、このあとどちらに?と聞かれて、ついうっかり
「お…小鹿野まで行ってみようかなぁぁ…」
あれ?、なんで小鹿野に??、あしがくぼで引き返すつもりじゃなかったんですか!?、俺!!!?

結局、小鹿野まで来ちゃった☆

いつもの志賀坂峠の見晴らしの良い場所☆
曇りなのでちょっと写りが悪いです★

志賀坂峠を降りきった所☆、梅か何かの花か判りませんがたくさん咲いてました☆
いつもの志賀坂峠と土坂峠を越えて299に帰ってきましたが
万葉の里の手前の橋でBMWとワゴンが当たってました★、BMWのヘッドの中身がむき出しでした★
土坂峠の群馬県側は路面に砂が乗っていて少し危なかったです★
今年初の峠なので、ビクビクしながら走っていきました☆

あしがくぼまで帰ってきたら、さらにバイクが増えてましたね☆
みんなどんだけバイク好きなんだ…
帰り道の299でアプリリアのRS50かRS250がフロント大破してました★
安全運転で帰りましょうね☆

その後、見沼代用水沿いの桜の木を見て来ました☆

曇りなのでちょっと残念★

いつもの角度で☆

バックミラーに桜を入れてみた!☆

こんな角度も☆
今日の走りで、新しいリヤタイヤもいい感じに皮むき出来ました☆
ほぼ半月ぶりの秩父方面へのツーリングですが
またしても道の駅・芦ヶ久保まで〜★

今日の寒さはそんなでも無かったですが、芦ヶ久保周辺はやっぱり冷えます★

バイクの数も少なめ…、車もトラックも多いので、安全運転で帰りました☆
なんせ半月ぶりのバイクで身体が痛くて…★
筋トレもしてなかったので、かなり辛かったです★
もうヘルメットが重く感じて…、これは内装がヘタってるだけか…?
帰り道で数台の白バイを見掛けました☆
年末までに「APECで減ったノルマを達成しなきゃねっ!」って感じで安全運動を頑張ってました!!☆
安心だねっ!!(おいおい…)
2010/12/11
今日は昼間暖かかったので、芦ヶ久保まで走ってみました☆

今日はおんたけさん東郷公園の紅葉祭りです☆

ちゃんと赤くなって見頃です☆
もしかして手前のとかも赤くなるのかな??

中に入るともっと紅葉があるんでしょうけど…
バイクを止める場所が…どこ???

道の駅・芦ヶ久保まで来ました☆
ここが一番寒い気がします!、芦ヶ久保が一番寒ーいっ!!★

こんなに寒いのに紅葉なんか全然見えません★(イチョウは黄色いけど)
小鹿野では「いちにちレディースライダー宿」というイベントがあったのですが
出発時刻が遅かったので、小鹿野までは行けませんでした★

帰る途中に最後の交差点で思いっきり滑りました★
タイヤのセンターがほとんど無くなってます★、ショルダー部はまだたっぷり残ってる★
クオリファイヤーIIはセンター部分が摩耗に強いコンパウンドのはずなのに
今年は高速2000キロツーリングもしてないのに、8000キロ持たない感じです★
何故??
2010/11/20
今朝も秩父へ向かったのですが
道の駅・芦ヶ久保で寒さの限界を迎えて引き返しました★

気温は8℃だったのですが、突き刺さるように寒いっ!!

もう一枚着込んで来た方が良かった印象です★
寒さを甘く見てました!★

帰る途中に紅葉祭りで有名な東郷公園へ寄りました☆

しかし紅葉はまだまだ先の様でした★

ずっと気になっている、県道15号線沿いにある大きなパエリア鍋のお店☆
「Restaurante すぺいん亭」☆公式サイト
店内の装飾が凝ってます!☆

いつのまにかこんな大きなパエリア鍋が設置されてましたっ!!
でかっ!!
このパエリア鍋で料理したら10000人前が出来るそうです☆
90〜92年・パエヤ国際大会3年連続優勝の伝統的なスペイン料理が味わえるお店だそうです☆
一度味わってみた〜いっ☆
2010/11/07
今週も秩父へツーリング☆
早朝だと気温は15度を切ってます★、山の中だと10度も切りますね★
さすがに冬ジャケットで走りました☆

志賀坂峠のいつもの場所☆
今日は雲と青い空のコントラストが良い感じ☆

雲が踊ってます☆

今日はいつもよりも1時間遅く出たので
ここで写真を撮ってたら2台のバイクが通過しました☆
いつもなら1台も通らないのに…

道の駅・芦ヶ久保まで降りてきたら、天気はとっても良い感じになってました☆
走っていて先週と全く違う事があります、虫がシールドに付かない!!
虫の季節は終わった感じです☆
2010/10/23
フロントサスペンションのオイルシールを交換したので、試運転に秩父へ行ってきました☆

今朝は少し寒いせいか、バイクは私とあと1台の2台だけでした★

なんだか雲が多いです★
小鹿野町に入る時に霧が掛かっていて「大丈夫かコレ??」と思いましたが
小鹿野に入ると全然平気でした☆」

志賀坂峠のいつもの場所☆、雲が多いです☆

なんか独特な雲ですね☆

道の駅・万葉の里☆
VFR800のおじさんと話して出発しました☆

なんか雲が凄い事になってます☆

道の駅・芦ヶ久保へ戻ってきました☆
9時くらいになるとバイクも大勢になっていますが
ここから秩父へ行こうとすると、落石か土砂崩れかで片側通行になっていて大渋滞してました★
帰り道は川越まつりで、迂回路を通る羽目に…★、ここも大渋滞してました★
それでもなんとか12時くらいには帰って来れて良かったです☆
2010/10/16
今回は1時間早く、朝の4時に出発して☆
6時に道の駅・芦ヶ久保へ到着しました☆

日曜の朝6時だとバイクも車も少ないです☆
青い痛車が1台ありましたが、私には何のキャラクターなのかは判りませんでした〜★

志賀坂峠のいつもの場所☆

ちょっと気温が下がってきた気がしますね☆
でも1時間早く来たせいかも???

