オイル交換をします☆

完全に透明度を無くした、ドロドロのオイルが出てきました★
表面に何だか良く判らない物が浮いています★

交換するデイトナのオイルフィルターの色は赤☆
単純に黒が売切れでした★

装着するとこうなります☆
カウルに隠れて見えなくなりますけど…★

冷却水を排出します☆
ドレンを抜くだけでは全然出てきませんが、ラジエターキャップを外すと
凄い勢いで出てきます★
ラジエターキャップは経年変化で、ゴムのバルブ部分に亀裂が入っていたので交換決定です★

同時に、難しい前バンクのプラグを交換しちゃいます☆
サーモスタットのホースを外して、ラジエターを完全にズラします☆

取り出した4番プラグ★
座金が錆びてしまっています★

プラグ穴もかなり汚れていますので、綺麗に清掃します☆

この通り、綺麗になりました☆

次は2番プラグです☆
こちらも思った以上に汚れています★

この汚れや細かいホコリは、マイナスドライバーの先にグリスを少し盛って
ドライバーでコリコリしてやれば、汚れがグリスに付いて来るので、簡単に取れます☆

綺麗になったプラグ穴☆
新品のプラグを取り付けます☆

プラグキャップをしっかりと取り付けておきます☆

サーモスタットと4番シリンダーを繋げているOリングが溶けて
もう駄目になっちゃっています★、こりゃぁ酷い★
綺麗に清掃クリーニングして、サーモスタット部分のOリング共々交換します☆

3番シリンダーとサーモスタットを繋ぐOリングも交換します☆
少し痩せて来ていました★

Oリング交換完了☆
中のサーモスタットも、あとで新品交換しておきました☆
全く開かない状態になっていました★
下に見えるラジエター・サイフォンチューブも交換しておきます☆

左右のシリンダーの冷却通路を結ぶ、コネクティングパイプを取り外して
清掃、点検とOリングの交換をします☆

交換完了☆

ラジエターポンプもメンテします☆

中を開くと、凄い事になっていました★
この固形物は一体何なんでしょうかねぇ?????

パイプ連結口の汚れも綺麗に取り除きます☆
もちろんOリングも交換☆

ポンプとクランクケースの連結口です☆
このOリングも交換します☆
これで、キャブレターを外さないと出来ない部分等のOリングの交換は全て終了いたしました☆

今回入れたオイルはホンダ純正S9オイル☆
高回転型エンジン用のオイルだそうです☆
オイル量の調整はエンジンが掛けられる様になってからです☆
とりあえず2リッター入れておきました☆

冷却水は、安いラクラクク クーラント☆
500ccほど水を足して使いました☆

交換したOリング類☆
使用年数から言えば、全交換がやっぱりお勧めです☆
2006/06/14