神流川沿いの巨大な岩☆

バイクと比べると巨大さが判ります☆

反対側はこんな事になってたんですね〜☆
小さな岩で支えてますが…、小さい岩も車くらいの大きさはあります☆

道の駅・芦ヶ久保の朝8時半の状態☆
バイクと車で一杯です★
これから走りに行く人は御苦労様☆、私は帰ります☆
空が青すぎる…★、今日も暑くなりそうですね★

国道299号から県道15号に行ってしばらくすると、赤い橋があります☆
いつもこの場所は渋滞ポイントなのですが、一体ここに何があるのかずっと謎だったのですけど
川岸はキャンプしてる家族で一杯でした☆、そうか、キャンプ客で渋滞してたのか…
向こうに見える白い建物が名所かなにかだとずっと思っていたけど、違ったんですね〜☆
この近くにはゴルフ場がいくつもあって、一大リゾート地と化してるんでしょうか???
まだまだ残暑が厳しいですが、気温が上がりきる前に帰ってこれたのは良かったです☆
さすがに正午を過ぎてからは外を走りたくはありませんから★
2010/09/05
また秩父へ行ってしまいました☆

今回は新しいデジカメ「SONY DSC-HX5V」の写り具合を試しに行った様なモンです☆
今日は土曜日なせいか、バイクは少な目です☆(トラックやダンプやトレーラーが多かった★)

なんかバイクがヌメヌメツルツルしたように写ってます☆
あぁ、フラッシュがオートだった★

今までのF77に比べて、ヌケが良くて少し明るい絵になる気がします☆
天気が良かったせいもあると思いますが…

25mmの広角レンズはやっぱ良いですね〜☆

スイングパノラマもこんな感じ☆
あまり動きが無いターゲットなら、変な写真にはなりません☆
しかし綺麗に繋ぐもんだ☆
カメラを持ってクルクル回ってる人が居たら、それはパノラマ写真を撮ってるのです☆

GPSはこんな感じで場所を出してくれます☆
カメラを向けた方角も出してくれます☆
電源入れてから測定するまで3秒ほど、遅くても15秒ほどでGPSのアンテナが3本立ちます☆
15秒待ってもアンテナが立たない時は諦めてさっさと写真を撮ったほうが良い気がします☆
DSC-HX5Vは15秒ごとに位置情報を取るみたいですので☆
室内とか建物の中だとGPSはアンテナが立ちません★
その場合は、前回出した位置を記録します☆(建物に入る時は建物の外でGPSを出せという事ですね)
あとから思えば、バイクの森の併設してある温泉・般若の湯に入るチャンスはこの日しかなかったですね★
9月末にバイクの森の閉館が決まったので、温泉は8月末に一足早く閉じてしまったそうです…★
2010/08/28
今日は朝日に色づく雲が綺麗だったので
少し近所を走りに出てみました☆

こんな感じで朝焼けに光る雲が綺麗です☆

太陽が出てきました☆

あぁ綺麗だな…☆、そうだ!
こんな日は…

秩父へ行こうっ!!☆(えーっ!!!?)

来てみました☆、道の駅・芦ヶ久保☆
朝の5時に出たので、車も少なく、いつもは3時間掛かる道を2時間で到着!☆

日曜の朝7時なんですが、バイクは意外と多くて
道ですれ違う数も多かったです!☆

志賀坂峠の上から見下ろすいつもの場所☆

この日は曇っていて助かりました☆

晴天だったら、こんな呑気に写真なんか撮ってられません!

それでも、二ヶ月ぶりの峠だったので、身体が痛いのですが…★

このときはまだ身体が痛いだけで済んでたんですけどね〜★

道の駅・万葉の里☆
XJRのお兄さんとお話して、土坂峠へ出発です☆

小鹿野町まで戻ってきました☆、小鹿神社の鳥居です☆
いつも前を通過するだけだったんですが、今日は停まってみました☆、デカイ!☆

デカ過ぎて、地面にカメラを付けても
この角度では端までフレームに入りません★

帰り道にバイクの森に立ち寄ってみました☆
まだ営業時間前なので、当然バイクは1台も停まってなかったのですが…
なんか寂しい…

自動販売機は5台に増えてました☆
ちなみにこの場所は駐車禁止です☆(笑)

メッサーシュミットが入り口に鎮座してます☆

今の時間は朝の9時なので、あと1時間ありますね〜★
仕方ないので出発です☆

道の駅・芦ヶ久保まで戻ってきました☆
太鼓を鳴らしてる子供たちがいて、何か催し物をやってます☆
天然石教室とか、瓶に入った魚を売ってたりとか、山のようなヤドカリだったか蟹だったか…(うわぁぁぁぁ)

この時間帯になると4輪のほうがずっと多くなって来てました☆

バイクの数も多いですね〜☆
この日は曇り空で、太陽で焼かれるような熱さは無かったのですが
さすがに1リッターも水分補給が必要な状態★、やはり暑いです!★
朝の5時に出かけて、11時半には帰って来てました☆
バイクの森以降は頭痛との闘いでかなーり痛かったです★
やはり睡眠時間2時間、思い付きだけで出発するコースでは無かったと言う事ですか!?
でも、峠では快調に走れて、とっても楽しかったですよ〜☆☆☆
2010/08/08